• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sapporonoyukiのブログ一覧

2016年04月30日 イイね!

ネコゾウ2号北海道を走る☆DAY-1 函館~比羅夫 ※超長文です

ネコゾウ2号北海道を走る☆DAY-1 函館~比羅夫 ※超長文です定刻どおりに函館港に到着。
ヌコ2、北海道初上陸です^^

わずか4時間足らずの船旅でしたが
ぐっすり眠ることができました。

まず向かったのは五稜郭。

五稜郭内にはソメイヨシノを中心に約1,600本の桜の木があり、
桜の季節にはお花見をするひとで賑わう桜の名所。
北海道の人気お花見ランキングでも1位を獲得しています。


その桜がまさに見ごろを迎えていました\(^o^)/










朝早く五稜郭タワーにはまだ登れませんでしたが、
タワーから見下ろす五稜郭はこのような感じ。


↑五稜郭公式HP内の「GO太くんのブログ」からお借りしました。
ブログでは開花状況が記録されており、
ちょうど満開の時期に訪れることができたようです(喜)

五稜郭をあとにするころには空が曇り始めてきたので、
朝食を後回しにして先にお花見に来て大正解でした。



朝食は函館朝市、いつもの「すずや食堂」さんにて。




うに・かに・いくらの三色丼をいただきました。


函館山のふもとにある「谷地頭温泉」の熱いお湯に浸かりたい気分でしたが
あまりのんびりもしていられないため、10時前には函館を出発。



本日の目的地は倶知安です。
国道5号線から230号線に入り、留寿都や真狩を抜けて北上するルートを選択。

お気に入りの大沼公園エリアを通過。






桜の名所が点在する森町で少し休憩。


「青葉ヶ丘公園」は5分咲きくらいでした。




「道の駅・YOU・遊・もり」に隣接する「オニウシ公園」の桜もまだつぼみが多かったです。






倶知安に到着したのは14:30ごろ。
ランチは「ファームレストラン・じゃが太」さんで。




お店の前には気持ちの良い池があり、羊蹄山も見えます。


ご当地グルメの「ニセコ羊蹄コロッケ定食」をいただきました。


男しゃくいものポテトコロッケ、キタアカリのミートコロッケに、
豆乳グラタン・ポテトサラダ・具だくさん野菜スープなどが付いて、840円!
じゃがいもはホクホクで甘く、幸せな気分になりました♪



ランチのあと、一度行ってみたかった「ニセコ五色温泉」へ向かうも、
ナビが案内した道道58号が冬期通行止め。
ここはまだ冬なんですね・・・(汗)


とりあえず先に宿にチェックインすることにしました。
今夜の宿はJR函館本線・比羅夫駅にある「駅の宿ひらふ」さんです。






なんと駅舎が民宿になっています。




別棟のログハウスに案内されました。


1階は広いリビングルームやキッチンなどの共有スペースで
2階がベッドルームになっています。






ひと休みしながら、付近の地図を調べてみたところ、
道道58号の冬期通行止めは倶知安側から五色温泉までで、
道道66号を経由してニセコ側から五色温泉まで行けるらしい。。

宿主さんに相談すると、
夏タイヤでは五色温泉まで上れないかもしれないけど、
途中にも良い温泉があるから行けるところまで行ってみては?と、
オススメの温泉をいくつか教えてくださいました。

夕飯に間に合うように帰ってくることを約束して宿を出発。
道道66号を走っていると徐々に路肩に残雪が多くなってきて
58号に入るころには綺麗な雪景色になりました。


道路は除雪されているのでまったく問題なく、気持ち良くドライブ♪




無事「ニセコ五色温泉」にたどり着きました。
が、駐車場には雪があったので、路駐しちゃいました。


温泉より先は通行止めです。
雪で自然に道がふさがれているところを初めて見ました。






なんだか感動^^



さて、どうしても来てみたかった温泉です。


女湯に潜入~~♪


脱衣所の窓も積雪でふさがれています。


からまつの湯。
浴場に入ると温泉の香りがぷんぷん。


まさか、GWに雪見風呂を楽しむことができるなんて。




ときおり吹く風にサラサラと雪が舞い、
それが顔にふわーっと当たって気持ちイイ♪
顔は冷たいけど、首から下はポカポカです。

この「ニセコ五色温泉」はニセコの中でも特に山奥に位置する温泉です。
イワオヌプリから湧き出る源泉100%掛け流し。
ニセコアンヌプリを眺めながらゆったり浸かるお湯はサイコーでした。

頑張って来て良かった♪



夕食に間に合うように、少し帰りを急ぎます。


道端には春の兆しが。


雲をかぶった羊蹄山も綺麗に見えました。




夕食の30分ほど前には宿に帰着。


ちょうど同宿の方が1組、電車で到着されました。




夕食は駅のプラットフォームでBBQ。
同宿の方々と一緒にいただきました。


BBQにはビール!
しかし、とても寒くて皆で炭火にかじりついて食事しました(笑)




この民宿、TVのサスペンスドラマのロケに使われており、
その存在を知ったんです(宿主が殺人犯)。
お客さんはやはり鉄道好きな方々ばかりでした。
食後にはマニアックな会話もあり、ついて行けないときもありましたが、
楽しい一夜を過ごすことができました。

本日の走行距離は270km。
お天気に恵まれ、満開の桜と雪見風呂を満喫した1日でした\(^o^)/
Posted at 2016/05/11 19:30:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年04月29日 イイね!

ネコゾウ2号北海道を走る☆DAY-0 横浜~青森 ※長文です

ネコゾウ2号北海道を走る☆DAY-0 横浜~青森 ※長文です今年のGWは10連休!
2号では初となる北海道へ♪
GWの北海道は30年ぶりくらい。
『花見と温泉』
をテーマにしました。

フェリーに乗るために青森を目指します。

馬鹿ちんズと途中までご一緒したので、ハイペースで北上できました。
東北道・仙台宮城ICで降り、ニッカウヰスキーの「宮城峡蒸留所」へ。


想像していたより素敵な場所で、まだ遅咲きの桜が残っていました。
建物にも歴史を感じられ、ゆったりとした時間が流れているようでした。












工場見学ツアーを途中で離脱し、呑兵衛夫婦へのお土産を手に入れて、出発。
ここで馬鹿ちんズとお別れし、東北道に復帰しました。




14時、岩手山SAでバシケンさんと久しぶりの再会。
岩手名物の「じゃじゃ麺」をランチにしました。


バシケンさんと小一時間のドライブを愉しみ、
16時、「道の駅・ひろさき」でへつをさんと合流♪


その日は気温が低く、風も強くて寒かった。。
平川市にある「新屋温泉」さんで温まりました。


女湯に潜入~~♪


綺麗な緑色のとろみのあるお湯で、気持ち良かったです^^




温泉でさっぱりしたあとは、「弘前さくらまつり」に繰り出しました。


前回はGW後半に来たため、桜はほとんど散っていました。
今回はピークを過ぎ、散り始めといったところでしょうか。










それでも、さすが東北を代表する桜の名所。存分に観桜を楽しみました。
日が暮れてくると、ライトアップが始まります。



たくさん出店も出ています。


以前食べて気に入った「嶽きみの天ぷら」。


甘くて美味しいです^^


地元で人気の「シロコロホルモン」


そして、「嶽きみ味噌ラーメン」




桜のトンネル。
夜桜が見事です。桜吹雪も舞っていて、風情たっぷりでした。








最後に温かいコーヒーをいただいて、
弘前公園でへつをさんと、青森市内でバシケンさんとお別れしました。
ご一緒いただき、ありがとうございました\(^o^)/




深夜2:40青森港発の津軽海峡フェリーに乗船。




レディースルームに潜入~~♪


ツーリング初日の走行距離は約800km。
明朝には北海道・函館に上陸です。
今回、こともあろうに上着を持ってくるのを忘れてしまいました。
寒さに耐えらえるのだろうか(笑)
Posted at 2016/05/10 19:30:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「@ゆでこ 今度見せて見せて!」
何シテル?   06/25 14:10
ロングドライブが大好物で、沖縄県含む日本国内全都道府県を愛車で踏破しました??
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728 29 30

リンク・クリップ

夏こそおすすめ!涼しくなる温泉 続続続・おかわり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 23:15:24
栃木県 奥鬼怒温泉 加仁湯 (3回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 08:52:26
奥鬼怒温泉 加仁湯(かにゆ) Day2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 21:38:19

愛車一覧

アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) ネコゾウ3号 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
2022年8月8日(月・大安)、納車。 7年間で走行距離185,000kmの「ネコゾウ1 ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) ネコゾウ2号 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
2015年4月18日納車。 7年間で185,000kmを共にした「ネコゾウ」に引き続き ...
アウディ A3スポーツバック ネコゾウ1号 (アウディ A3スポーツバック)
過去所有:2008年8月~2015年4月 テーマは「白と黒のコントラスト+赤のワンポイン ...
プジョー 206 (ハッチバック) ネコロク (プジョー 206 (ハッチバック))
過去所有:2007年12月~2008年8月 納車後8ヶ月ほどで事故に巻き込まれ廃車になっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation