• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sapporonoyukiのブログ一覧

2013年01月27日 イイね!

気になるクルマ

気になるクルマ寒いですね (=´`=)
寒くてこたつから出られません。。


しかし、冬でもホットなこちらのクルマ、
いちご号が愛車グランプリのドレスアップ
(輸入車)カテゴリーで健闘されています。

ネコゾウの次に大好きなアウディです♪


このブログを読んでくださっている皆さんのほとんどが投票済みかと思いますが
もしまだの方がいらっしゃいましたら、一票投じてくださると幸いです♪




さて、なかなかこたつから出られないのですが
土曜日は気になるクルマをチラ見に行きました。




チラ見してお土産をもらうだけと言っていたのに、なぜか見積書が。。


しかも、1号機・2号機、2台分の下取り査定まで。。

営業さんがいろいろなクルマの下取り額一覧を持っていたので
「ちなみに2008年式A3はいくらになりますかね?」と聞いてみたら、
75万円とのこと。

「走行距離とか関係ありますよね…?」
「もちろんです。」
「もうじき150,000kmほどなんですが。」
「・・・・・。」



(o´ω`o)






一方、ワタシが気になるクルマはこちら。




A250が試乗できる機会があったら、ぜひ乗ってみたいと思いますが
どうせネコゾウは下取り額 0 だし、最期の日まで頑張ってもらいます♡

明け方から都内でも積雪のおそれがあるとの予報です。
積雪量は1~2cmとのことですが、通勤に影響が出ませんように。
Posted at 2013/01/27 18:15:39 | コメント(22) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2013年01月14日 イイね!

雪国ツーリング後日談 2

雪国ツーリング後日談 2初雪が降りました\(^o^)/

朝起きてコタツで外を眺めていたら
雨からみぞれ、やがて雪に・・・

これは遊びに行かなくてはと思い
意気揚々と駐車場に。

ほんの2時間くらいの間で、こんなに雪に埋もれていました。


ネコゾウの雪を払っていると、前の家の男の子が鼻先の雪をかいてくれました。
お礼を言っていざ出動♪







しかし、わずか数メートルでスタック気味に^^;


なんとか行けそうだったけど、この先は坂道。
無理は禁物ということで、駐車場にUターン…



新潟や北海道では走れたのにね…

寒いところの雪と違って、水分の多い雪だからダメなのかな?
ミシュランX-ICEはwet snowに弱いと聞いてはいましたが、残念。。


お出かけするのはあきらめて、家の周りの雪かきをすることに。


日ごろ、黒株やハーレーの爆音でご迷惑をおかけしている罪滅ぼしでしょうか。
ご近所さまの分までせっせと雪かきwww


ワタシは雪だるまをつくって遊びました。




今夜は雪見酒かな♪♪

お出かけ中のお友達の皆さま、ちまたではスタック車続出の模様です。
もらい事故にもお気を付けてお帰りくださいね。
Posted at 2013/01/14 17:15:07 | コメント(21) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2013年01月11日 イイね!

雪国ツーリング後日談

雪国ツーリング後日談昨冬お古のスタッドレスをいただいて
初めて走った雪道の楽しかったこと…

そして今冬はスタッドレスを新調しました^^
ふだん雪の降らない横浜に住んでいるので
ドライ時の走行性能・感覚が良いとされる
ミシュランX-ICEはなかなか気に入りました。

雪道を走ることができると、格段に行動範囲が広がりますね。
こんな素敵な雪景色を楽しむこともできるし♪


新雪をキュッと踏みながら走る心地よさと言ったら…きっとスキーと一緒です。


ただ、今回の雪国ツーリングで学んだことがいくつか。。

雪道走るなら車高は高めのほうが快適。当たり前ですが^^;
ネコゾウ程度のローダウンでもすぐラッセル車状態になってしまいます。


それでも、雪がやわらかければさほど問題ありません。

札幌市街地では車道がカチカチに凍ったアイスバーンになっていて、
しかもこんなふうに歩道と車道の段差がスゴイことになってる・・・
これが一番イヤだったなあ。


そして・・・

寒冷地ではバッテリーをいつも以上に消費するということ。

帰京一週間後、バッテリーが上がりました(´Д` )


前回バッテリーが逝ったときは納車後2年3ヶ月・6万km走行時。
今回はそれから2年2ヶ月・8万km経っていたので時期が来たともいえるのですが。
寒いところでヒーターを多用したのが引き金になったらしい。

またJAFさんに来ていただいて、エンジン始動。 感謝…


Dの近くにいたのでバッテリー交換してほしいとお願いましたが、やはり入庫拒否。
オートバックスで作業お願いしました。
新しいバッテリーはBOSCH Silver-X 7C。


・・・しかし、急な出費は痛かったなあ。
バッテリー上がり後、ウィンドー開閉のオートが効かなくなったし。


まあ、クルマは楽しい想い出が増えるのと比例して
ほろ苦い経験も増えるということで。




おまけ

初日のアサイチに行ってきました。


プレスデーなのに混んでるなーと思いましたが土日はもっと混むのでしょうね。






86のデモカーがダントツで多かった気がします。


一番気になったクルマはコレ\(^o^)/


フットワーク良さそうな軽キャンパー。
維持費もコンパクトで、雨の日でもラクラク・快適キャンプ^^


コレでさわやかな夏の北海道に遊びに行きたいなwww
Posted at 2013/01/13 04:05:20 | コメント(24) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2013年01月03日 イイね!

ネコゾウ雪国を走る ☆ 北海道編 ※超長文です^^;

ネコゾウ雪国を走る ☆ 北海道編 ※超長文です^^;相当揺れると覚悟していた日本海航路、
ほとんど揺れずにとても快適な旅でした。

新日本海フェリー、なかなか良いです。

しかし、唯一の難点は到着時間。
朝4:30に小樽港に到着^^;

まだ暗いなか、ネコゾウはじめて北海道の雪を踏みました\(^o^)/

どこも開いていないので、とりあえず小樽観光。
運河に行くも、この時間ではガイドブックで見るようなライトアップもなく…


っていうか、スゴイ寒さです。つららの長さもハンパないです。


ウロウロしていると吹雪き始めました…


ということで、とりあえず札樽道で札幌に向かうことに。
札樽道は除雪が行き届いてほとんど雪がありませんでした。


途中の金山PAで。


6:00前に札幌に到着。


市場ならこの時間でも開いているよねと…札幌中央卸売市場へ。
すでにそこそこの人で賑わっていました。


場外市場を一回りして、一番美味しそうだったこちらのお店で朝ごはん。


うに・いくら・かに丼をいただきました。
ネタが新鮮で、ご飯の量のバランスも良く、かなり美味しかったです。


贅沢な朝ごはんに満足したあとは、ワタシが小さいころ住んでいた街へ。
当時家族で暮らしていた家はもうありませんが、このあたり^^


そして4年生まで通った小学校。


ホテルのチェックインまでまだ時間があるので少々札幌観光でも。。
ということで、時計台。


大通り公園から眺めるテレビ塔。


今回札幌には3泊の予定。
連泊するホテルの部屋は新しくて広く、機能的で大変良かったです。


今日はもう運転しないことに決めて、部屋飲み♪




夜はススキノへ。
一昨年お友達のどぅさんに連れて行っていただいた「北海道ビール園」さん。
こちらではサッポロクラシックの樽生が飲めます^^


好物のジンギスカン。お連れさまはラム肉が苦手で豚肉焼いてました。
右側は栗山産の玉ねぎのサラダ。北海道は野菜も美味しいですね。
このほかはザンギや海鮮珍味などいただきました。




翌日は31日(日)大晦日。
お昼に年越しそば第一弾をお気に入りのこちらで。


2012年のフィナーレを飾るのにふさわしい一杯でした。
チャーハンは初めて付けましたが、美味しかった^^


夜には年越しそば第二弾。
北海道らしく、ジンギスカン丼とお蕎麦のセットにしました。


そして、新年のカウントダウンはテレビ塔で。
11:59から0:00に変わるとき、鮮やかなイルミネーションが点灯。


イルミネーションは10分ほど続いたあと、時計の表示が消えました。
いままで見たイルミネーションで一番綺麗で、感激しました。




元日はお正月でも開いているへ市場へ。
ネコゾウのオシリが雪の壁にめり込んでいる気がする・・・


一昨日のお店はお正月休みだったので、ほかのお店でうに・いくら丼をいただきました。


午後は札幌の街が一望できるもいわ山へ。
藻岩山観光道が冬期閉鎖のため、山麓駅までネコゾウで、あとはロープウェイを利用。






山頂。




風が強くとても寒かったですが、展望台から雪景色を堪能しました。
次回はぜひ夜景を・・・って昨夏来たときも思ったのでした(笑)


札幌滞在最後の夜はホワイトイルミネーションを見に行ってみました。
メイン会場の大通公園のイルミはクリスマスで終わってしまいましたが
駅前通りなどの一部で2月ごろまで点灯しています。


雪が結構降ってきて、ロマンチックでした♪


冷えたからだを温めに・・・


味噌バターコーンラーメン。
初めて入るお店でしたが、思いがけず美味しかったです。




1月2日(水)。
札幌から苫小牧に移動し、仙台行のフェリーに乗る日です。
札幌を去る前にこちらへ・・・最後の最後までラーメンです^^






道央道・札幌~苫小牧間はまったく雪がなくて、苫小牧に早く着き過ぎました。
時間はたっぷりあるので、今夜乗船する「いしかり」と記念撮影。


それでも時間がありあまったので、片道1時間ほどの登別温泉へ。
温泉に浸かる時間はないので、地獄谷を観光しました。








苫小牧港に戻るとちょうど車両乗船が開始されるところでした。
新年早々いしかりに乗ることができてラッキーと思っていましたが、
クルマも人もわりと少なめでした。


おかげでビュッフェもすいていて、ゆっくり食事できました。
今回、新日本海フェリーもなかなか良くて気に入りましたが、
食事にかんしては太平洋フェリーのほうが格段に上ですね。


部屋は特等個室を取りました。
新日本海フェリーは全室禁煙でしたが、こちらは喫煙可。


しかし、いままで揺れたことがなかった太平洋航路で今回はかなり揺れました。
船旅は揺れるか揺れないかで快適度がかなり左右されるようです。



翌朝3日(木)、快晴。目が覚めるともう陸地が見えていました。


定刻通り10:00に仙台に到着。
仙台ではご当地グルメの牛タンをいただきました。美味しかった♪




仙台をお昼ごろ出発。
東北道で帰るつもりでしたが、矢吹~白河間で事故通行止め。
郡山JCTで常磐道に回って帰ることにしました。


常磐道はスムースで、三郷JCT~首都高が少し渋滞。
18:30に無事横浜に帰宅しました。


道内では約300㎞ほど走り、全行程約1,200㎞のツーリングになりました。
雪国で過ごす年末年始はとても寒かったけれど、雪景色に癒されて
一生想い出に残る旅になりました。

長文にお付き合いいただきありがとうございましたm(_ _)m
= 終 =
Posted at 2013/01/07 01:00:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年01月03日 イイね!

ネコゾウ雪国を走る ☆ 新潟編

ネコゾウ雪国を走る ☆ 新潟編年末年始を雪国で過ごしました。

12月27日(木)午前10時に横浜を出発し
関越道で一路新潟へ。

関越トンネルを抜けると
そこは文字通り雪国でした♪


長岡JCTから北陸道に入り、新潟西ICで降りて新発田市へ。
市内を少しウロウロしたあと初日の宿を目指します。


道を間違えたらしく、普通車進入禁止の道に入ってしまいました。
ラッセル車状態で宿の裏手にある「ます潟」のほとりへ^^;


たくさんの鴨と白鳥が数羽いました。






宿の部屋からも「ます潟」が見渡せます。


まるで水墨画のような景色です。


雪景色を眺めながら暖かい部屋でのんびりしたあとはお夕食。
新鮮なお刺身やカニなど、品数も豊富で美味しくいただきました。


さすが米どころ、炊き立てのご飯が甘い♪
そして新潟のお酒3種の利き酒も楽しかったです。


利き酒でとても気に入った「〆張鶴」の大吟醸。
若旦那が酒造の息子さんとお友達とのことで特別に手に入るんだそうです。


雪見酒♪


お布団に入ると湯たんぽが。ぽかぽかしてぐっすり眠れました。




翌28日(金)朝。夜の間降り続いた雪はやみ、イイお天気。




お世話になった「ますがた荘」さん。
部屋からの眺めが最高で、お夕食も美味しく、とても良い宿でした。


宿を出たあとはお連れさまが幼少期を過ごした縁の地をいくつか回りました。
西新発田駅。無人駅です。
40年前は周りに田んぼしかなかったそうです。




お昼過ぎに新発田市を出て、国道7号で新潟市へ向かいます。
この道路は一般道なのに制限速度が70㎞です。


途中通った道の駅・豊栄(とよさか)は道の駅発祥の地だそうです。
お昼時ということもあり地元の人でにぎわっていました。


新潟市に入り、途中寄った浜辺。風が強くて寒かった・・・


新潟市内では「イタリア軒」さんに宿泊。
新潟の人ならだれでも知っている老舗ホテルだそうです。


夕食は新潟市随一の繁華街・古町にある郷土料理の「田舎家」さんで。


サッポロの新潟限定ビール^^


名物わっぱ飯。季節限定の牡蠣♪


郷土料理ののっぺい汁。ほかにもお腹いっぱいいただきました。




翌29日(土)朝、初めて日本海航路で北海道に向かいます。


新日本海フェリー「らいらっく」。


「らいらっく」は車両甲板入口の段差がキツイらしく
ネコゾウ程度の車高でも車高短組専用裏口からの乗船です^^;


記念撮影ww


部屋はデラックスツインA個室。テラス付です♪


予定通り10:00に出港。
お天気にも恵まれ、明るい時間帯に出る便はとても気持ち良かったです。


新潟から北海道へ。
越後ビールとサッポロクラシックで乾杯して、快適な船旅を楽しみました。



横浜~新潟港でフェリーに乗るまで約480㎞。
長文にお付き合いいただきありがとうございましたm(_ _)m

ネコゾウ雪国を走る ☆ 北海道編につづく・・・
Posted at 2013/01/05 21:00:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「@ゆでこ 今度見せて見せて!」
何シテル?   06/25 14:10
ロングドライブが大好物で、沖縄県含む日本国内全都道府県を愛車で踏破しました??
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

   12 345
678910 1112
13 141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

夏こそおすすめ!涼しくなる温泉 続続続・おかわり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 23:15:24
栃木県 奥鬼怒温泉 加仁湯 (3回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 08:52:26
奥鬼怒温泉 加仁湯(かにゆ) Day2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 21:38:19

愛車一覧

アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) ネコゾウ3号 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
2022年8月8日(月・大安)、納車。 7年間で走行距離185,000kmの「ネコゾウ1 ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) ネコゾウ2号 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
2015年4月18日納車。 7年間で185,000kmを共にした「ネコゾウ」に引き続き ...
アウディ A3スポーツバック ネコゾウ1号 (アウディ A3スポーツバック)
過去所有:2008年8月~2015年4月 テーマは「白と黒のコントラスト+赤のワンポイン ...
プジョー 206 (ハッチバック) ネコロク (プジョー 206 (ハッチバック))
過去所有:2007年12月~2008年8月 納車後8ヶ月ほどで事故に巻き込まれ廃車になっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation