• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sapporonoyukiのブログ一覧

2012年09月30日 イイね!

夏の終わりの晴れの日に。

夏の終わりの晴れの日に。ブログアップが遅れてしまいましたが
9月の終わりの週末のこと。

お友達のおゆうさんとつよ太郎さんの
結婚披露パーティが開かれました♪


会場は真鶴の『海辺の途中』さん。

お天気が心配でしたが、新婦は超晴れ女。見事に晴れ渡りました。




真鶴の海を一望するレストラン。


店内には2人の想い出の写真の数々が飾られ


テーブルには名札代わりにゲストの愛車の写真が置かれて、
その裏にはそれぞれに宛てた新郎新婦からの手書きのメッセージが
書かれていました。






夕暮れ時にパーティがスタート。
まずはルーフバルコニーでシャンパンで乾杯。




乾杯後は店内で食事・歓談タイム。
お料理はどれも凝っていて、美味しかったです。








新郎新婦(嘘)


ゲストのおひとりからとても可愛いイラストのプレゼントも。


ケーキカット。フラッシュの嵐でした(笑)


お洒落なのにとてもアットホームで素敵な結婚披露パーティでした。
楽しい時間はあっと言う間に過ぎて、20時過ぎにパーティはお開き。

そして、2次会に突入(爆)



お酒が大好きな新郎新婦がぜひゲストと飲み明かしたいということで
今回の結婚披露パーティは1泊で企画されていたのです。


こんなサプライズも♪
ミニのウェディングドレスとても可愛かったですよ~~


ワタシはめるさんと0時ごろには部屋に引き上げましたが
宴は夜通し続いたようです・・・



翌朝。部屋の窓からは目の前に真鶴の海が広がっていました。


朝風呂。ここからも海が見えました♪


『海辺の途中』さんでモーニングして解散となりました。




たくさんのみん友に祝福された、結婚披露パーティ。
おゆうさんとつよ太郎さんにとって、
この週末は一生想い出に残るものになることと思います。

おゆうさん、つよ太郎さん、末永くお幸せに♪

お二人の晴れの日に立ち会わせていただきありがとうございました。
Posted at 2012/10/14 11:15:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | あつまり | 日記
2012年09月08日 イイね!

ネコゾウ北海道を走る2012 ☆ LAST DAY:函館~大間~横浜

ネコゾウ北海道を走る2012 ☆ LAST DAY:函館~大間~横浜北海道ソロキャンプツーリング、
最後に泊まった東大沼キャンプ場。。
倒木のため、残念ながら閉鎖中になっており
駐車場内にテントを張ることになりましたが
またそれもなかなか面白い経験でした。

ぐっすり眠れて朝5時に起床^^

良い設営場所をGETしたと思っていましたが
こうして見るとかなりナナメっていました(笑)


恒例の朝散歩開始♪
こんなにふかふかの芝の林間サイトが利用できなかったのはホントに残念。


ふさふさの尾っぽの可愛いリス!


大沼のほとり。
朝靄がたつ水面、ため息が出るほどキレイ・・・




駒ヶ岳も見えました。


東大沼キャンプ場、とてもステキなキャンプ場でした。しかも無料!
ぜひ再訪したい場所がまたひとつ増えました。


9時半に函館港出航の船に乗らなければならないので、7時前に出発。
大沼沿いに走っているとキタキツネと目が合ってしまいました。
人慣れ(クルマ慣れ?)していて寄ってくるのでちょっと困りました。


これは小沼?




小沼を眺めていると、すぐそばの線路を『北斗星』が通りました。
クルマの免許がなかったころはよくこの列車で北海道に来たものでした。




函館市内に入り、ハセガワストアへ。




一度食べてみたかったハセストの「焼鳥」。
「焼鳥」だけど、豚串です。お店で1本1本焼いてくれます♪


フェリーの出航時刻が近づいていますが、最後に温泉に寄りました。
函館山の麓にある『谷地頭温泉』。


女湯に潜入~~


古い造りの立派な大浴場。
熱めの茶褐色のお湯がとても気持ち良かったです。
人が多かったので写真撮れず。。ウェブから拝借しました↓


いよいよ函館港へ・・・出航時間ギリギリにチェックイン。


今回は大間着にしてみました。乗船時間は函館からわずか1時間半。


さよなら北海道~~~


いままで夜出発のフェリーばかり乗っていたので
離岸後だんだん遠ざかる街の灯りに切ない思いをしたものですが
明るい時間帯の出航はあまりさみしくないですね^^;


そして、あっという間に青森・大間港に到着♪


今回乗ってきた「ばあゆ」と記念撮影。
この船は25年間の運航を終え、来春引退してしまうそうです。






大間崎。ここ、ついこないだも来たなあ。。(笑)


でも、今回は海の向こうに北海道が見えました♪


そして前回食べられなかった「大間まぐろ」をリベンジ。




ちょっと贅沢に、まぐろだけ丼!うまうまでした~~☆


13時。まぐろランチを堪能したあとは早々に帰路につきます。
大間から横浜で帰るのに約850㎞の道のり。。


途中、例の気持ち良い農道へ。
場所を忘れていたのでチタンさんに遠隔ナビしていただきました~~あざ~っす♪


北海道風な広々とした景色♪




気持ち良すぎて、ついつい飛ばしたくなりますもんね^^;


第二みちのくから八戸道、東北道へ。


あとは一気に横浜へバビューン♪
22:30に無事横浜へ帰着。



3年目の北海道ソロツーリング、走行距離は約3,120㎞。
道内は1,860㎞走りました。

ここで宣言。
今年でソロを卒業します!
もし来年またひとりで走っていたら、指さして大笑いしてくださいね(^・ェ・^)

(完)
Posted at 2012/10/10 07:00:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年09月07日 イイね!

ネコゾウ北海道を走る2012 ☆ DAY6:支笏湖~大沼

ネコゾウ北海道を走る2012 ☆ DAY6:支笏湖~大沼1日フルで遊べる最後の日は朝5時に起床。

広いビーチで3組しかいないキャンプ場で
迎えた静かな朝はうっすらと朝焼けが美しく
起きたとたんにテンションが上がりました^^

やっぱ、キャンプ最高~☆


支笏湖をバックにネコゾウとマイテントのツーショット。


このキャンプ場は夏場は湖水浴を楽しむ人たちで大賑わいとのことですが
9月に入ると静かでオススメとの達人の話、ホントでした。
ワタシが設営したのはちょうどビーチのど真ん中^^




朝起きて3時間も何をしていたんだか・・・8時ごろ出発。
支笏湖半を気持ち良くドライブ。




少し寄り道してオコタンペ湖へ。
先日回ったオンネトー湖、然別湖近くの東雲湖と並ぶ北海道3大秘湖の1つです。
11月から5月ごろまではここにアクセスする道は通行止めになります。


秘湖と呼ばれるだけあって、とても神秘的に見えます^^
自由時間を楽しんでいるのでしょうか、自衛隊の方々と一緒に湖を眺めました。



明朝、函館からフェリーに乗るので今日は南下しなければいけないのですが
やはり第二の故郷・札幌に寄りたくて、50kmほど北上。

昨年末にリニューアルされた藻岩山へ。
藻岩山観光道は開門10:30なのに1時間も前に着いてしまい、しばし待機。




観光道は中腹までしか行けません。
藻岩山中腹駅。


山頂まではロープウェイかモーリスカーというケーブルカーで登ります。
子供のころは、よく山麓から遊歩道を歩いて登ったものですが、
モーリスカーに乗ってみました。






藻岩山山頂。
なんだかずいぶん変わっちゃったなあ。。少しさみしいような気分…






でも、札幌の街を一望できるこの場所はやはり大切な想い出の場所です。


観光道を下ります。ホント、イイ天気♪


観光道途中の展望スペース。
こんな市街地でも熊が出るんですね。。


わずか3㎞程度の観光道ですが、ゆっくりドライブを楽しみました。


想い出の場所を訪ねた後は、ランチタイム。


札幌で一番のお気に入り。美味しかった♪




ランチ後は国道230号をニセコ方面に快適ドライブ。
途中の中山峠にて、羊蹄山が綺麗に見えます。




羊蹄山を正面に。羊蹄山三昧♪


これは何という山だろう?


ニセコ近くの真狩町の人気日帰り温泉『まっかり温泉』に立ち寄ります。


今日はどちらに入ろうかな(笑)


露天風呂はもちろんのこと、内湯からも羊蹄山が見えます。
最高~~


このロケーションです、気持ち良くないはずありません。
画像右端が露天風呂です。


ニセコの道の駅にて。


ニセコの小玉スイカをお土産に買いました。300円♪
これはクリーム玉で、中身が黄色い品種です。


以前お友達のどぅさんのブログ見て、走ってみたかったニセコ。
県道ではほとんど他のクルマとすれ違うことなく、バビューンできました。


お天気に恵まれて最高のドライブでした。




うかうかしているうちに時刻は17時近く(汗)
国道5号を函館ナンバーの後ろに付いてワープ、黒松内から道央道へ。


おっとっと…(汗)


函館まで100㎞もあるのかあ…
海沿いを走るわずかな区間、夕焼けがとても綺麗に見えました。


道央道終点の森ICで降り、あとはひたすら下道で函館方面へ。
ソロキャンプツー最後の夜の宿泊地・東大沼キャンプ場に向かいます。
キャンプ場に近づくと、ナビが案内したのは真っ暗で細い道・・・


19時過ぎ、無事にキャンプ場に着きましたが・・・


なんと。。


キャンプ場閉鎖の報を知らずに来てしまった多くのキャンパーたちは
駐車場のアスファルトの上に設営していました。
ワタシは立ち入り禁止ラインのギリギリの芝生の上のスペースをGET。


目の前がネコゾウ(笑)


ビールでまったりしていると目つきの悪いキタキツネが寄ってきました(汗)
怖くて「あっち行って!」と言いましたがなかなかしぶとく。
ほかのバイカーの方はテントの中にハセストの焼き鳥弁当を入れておいたら
テントを破かれてしまったと憤慨していました。



支笏湖から大沼まで、本日の走行距離約350㎞。
第二の故郷・札幌で藻岩山に登り、お気に入りのラーメンを食べることもできたし
走ってみたかったニセコもドライブできたし、最高の最終日になりました。
キャンプ場閉鎖のハプニングさえもなんだか楽しかったです。
明日はいよいよ帰る日…
大間から横浜までのロングドライブになるので早めに寝ることにしました。
Posted at 2012/10/04 07:00:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年09月06日 イイね!

ネコゾウ北海道を走る2012 ☆ DAY5:達古武沼~支笏湖

ネコゾウ北海道を走る2012 ☆ DAY5:達古武沼~支笏湖朝4時半。目覚めると鹿の群れは消えており
朝露に濡れた芝生の向こうに
釧路湿原と達古武沼が広がるのみでした。

小雨が降っていて、空はどんより。。
フリースの膝掛け、薄手だけど温かい。
直前に準備してよかった^^

ネコゾウとテントのツーショット♪


このキャンプ場は釧路湿原国立公園内にあります。


達古武沼。沼と湖の違いってなんだろう?
沼のほうが底が見えなくて少し不気味な感じ?




8時ごろ出発。
撤収しているとお日さまが出てきて、出発時には晴れてくれました。

釧路市内でブランチ。一昨年前にも来た『鮭番屋』さん。


いくら丼の(小)をいただきました。


美味しい~~


お昼前に釧路を出て、38号を帯広方面へ。
すっかり晴れ上がって気持ちイイ!


途中通った道の駅「しらぬか恋問」。
芝生と砂浜、太平洋と空の色のコントラストがとても美しい~
ここ、来年また来たいな。。








38号から274号で札幌方面へ。
このまま274号を走り、昨年時間切れで見ることができなかった日勝峠を
通りたかったのですが・・・


この先雷雨で日勝峠では視界悪く走行注意との警報が出ていたので
高速バビューンすることに。。残念。




トマム。雲海テラスのあるところですね。
毎年来たいと思っているんですが…来年こそは行きたいな~


十勝清水ICから千歳ICまで一時間半ほどで到着。
お天気が悪い。。


土砂降りのなか下道を30分ほどで今夜の宿泊地に到着。
和琴半島でキャンプの達人に教えてもらったキャンプ場です。
札幌近郊ならこのキャンプ場がなかなかいいよと。


キャンプ場に到着すると雨が上がってくれました♪


キャンプの達人に聞いた通り、夕日がとても綺麗です。
のんびり設営しながら、ゆっくりと沈む太陽を眺めました。




キャンプ場は支笏湖の湖畔観光地からは7~8km離れています。
18時ごろ観光エリアに行ってみたら、人がいなくてさみしい雰囲気。




この辺りで夕食と思っていたのにお店もぜんぶ閉まっています(汗)


食いっぱぐれてしまいました・・・
暗くなってしまった湖畔をドライブしますが、お店が一軒もありません。


丸駒温泉という温泉旅館があったのでフロントで尋ねると
一番近いコンビニまで数十kmもあるとのこと。。
これ以上走るとキャンプ場に戻るのが大変なので、
仕方なく旅館の売店でレトルトのカレーとインスタントラーメンをGET。。




この丸駒旅館さんは「秘湯」で有名らしいです。
平日だというのに駐車場は一杯、満室のようでした。


売店のおばちゃんオススメのROYCEチョコが入っているカレーですが…
今回のキャンプ飯で一番美味しくなかった(爆)




それにしても、あれだけお天気が悪かったのにものすごい数の星。
満天の星空の下、食後のビールをまったり楽しみました。
頑張ってここまで来て良かった♪




釧路・達古武沼から支笏湖まで、本日の走行距離約450㎞。
今回のツーリングで一番移動距離が長い一日になりました。
シーズンはずれのビーチではゆっくり沈む夕日に癒されて
ソロキャンプの醍醐味を味わうことができました。
明日はいよいよキャンプ最終日です・・・
Posted at 2012/09/24 12:30:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年09月05日 イイね!

ネコゾウ北海道を走る2012 ☆ DAY4:和琴半島~達古武沼

ネコゾウ北海道を走る2012 ☆ DAY4:和琴半島~達古武沼静かな湖畔で目覚めたのは4時過ぎ。
まだ誰も起きていないようです。

今日もあいにくのお天気(涙)
しかもだいぶ冷え込んでいます。


からだを温めようと露天風呂へ。

半島の反対側。晴れていれば朝日が昇るのが見えるのですが・・・


露天風呂にはもう地元のおじいさんたちが何人か入っていました。
皆さんとても気さくで、おしゃべりしながら1時間ほど浸かりました。
カメラ持ち込みのご了承を得て撮影(笑)


湖に近いほうに湖水の流入を調節する堰があるので、
そこから一番遠いこの辺りがお湯加減が熱めで気持ちイイ。


和琴半島湖畔キャンプ場はバイカーの方も多いです。
この方はワタシ同様「先端マニア」ですね(笑)


お隣のご夫婦、どうもお会いしたことがあると思っていたら
昨年もこのキャンプ場でご一緒でした。
夏の間はずっとテント生活されているキャンプの達人です。
ご主人からいろいろ参考になるお話をお聞きすることができました♪


キャンプ場を8時半ごろ出発し、243号~44号で根室方面へ。
お天気が良ければなあ。。



根室市に入りました。


一昨年も立ち寄った、風蓮湖。
その時この場所で出会ったある人の幸せを湖にお祈りし、
某酒好きの夫婦のために根室のお酒を買いました(笑)




今年はあちこちで熊が出ているようですね…




根室~厚岸間の海岸線を走るのが、今回のツーの目的のひとつでした。
ここを走れば北海道の海岸線を一応すべてなめたことになります(喜)

44号を逸れ、県道142号で霧多布方面へ。
思ったほど海が見えず、お天気も悪いのでイマイチでした。。


海を見下ろす霧多布岬のキャンプ場もこのお天気では人がいません。


晴れていても海風が強そうなので、バンガロー利用がいいかも。


厚岸に向かい平野を走っていると、SUVが1台路肩に停まっていました。
鹿をはねてしまったようで若い男性が2人途方に暮れていました。
ワタシも気を付けないと。。


昼ごろ厚岸に到着。


道の駅内で適当に選んだ『炙屋』さん、このお店が大正解。


お隣の魚介売場から食材を選んで、自分で炙って食べることができますが
セットものの「旬の秋刀魚と焼き牡蠣の定食」にしました。


こういうの1人で焼くのって結構さみしいですよね。
隣のカップルは楽しそうに2人で焼いていました(爆)


秋刀魚は脂が乗っていて牡蠣も大きくて美味しかった♪
これで1,000円くらいだったと思います。


帰りしな隣のお店で夕飯用にホタテ串とコマイの干物を買いました。
厚岸の牡蠣100%使用のオイスターソースもお土産に^^



あとで知りましたが、道の駅『厚岸味覚ターミナル・コンキリエ』は
北海道じゃらん読者が選んだ「道の駅ランキング2012」の食事メニュー部門で
1位に輝いたそうです。食事も美味しくお土産も豊富で楽しい道の駅でした。

この日は襟裳岬の百人浜のキャンプ場に行こうと思っていましたが
お天気が悪く海沿いをバビューンする気が萎えたので
デラさんのブログで見た釧路・達古武オートキャンプ場に予定変更。


厚岸~釧路間、44号が混んでいたので、途中で道道221号に逸れて
塘路湖経由で達古武沼へ。この道がとても快適でした。

16時ごろ『達古武オートキャンプ場』に到着。


ふとオドメータを見ると、キリ番逃してました。。


キャンプ場はとても綺麗で設備が整っていました。
雨で荷物運びが大変なのでオートサイトを奮発♪電源付きで1,600円くらい。


設営完了。この日の利用者はオートサイトにソロ3組、
コテージにカップル1組だけでした。


センターハウスにシャワーもあったのですが
ドライブがてら管理人さんオススメの温泉に行ってみることに。
最寄と言っても20km離れています^^;

途中シラルトロ湖の脇を通りました。


くしろ湿原パーク 憩の家かや沼』さんの女湯に潜入~~
建物は古いですが、釧路湿原国立公園で唯一の天然温泉だそうで
源泉かけ流しのとても気持ちの良い温泉でした。
キャンプ場の割引価格で300円。


当夜はかなり冷え込んでいたので、温泉でしっかり温まったあとは
湯冷めしないように厚着して、夕飯の支度。


昨夜の残りものの豚汁をご飯にかけて。。見ためは悪いけどうまい^^;


道の駅で買ったホタテのバター焼き串とコマイの干物も焼きました。


21時過ぎに就寝。
夜中に「ふかっふかっ」と少し離れたところで音がしていたので
テントの前室を少し開けて覗いてみると、鹿の群れが!!


ざっと数えたところ20匹以上いて、草を食んでいました。




屈斜路湖・和琴半島から釧路・達古武沼まで、本日の走行距離約200㎞。
朝から晩まで雨で、海岸線ドライブにはまったく不向きの一日でした。
ぜひまた訪れてリベンジしたいと思います。
Posted at 2012/09/19 12:15:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「@ゆでこ 今度見せて見せて!」
何シテル?   06/25 14:10
ロングドライブが大好物で、沖縄県含む日本国内全都道府県を愛車で踏破しました??
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

夏こそおすすめ!涼しくなる温泉 続続続・おかわり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 23:15:24
栃木県 奥鬼怒温泉 加仁湯 (3回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 08:52:26
奥鬼怒温泉 加仁湯(かにゆ) Day2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 21:38:19

愛車一覧

アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) ネコゾウ3号 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
2022年8月8日(月・大安)、納車。 7年間で走行距離185,000kmの「ネコゾウ1 ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) ネコゾウ2号 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
2015年4月18日納車。 7年間で185,000kmを共にした「ネコゾウ」に引き続き ...
アウディ A3スポーツバック ネコゾウ1号 (アウディ A3スポーツバック)
過去所有:2008年8月~2015年4月 テーマは「白と黒のコントラスト+赤のワンポイン ...
プジョー 206 (ハッチバック) ネコロク (プジョー 206 (ハッチバック))
過去所有:2007年12月~2008年8月 納車後8ヶ月ほどで事故に巻き込まれ廃車になっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation