• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sapporonoyukiのブログ一覧

2016年01月30日 イイね!

キャデオと過ごした日々 ※超長文です ^^;

キャデオと過ごした日々 ※超長文です ^^;まもなく1月も終わろうとしていますが
2016年初ブログです。
本年もよろしくお願いします。


ブログの更新が滞ったそのわけは
新しい子に夢中になっておりまして^^;


昨年末、忘年会のビンゴ大会で1等賞をいただいたんです。
なんと、賞品はキャデラック 。
正確には『1ヶ月間キャデラックATSに乗り放題』というものです。

ATSは北米カーオブザイヤーを受賞した一番コンパクトなキャデラック。
キャデオと名付けました♪




このブログはキャデオと過ごした日々を備忘録的に綴ったものです。
お時間のある方はお付き合いください。

■1月5日(火): 初めての左ハンドル

左ハンドルには苦手意識がありましたが、せっかくの機会ですので
「左ハンドルに慣れる!」を目標に掲げ、キャデオとの1ヶ月をスタート。
ふだん30分の道のりを1時間かけて慎重に帰ってきました。
最大の難関のパーキング、なかなかまっすぐに停められない^^;
フロントとリアのタイヤ幅が違うみたいです。


でも、乗りなれたらとても楽しいクルマの予感がします。

■1月6日(水): ステアリングヒーター♡

この子にはステアリングヒーターが付いてます( ´▽`)
あったか~~い♡♡
シートヒーター同様、マストアイテムになりそうです。
右下のボタンを押すとヌクヌクしてきます♪


■1月7日(木): 左ハンドルあるある

キャデオ君、3日目。思ったより早く左ハンドルに慣れてきました。
でも、これはやっぱり面倒。。チケット発券機が右側にしかないパーキング。
後続車がいるとちょっと焦るけど、「左ハンドルですけど、なにか?」って顔で
さらりとこなせるようにならないとね ^^;
キープレフトできっちり走るのは気持ち良いかも。


Takeyさんにマジックハンドをお借りしましたが、使いこなせませんでした^^;


■1月8日(金): 事故渋滞

いつもはすいている時間帯の国道15号の流れがやや悪い。。
警戒しながら車間をあけて走っていると八ッ山橋の交差点で事故・・・
大破したオートバイが倒れていました。
その先品川駅前と泉岳寺交差点でも事故。
泉岳寺交差点の事故は、路線バスなど4台が絡む大きな事故で
3車線のうち左2車線がふさがっていました。
一番左にいたので、2車線分右に入らなくてはなりませんでしたが
親切なタクシーが譲ってくれて助かりました。
それにしてもわずか2~3kmのうちに複数の事故を見るのは初めての経験でした。


■1月9日(土): お気に入りのお店へ

今年初の『まぐろ』さん訪問は、キャデオで。こちらのまぐろ丼が一番です♪




帰り道、黒のキャデラック CTSとすれ違いました。カッコ良かった(^ω^)
↓兄貴分のCTS。CTSはAWDです♪




夜はナイトドライブへ。
インターネットラジオ『CADILLAC AMERICAN LUXURY OTTAVA新世界クラシック』が
配信スタートしたので、iPhoneをキャデオにつないで番組を聴きながらドライブ。
キャデオにはBOSEのプレミアムサウンドシステムが装備されていて
クラシックなどの音楽をとても気持ち良く聴くことができます。




OTTAVA新世界クラシックは毎週土曜日23時から配信されています。
ぜひ一度聞いてみてください。宣伝になっちゃってスミマセンm(_ _)m


■1月10日(日): 小腹がすいたので・・・

キャデオでバビューンと慣らしの聖地へ♪ 道中富士山と夕陽が綺麗に見えました。








キャデオは直進安定性、乗り心地がとても良く、ロングドライブ向き。
往復500kmのバビューンでしたが、全く疲れませんでした。

yukihito 兄さん、
急な訪問にもかかわらず歓待くださりありがとうございました!

■1月11日(月・祝): Happy Birthday☆

相方さまのお誕生日ディナー♪




キャデオ、一週間でだいぶまっすぐ停められるようになってきました。


■1月12日(火): リアビューミラー

昨日高級なものを食べ過ぎて胃がビックリしちゃったようです・・・
胃が痛い1日でした。

リア席のヘッドレストが邪魔でルームミラーが少し見にくいです。
ワタシがチビなせいかにゃ?
ヘッドレストを外そうとしましたが、ぜんぜん外れない^^;
マニュアルに「外れません」と書いてありました。。


■1月13日(水): 誰よりも左に寄せる

2日前からの胃痛がだんだんひどくなってきたため、朝から病院へ。
駐車場の発券機は右のみ (^^;; ゲート付近の道幅が狭いのですが
左ハンドルだとギリギリまで左に寄せやすくて良いですね。


受付時に現在痛みがあると申し出ると、診察までの待ち時間を病院のベッドで
休ませていただけて助かりました。


先生は「牡蠣が犯人」と断定していましたが、念のため内視鏡検査をします(T . T)

■1月14日(木): 右折車あふれ

昨日1日休ませていただき、本日は午後出社しました。
しかし、クルマの運転をすると具合悪いのを忘れてしまうんですよね。
つくづく運転が好きなんだと思います。

ところで246を走っていて発見した左ハンドルの良いところ。
「右折車あふれを回避しやすい」。
これはちょっと運転スキルが上がった気すらしてしまいますね(笑)


■1月15日(金): 東京オートサロン

幕張までキャデオでひとっ走り♪ と楽しみにしていたのに、行けなかった(T . T)


遠方からいらっしゃるお友達もいたので、お会いしたかったです。。

■1月16日(土): メンテナンスDAY♪

① 10日ぶりの洗車(キャデオ)


② 10日ぶりの点火(ヌコ)


③ 1ヶ月ぶりの歯科(ゆき)


④ 10ヶ月ぶりの美容室(ゆき)
歩いて行けるのに、駐車場付きの美容室をチョイス♪


■1月17日(日): 大黒デビュー☆

キャデオ大黒デビュー☆
絡んでいただいた皆さま、ありがとうございました(^ω^)
大黒後は東名をプチバビューンして、ドライブインはるみでランチして
某氏のガレージにちょこっと遊びに行きました。










■1月18日(月): 雪

予報を信じ、キャデオを会社のガレージに移動させておいて正解。
靴下積んでおくことも考えたけど・・・
FRでシャーベット走行なんてワタシには絶対ムリ!




■1月19日(火): 晴れた\(^o^)/

今日は快晴!雪はすっかり溶けたようです。
昨夜は路面凍結をおそれ念のため電車で帰ってきましたが、
今夜はキャデオと一緒に帰れそうです。いまから楽しみ(笑)


下の写真は大分県のSnow Peak奥日田の様子。
お休み取れたらキャデオで行きたいなと思っていた場所ですが
いくら暖冬とはいえ、ぜんぜんムリでしたね(´・_・`)


■1月20日(水): 何気に好きなところ

キャデオと一緒にいられるのもあと10日を切りました。
走行距離も1,000㎞を超え、だいぶ一体感が生まれてきました。

小さなところで気に入っているのが給油口。
形状や大きさがちょうどいいのか、ガタガタせずにぴたっとホールドできます。
燃費は・・・(汗)


先日の大黒で何人かの方に尋ねられた、下の写真のレンズのような部分、
これはセキュリティ(盗難防止)の超音波センサーとのことでした^^


■1月21日(木): 父の誕生日

今日は父の75歳の誕生日。
父は数年前に免許を返上しており、もうクルマを運転できません。
写真は一緒に近所にお買い物に行ったときのもの。
いつもと助手席が逆なので、シートベルトがうまく付けられない(笑)
左ハンドル車は助手席に乗るひとにも最初はちょとしたドキドキがあるんですね。


ところで今日はある新型車の日本上陸第1号機を見に行きました。
まだSNSに上げられないのが残念ですが、装備がゴージャスなクルマ!


■1月22日(金): エレガント♪

キャデオのドアハンドルはリモコンでアンロックすると、光ります。
とても綺麗でエレガント。




1日の終わりにのんびり家路をドライブするのは大好きなひととき。

■1月23日(土)・24日(日): 囃会静岡お泊りツーリング(T . T)

今週末は楽しみにしていた静岡お泊まりツーリングですが、
雪が降るかもしれないためキャデオでの出撃を泣く泣く断念。。

留守番(T . T)


でもタケ号に同乗させていただき、リアシートで快適に過ごさせていただきました\(^o^)/






東海極悪組と合流し、ランチはみんなが大好きなアンアンへ♪




夜は新年会♪おおいに盛り上がりました\(^o^)/












翌日はまさかの快晴、富士山もくっきり。キャデオと一緒に来たかった (T . T)


イチゴ狩り




ランチは清水港で♪


最後に、富士山をバックに集合写真を撮りました。
来られなかったキャデオのために、HiroHiroくんが作ってくれました\(^o^)/




残念ながら、キャデオを連れて行ってあげることができませんでしたが
いつも通り楽しい囃会☆静岡お泊りツーリングでした。

ホスト役のの朱鬼さんはじめ、皆さん毎度ありがとうございます。
そして、Takeyさん、ドア to ドアの送迎付同乗、お世話になりましたm(_ _)m

■1月25日(月): いよいよ今週でお別れ・・・

キャデオとは今週でお別れです。さみしくなってきました。
難易度の高い駐車スペースにもまっすぐに停められるようになりました。


■1月27日(水): めるさんとデート

最後のナイトドライブはめるさんとデート♡キャデオでお迎えに行きました。


キャデオと同じニューヨーク発のSHAKE SHACK は長蛇の列で断念。。
ミッドタウンに移動しました。


ミッドタウンの駐車場は発券機が左にもありました(^ω^)






キャデオとの最後のナイトドライブにふさわしい、プチセレブ感のある夜でした。
めるさん、ご一緒いただきありがとうございました♡

■1月29日(金): さようなら

お別れの日が来てしまいました。
あっという間の1ヶ月、約1,300kmでした。






「左ハンドルに慣れる」という目標は意外と早く達成し、
想定外なことに左ハンドルが好きになってしまいました。

正直、駐車場の発券機は面倒です。
でもそれ以外は、右も左もそれぞれに長所・短所があると思います。
左ハンドルで一番良いと感じたことは、左側にある危険をより速く察知できること。
自転車やバイク、道に出てくるクルマや路駐車を安全にかわしやすいです。
それって、大きなアドバンテージだと思います。



比べる対象がヌコしかないのが恐縮ですが
キャデオとヌコのスペックを横並びで比べると
ボディタイプ・ハンドル位置・駆動方式以外かなり近いんです。

※燃費はワタシが実際に記録したもので、メーカーから出ている数値ではありません。

パワーもトルクも数値上はほとんど同じです。、
でも、キャデオのほうがあからさまにトルク感がありました。
変速比が違うせい?
ターボラグも少なくてスムーズでした。
また、足回りが秀逸で、直進安定性が高かったです。

感覚的な違いは、キャデオはエントリーモデルでありながら、
重厚感・高級感において「さすが、ラグジュアリーブランド」と感じさせるクルマであること。
ヌコが若干薄っぺらいと感じてしまいました。
両者のキャラクターがぜんぜん違うんですね。

今回の経験は今後クルマを見る目や選び方に大きな影響を与える気がします。
お仕事抜きで純粋に色々な発見、学びがあった1ヶ月でした。

最後までお読みいただいてありがとうございました m(_ _)m
Posted at 2016/01/30 15:30:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記

プロフィール

「@ゆでこ 今度見せて見せて!」
何シテル?   06/25 14:10
ロングドライブが大好物で、沖縄県含む日本国内全都道府県を愛車で踏破しました??
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

夏こそおすすめ!涼しくなる温泉 続続続・おかわり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 23:15:24
栃木県 奥鬼怒温泉 加仁湯 (3回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 08:52:26
奥鬼怒温泉 加仁湯(かにゆ) Day2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 21:38:19

愛車一覧

アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) ネコゾウ3号 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
2022年8月8日(月・大安)、納車。 7年間で走行距離185,000kmの「ネコゾウ1 ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) ネコゾウ2号 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
2015年4月18日納車。 7年間で185,000kmを共にした「ネコゾウ」に引き続き ...
アウディ A3スポーツバック ネコゾウ1号 (アウディ A3スポーツバック)
過去所有:2008年8月~2015年4月 テーマは「白と黒のコントラスト+赤のワンポイン ...
プジョー 206 (ハッチバック) ネコロク (プジョー 206 (ハッチバック))
過去所有:2007年12月~2008年8月 納車後8ヶ月ほどで事故に巻き込まれ廃車になっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation