• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sapporonoyukiのブログ一覧

2013年09月14日 イイね!

ネコゾウ沖縄を走る ☆ DAY 5 【沖縄最終日 & 帰路】

ネコゾウ沖縄を走る ☆ DAY 5 【沖縄最終日 & 帰路】そして、沖縄出発の朝・・・

コーヒーを沸かして最後のひとときを。

綺麗な海は朝から青いんですね。
最終日に美しい沖縄の海が目の前に広がる
部屋に泊まって良かった。

こちらは西向きなので朝日が昇るのは見えなかったけれど、
だんだんに空が明るくなってきました。
切ないくらい淡いブルーの海を、しっかりと網膜に焼き付けます。


名残惜しかったけれど、フェリーは本部港を9:20分発。
8:30ごろ港にスタンバイ。


フェリーがやってきました。








滞在中何度も眺めた瀬底大橋。


いよいよ出航。


朝ごはんはコンビニでかった沖縄風おにぎりとオリオンビールの発泡酒。


食後は青い海を眺めながら、本格的にビアタイム。


沖縄ソロツーリング、感動いっぱいの旅でした。
ネコゾウと一緒に来ることは、おそらくもうないけれど
この青い海を見に、いつかまたきっと沖縄を訪れることと思います。




翌朝、船は定刻通り鹿児島に到着。桜島が出迎えてくれました。


天気予報では九州内陸は台風の影響がないようだったので、熊本方面へ。


ところが、三連休のせいか熊本ICを降りた途端に大渋滞^^;
一昨年GWに来たときにはそれほどの混雑はなかったので甘くみておりました。


阿蘇に向かうも、渋滞はだらだら続き…疲れてしまったので、道の駅で小休止。


何を買っていいのかわからなくなるほどたくさんのお土産がありましたが、
興味はこちら(笑)




熊本でいったん高速を降りたのは、『大観峯』リベンジのため。


パーフェクトでないものの、今回は雄大な眺めを楽しむことができました。




ちなみに前回はこんな感じ。。視界ほぼ0でした。




もう一度走りたかったやまなみハイウェイや久住ロードバークをドライブ。
お気に入りの大分別府・明礬温泉、湯の里へ。




一日何も食べていなかったので、腹ごしらえ。大分名物・とり天の籠御膳。


お食事処は3階にあるので、見晴らしが良いです。




そして、温泉へ。
こちらのお湯は白く濁って青味がかった、いかにも温泉!という感じ。


写真が撮れないのが残念ですが、ホント気持ちの良いお湯です。
↓このような景色を楽しみながら、まったりできます。


しかしまったりしていたら、あっという間に夕方^^;
そろそろ帰らなくちゃ…とナビをセットしたら、目的地まで約1,100km。




帰りは下関経由。
最初は順調に距離を稼いでいましたが、福山を過ぎたあたりから雨が。。
どうやら台風に追いついてしまいました。

0時に京都を通過するころには暴風雨になりました。
そして、名神、新名神とも一部通行止めに…
ゆきちゃんのアドバイスで通行止めがひと区間のみだった名神をチョイス、
栗東~竜王間が不通のため、その区間を下道迂回します。
ゆきちゃん、ありがとう!


ところが、下道降りたとたん、冠水www
ネコゾウ、初泳ぎしてしまいました。


これには焦りました。とりあえず少し高い位置にあるコンビニに避難。

やっと竜王からまた高速に復帰したのは夜中2時近く。


一気に横浜に帰りたかったのですが、急に強い睡魔が…
途中の東郷PAで、朝まで爆睡してしまいました。


目覚めても雨足は衰えておらず、気合いを入れて出発。
とにかく雨風が強くて、ハンドルをがっちり握りしめて運転します。
新東名はまだ轍が少ないのでスキルのないワタシにはありがたかったです。


そして、このときほどトンネルが一息つける場所と思ったことはありません。


駿河台沼津SAにて最後の給油休憩。
ふだんなら立ち寄るクルマが多くて辟易とするSAですが、さすがにガラガラ。


夏休み最終日の朝9時少し前、なんとか無事横浜に到着♪
今回のソロツーは約3,300kmの旅でした。

最後の最後に台風遭遇も、ネコゾウ5周年にて日本全都道府県走破完了。
クルマライフのマイルストーンとなるツーリングとなりました。
沖縄はまるで日本でないような青い空・青い海が本当に美しかったです。
経由地の四国も九州も見所満載で、ロングツーリングはやはりやめられません。
ネコゾウが元気でいてくれる限り、同じ景色を分かち合いたいです。

おわり
Posted at 2013/09/28 01:15:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年09月13日 イイね!

ネコゾウ沖縄を走る ☆ DAY 4 【那覇~本部】

ネコゾウ沖縄を走る ☆ DAY 4 【那覇~本部】沖縄4日目もいいお天気♪
沖縄の旅、フルで遊べる最終日です。

朱鬼さんから教えていただいたこのホテル、
部屋もキレイで駐車場も無料だし、
居心地もコスパもとても良かったです。
それに加え、朝食がかなり美味しかったです。

郷土色豊かな手作りのお惣菜の数々。朝からモリモリ食べちゃいました。
特に左の島野菜のしゃぶしゃぶは、新食感で気に入りました。


デザートは沖縄風ドーナツ、サーターアンダギー。
ミスタードーナツのクラシックをもっと素朴にした感じ♪




ホテルをゆっくりチェックアウトしたあとは、58号線を北上します。
今日は西海岸をのんびりドライブして本部に戻る予定。
これでとりあえず沖縄島を一周することになります。


途中立ち寄った道の駅・かでな。


屋上にたくさん人がいるのはなぜだろう?と思ったら・・・


嘉手納基地が良く見えるんですね。




途中でローカルな匂いぷんぷんのスーパーに寄ってみたり。


オリオンビールがたくさん♪


南国風味満載の快走路。






観光名所、万座毛。


有名な象さんみたいな岩。ダイナミックな景観です。










今回の沖縄旅行で唯一足を踏み入れた高級エリア^^








こんなところにも泊まってみたいなー♪


ホントはビアタイムしたかったけど、ジュースでガマン。






素朴で手つかずの自然が残る東海岸に比べ、
西海岸は明るくゴージャスな雰囲気がありました。




最終日はゆっくりしようと、早めに本部に戻ります。
向こうに見える黄色っぽい建物が今晩宿泊するコンドミニアム。


『美ら海 オンザビーチ motobu』の名の通り、目の前はビーチです。




早く部屋でまったりしたいので、とりあえずランチへ。
前から来てみたかった『花人逢』さん。


西日がまぶしいですよ、と店員さんに言われましたが、あえて外のテラスで。


アイスコーヒーと、人気のピザ。
このピザ、見た目はフツーですが、なんだろう、とても美味しかったです。
アイスコーヒーもちょうど良い濃さで満足度100%!




細い道をくねくね登ってきて、わかりづらい場所にあるのですが
地元の人を含め、たくさんの人が訪れるのがうなづけます。
とにかく見晴しが良く、ゆっくり時が流れるような癒しの空間です。









日が傾いてきました。
ここでこのまま日没を迎えたい気もしましたが、
部屋で夕日を眺めることにして、急いでコンドミニアムに戻ります。


到着^^






またーり♪




沈んじゃった・・・


日が落ちるとみるみる暗くなり・・・


沖縄で過ごす最後の夜は更けていきました。


明朝には沖縄にさよならです。。
最後の夜はちょっとしんみりしちゃいましたが、
お天気に恵まれて、青い空・青い海を堪能できて良かった。
相棒・ネコゾウと一緒に来ることができて本当に良かった。
これで大好きな相方さまが隣にいたらサイコーだったのになぁ♪

つづく
Posted at 2013/09/26 00:00:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年09月12日 イイね!

ネコゾウ沖縄を走る ☆ DAY 3 【東村~那覇】

ネコゾウ沖縄を走る ☆ DAY 3 【東村~那覇】沖縄3日目未明、
ゲリラ豪雨発生(´Д`;)


隣のファミリーはタープとレジャーシートのみの
軽装だったため、クルマに避難していました。
もう大騒ぎ^^;


テントが破けるんじゃないかと思うほどの激しい降りでしたが、
ウトウトしているといつの間にかやんで、日の出を見ることができました。




小さいながらにもこのテント、意外と優れモノ。中はまったく濡れません♪
日が昇るとみるみる気温が上がったので、フライもすぐに乾きました。




8時半ごろウッパマビーチを出発。
本日は那覇に向かいます。午前中は東海岸を南下。




辺野古に到着。


本当にこの美しい海が埋め立てられてしまうのならば、大変残念なことです。




できるだけ海沿いを走りましたが、宜野座のあたりから少し内陸に入りました。


金武町でGSのおねえさんに教えてもらったタコス屋さんへ。
米軍基地の第一ゲートの目の前にあるので、『GATE-1』です。
チーズトッピングのタコライステイクアウト^^


海中道路へ。橋というより、まさに海中を走る広い道路です。


途中に休憩できるところがあります。




さきほど買ったタコライスでランチ。


海中道路を渡ると、平安座島、浜比嘉島、宮城島、伊計島にアクセスできます。
伊計島への入口。赤い橋が目印です。










畑と海しかない、どこか懐かしい風景。






浜比嘉島へはあの橋を渡ってきました。


この島には古い沖縄家屋の街並みが数多く残っているそうです。


島の奥のほうにある浅瀬のビーチ。


水がとても綺麗。




海中道路と先の島々で予定よりものんびりしてしまったので、
いくつか観光しようと思っていた場所をスキップして、喜屋武岬へ。
沖縄島最南端です。




素晴らしい眺め。


潮風が吹き抜ける休憩所の居心地が良くて、夕刻までまったり過ごしました。








これも沖縄島最南端という『道の駅・いとまん』でお土産を買込み、那覇へ。
朱鬼さんに教えていただいたホテルにチェックイン。

ホテルの1階にある居酒屋さんもオススメとのことで行ってみました。
夜わざわざ出歩かなくていいのはありがたいです。




ポーク&エッグ、もずくの天ぷら、島らっきょう、海ぶどうを注文。
沖縄らしいお料理がたくさんあって、とても楽しかったです。


横浜を出発してから初めてPC繋げるところに宿泊しましたが、
会社メールへのアクセスパスワードの有効期限が切れた模様。
今回は仕事を一切忘れる覚悟を決めました(笑)

つづく
Posted at 2013/09/23 16:00:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年09月11日 イイね!

ネコゾウ沖縄を走る ☆ DAY 2 【本部~東村】

ネコゾウ沖縄を走る ☆ DAY 2 【本部~東村】沖縄2日目^^

夕べはベッドでぐっすり休み
今朝はスッキリ目覚めました。

シャワーを浴びながら
窓の遠くに青い海が見える幸せ♪

コーヒーを沸かして、お庭で小一時間のんびりしました。


さて、コテージを8時半ごろ出発し、最初に向かったのは『美ら海水族館』。












水族館はもちろん良かったですが、
ここは「美ら海」の名前通り、周辺の海も素晴らしかったです。










そのあとは少し北のほうにある『フク木並木』のある備瀬へ。
フク木はフィリピンの植物で防砂、防風に適しているそうです。


この村落のほとんどの家がフク木で覆われています。
葉が豊富で密集しているので木陰は涼しいです。








しかしフク木の木陰から出ると、太陽が容赦なくじりじりと照りつけます。
あまりに暑いので世界遺産の『今帰仁城跡』はスルー^^;




沖縄出身の同僚に勧められた『古宇利島』へ。
島に渡る橋が絶景です。




ランチをとろうと思っていたカフェが定休日で。。
カフェから引き返す途中で、先ほど渡ってきた橋がとても綺麗に見えました。




国道沿いにある『道の駅・おおぎみ』で休憩。


建物の2階にあるお蕎麦やさんでランチ。
海を眺めながら沖縄そばをいただきました^^




今夜のビールを冷やす氷とゴーヤを購入♪


14時半ごろ、沖縄島最北端『辺戸岬』に到着。






その後は奥やんばるエリアへ。
この辺りはヤンバルクイナが道路に出てくるようなので、気を付けて走ります。


突如現れた風車。


奥という集落。
ここは国道58号と県道70号の起点です。


「わしんなよ~」って忘れるなよ、ということらしいです。
そのあとに飲酒運転禁止って書いてありました。




東海岸のビーチ。
素朴で穏やかなムードの浜辺です。




東村・慶佐次のマングローブ林


鬱蒼としています。暑いので公園から眺めるだけ・・・


慶佐次の共同売店で買い物。


そして、今夜の宿泊地・ウッパマへ。
人はそこそこいますが、静かなビーチです。




間もなく夕暮れ・・・




ビーチ裏手にある農園に行くと夕焼けがキレイでした♪


夜はまったりとビアタイム。


簡単なゴーヤチャンプルーを作ってみました。
見た目が悪かったので写真はナシですが、お味はまあまあでした。


この夜はものすごい数の星に感動。
水平線まで星がびっしりです。
30年以上も前に北海道で見たあの星空を超えていました。

つづく
Posted at 2013/09/18 23:50:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年09月10日 イイね!

ネコゾウ沖縄を走る ☆ DAY 1 【沖縄上陸】

ネコゾウ沖縄を走る ☆ DAY 1 【沖縄上陸】朝4時過ぎに、奄美大島に寄港。

まだ暗いなか接岸し、
ここが目的地の人たちが降りていきます。
その後フォークリフトが続々乗り込んで
荷物を運んで降りていきました。
その作業の素早さに感心しちゃいました。

奄美大島を出港するころにはだんだん明るくなってきて、
日の出を見ることができました\(^o^)/




この船は奄美大島のあと、徳之島、沖永良部島、与論島に寄港。

徳之島・亀徳港


沖永良部島・和泊港


与論島・与論港




フェリーは好天のなか青い大海原を進んでいきます。
この青、青過ぎです。


丸一日フェリーに乗ってるのは疲れそうだなと思っていましたが、
お天気が良かったおかげで、とても快適で楽しく過ごせました。

しかし、お昼寝から目覚めると、曇り空に・・・
まもなく沖縄・本部港に到着というころには雨が・・・


なにはともあれ、ほぼ定刻通りに無事フェリーは本部港に到着。
ネコゾウ、沖縄上陸です♪





まずはお買い物。


このスーパーは本部から瀬底島に渡る橋のすぐそばにあります。
なんてナイスなロケーション♪


本日の宿泊地へ・・・道が細いです。。


コテージに到着♪


ひとりにはもったいないくらいのキレイで広い部屋です。
これで一泊5,000円です。


庭からは海と瀬底島が見えます。


久しぶりのちゃんとしたベッドで今夜は良く眠れそう。




夕食は宿泊施設内にあるイタリアンレストランで済まそうと思っていましたが、
本日は定休日・・・事前確認不足でした。

で、夕日が美しいという瀬底島に行ってみることに。




瀬底ビーチ。




たまたま通りがかった喫茶店。


夕食はミートソース。
マスターにいただいた写真は一昨年の9月9日の夕日とのこと。
ここ数年で一番キレイな夕日だったそうです。


夕日マニアのマスターによると、
美しいサンセットは、けして沈む夕日がくっきり見えるだけではなく
茜色に染まる空の色もその楽しみのひとつとのこと。
今日の空はなかなかいい色だそうです。


記念すべき沖縄での1日目は、夕焼けの喫茶店で暮れていきました。

つづく

Posted at 2013/09/13 23:15:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「@ゆでこ 今度見せて見せて!」
何シテル?   06/25 14:10
ロングドライブが大好物で、沖縄県含む日本国内全都道府県を愛車で踏破しました??
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1234567
8 9 10 11 12 13 14
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

夏こそおすすめ!涼しくなる温泉 続続続・おかわり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 23:15:24
栃木県 奥鬼怒温泉 加仁湯 (3回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 08:52:26
奥鬼怒温泉 加仁湯(かにゆ) Day2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 21:38:19

愛車一覧

アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) ネコゾウ3号 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
2022年8月8日(月・大安)、納車。 7年間で走行距離185,000kmの「ネコゾウ1 ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) ネコゾウ2号 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
2015年4月18日納車。 7年間で185,000kmを共にした「ネコゾウ」に引き続き ...
アウディ A3スポーツバック ネコゾウ1号 (アウディ A3スポーツバック)
過去所有:2008年8月~2015年4月 テーマは「白と黒のコントラスト+赤のワンポイン ...
プジョー 206 (ハッチバック) ネコロク (プジョー 206 (ハッチバック))
過去所有:2007年12月~2008年8月 納車後8ヶ月ほどで事故に巻き込まれ廃車になっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation