• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sapporonoyukiのブログ一覧

2018年05月05日 イイね!

ヌコ2号北海道を走る 2018 ☆ DAY 7:帰路 with 馬鹿ちんズ

ヌコ2号北海道を走る 2018 ☆ DAY 7:帰路 with 馬鹿ちんズ前夜苫小牧を出航したフェリーは
翌朝6時半に秋田港に到着。
とても良いお天気です^^

秋田港で馬鹿ちんズと合流♪
今年も無事出会えました^^



のんびり帰路につくのかと思いきや、さすが馬鹿ちんズ。
まさかのさらに北上ww
9台で海岸線をなめるように走る~走る~♪

『道の駅・はちもり』で小休止。




お天気に恵まれ、深い青の日本海を堪能♪






不老ふ死温泉では、温泉スルーで芝の駐車場で記念撮影^^




お次は『日本の水浴場55選・千畳敷海岸』へ。




ランチは『ロックウッドホテル』のレストランで。


見晴らしの良い個室で、鯵ヶ沢名物の平目の漬け丼をいただきました。




食後は岩木山をバックに記念撮影。




チンタさんの青メルセデス、何だかいまだに見慣れない^^;




お次は本日のメインイベント『津軽岩木スカイライン』へ。
入口手前で最後の桜を楽しめました。




69のヘアピンカーブを登って行く、眺めの良い道です。




空気が澄んでいると北海道の松前辺りが見えるそうです。
この日は残念ながら、見えず^^;








麓に下り、またまた岩木山と記念撮影。
れおなさん、停まってくださってありがとうございました^^




今回同乗参加だった撮影担当・白熊さんに撮っていただいた1枚♪


今年も北海道ツーリングの締めくくりに、馬鹿ちんズと東北ドライブを堪能できました。
しかし、青森を出たのは17時過ぎ^^;
GWのUターンラッシュの中、ところどころ朦朧としながら帰京ww

最終日の走行距離は973km。
2018年GW北海道ツーリングはトータルで3,243kmでした。

次の馬鹿ちんズとのツーリングはお盆の四国・九州ツーリング。
きっとまた珍道中に。。超楽しみ♪
Posted at 2018/06/06 22:30:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | あつまり | 日記
2018年05月04日 イイね!

ヌコ2号北海道を走る 2018 ☆ DAY 6:フェリー泊

 ヌコ2号北海道を走る 2018 ☆ DAY 6:フェリー泊 北海道ツーリング最終日。
晴れてくれました\(^o^)/


6時ごろ起床。
少し肌寒い、すがすがしい朝です。
遠くの山々が綺麗に見えました。




お隣のご夫妻は、おふたりで仲良く朝食の支度を楽しんでおられました(羨)。


昨日から気になっていた、オシャレなトレーラーハウス風の小屋。


ベッドまであって、快適そう。


しばらくのんびりして、8時ごろ撤収。




道中、朝靄の美しさにうっとり^^




十勝らしい景色に別れを告げました。




苫小牧に向かう前に、ちょっと寄り道。


「扇ヶ原展望台」。
十勝平野や日高山脈、さらには太平洋まで一望できる展望台です。


残念ながら霞んでいて、眺望はイマイチ。
何度か訪れていますが、一度もスカッとした眺望に出会えていません。
また、リベンジします。


間もなく、超お気に入りの「然別湖」に到着。


「然別湖畔温泉ホテル 風水」さんのレストランでランチ。


オショロコマの蒲焼丼をいただきました。
オショロコマは北海道にしかいないイワナに似た川魚です。




この宿の温泉が最高に気持ち良いので、食後に入りたかったのですが、
夕方までに苫小牧に到着しなければならなかったため、今回はあきらめました。

代わりに湖畔を少し散策。




然別湖のシンボル「くちびる山」の景色を楽しみながらの足湯。
ここは私的北海道No.1の足湯です。




そろそろ出発しようと思ったら、可愛いワンコを発見。
飼い主さんと少しお話しして、写真を撮らせていただきました。




然別湖からはオール下道で苫小牧へ。
「味の大王 総本店」さんで、フェリーに乗る前に早めの夕食をいただきます。




苫小牧のご当地グルメ「元祖カレーラーメン」をいただきました。


最初の一口は「うーん、イマイチ?」という感じでしたが、
食べ進むほどに美味しいと感じられて、クセになってしまうような一杯でした。
また行っちゃうかも(笑)

こんな面白いメニューもありました。


ここで、同日30分差の別便で離道する黒のイケメンからLINEが。
無事に苫小牧入りしているとのことで、一安心です。



私は予定時刻に苫小牧東港に無事に到着。


秋田下船組では一番の到着でした♪




繁忙期ながら、車両甲板は割りと余裕ありました。




船内へ。


さっき夕食を済ませたばかりだと言うのに、こんな特別メニューが気になり。。


「小樽群来太郎丼」をいただきました。
にしんの竜田揚げの丼です。
正直、新日本海フェリーのご飯はイマイチ。。と思っていましたが、
コレは思いがけず美味しかったです。


食後は女湯に潜入~~♪♪
さっぱりしました。


今回は女性専用ツーリストAの設定がなかったので、ツーリストSを選択。
カーテン仕切りながら、平面のプライベートスペースなので、快適ですね。




北海道ツーリングはお天気に恵まれ、まったりと楽しむことができました。
十勝~苫小牧、走行距離は349km。
明朝は秋田で馬鹿ちんズと合流予定。楽しみ♪
Posted at 2018/05/22 01:30:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年05月03日 イイね!

ヌコ2号北海道を走る 2018 ☆ DAY 5:十勝泊

ヌコ2号北海道を走る 2018 ☆ DAY 5:十勝泊昨夜半からは土砂降りの雨。
朝目覚めたときもかなり降っていました。

しかも気温がとても低くて、
コーヒーを沸かして暖を取りますが、
本当に寒い^^;

7時から開くセンターハウスに避難し、黒のイケメンとこれからのプランを検討。


とりあえず、朝ご飯を食べて、温泉に入ることに。
雨の中、濡れたテントを撤収し、8時半にキャンプ場を出発。


朝ご飯は過去2回来たことのある、「鮭番屋」さんへ。

いくら海老丼(小)をいただきました。


濃厚ないくらの醤油漬けに負けないくらい、ねっとりした海老の甘さに感動^^




美味しい朝食をいただき、だいぶ体温が上がってきましたが、
雨に濡れた身体をさっぱりするために温泉へ。


お次はランチ。以前から気になっていた「38番ラーメン」さんへ。






このお店の人気メニューはトンカツが載ったラーメンだそうですが、
朝ご飯からあまり時間が経っていなかったので、醤油ラーメンをいただきました。


めっちゃ好みの一杯、美味しくいただきました。
再訪間違いなし、気に入りました^^


ランチに満足したあとは、道の駅・浦幌で黒のイケメンとお別れ。
最後に記念撮影。
彼は襟裳方面へ、私は十勝方面に向かいます。




十勝らしい景色を眺めながら、雨の中小一時間のんびりドライブ。


今夜の宿泊地「snowpeak 十勝ポロシリキャンプフィールド」に到着。


まずはお疲れちゃんビール♪
雨がやや小雨になったタイミングで設営しました。




あまりひとがいないほうに向けてテントを張りました。




指定された区画はセンターハウスのすぐそばで便利でした^^


新潟のヘッドクオーターに比べるとストアや設備の規模は小さめ。。



早めの夕食。
知床のお土産のカレーと、お気に入りセコマのクロワッサン(笑)




本日の走行距離は193km。
北海道ツーリング最後の夜もあいにくの雨になってしまいましたが、
楽しくツーリングできて、美味しいものも食べることができて良い1日でした^^
Posted at 2018/05/18 13:00:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年05月02日 イイね!

ヌコ2号北海道を走る 2018 ☆ DAY 4:釧路泊 (0)

 ヌコ2号北海道を走る 2018 ☆ DAY 4:釧路泊 (0) 昨夜はぐっすり眠れたので、
またまた日の出前に起床。

コーヒーを沸かして、まったり。
やや雲が多かったものの、
十勝岳からのぼる朝日を見ることができました。

キャンプ場には雪上キャンプをなさる強者がちらほら。
私も頑張って張れば良かった(笑)


お待ちかね、朝風呂タイム。
女湯に潜入~~♪♪


内湯もとっても気持ち良いです。






そして露天風呂。めちゃくちゃ気持ち良過ぎます。






朝風呂でさっぱりしたあとは、十勝岳連山の眺めににお別れを。


午前10時には帯広に到着。
11時開店のお気に入り「ぱんちょう」
並ぶ派ではないのですが、このお店は並んででも食べたい。


一番乗りで入店すると、ほどなく恋焦がれた豚丼が着丼^^


絶品豚丼を堪能しました。




帯広を出た後は、高速で北海道横断します。
1車線のローペースに業を煮やして、途中から下道に。
以前も来た「道の駅・しらぬか恋問」で休憩。


そして、本日の宿泊地・達古武オートキャンプ場に約束の時刻前に到着。




本日のデートのお相手、黒のイケメンも間もなく到着♪


これまでお仕事でのお付き合いしかなかった方と、北の大地でランデブー。
新鮮な再会で、危うく恋に落ちそうになりましたww

お互いこんなもの積んでの来道でしたが、今年はまったく必要なかったです。


夜は雨の予報だったので、早速設営。




オートサイトを2画予約していたのですが、お互いソロテントだったので、
サイトはスカスカ(笑)


でもそんなこと気にせず、まずはランデブーブーに乾杯♪
なぜ、いきなり4杯もww


このキャンプ場は釧路湿原公園内にあり、自然あふれるロケーションです。


いきなり、沼をおよぐ鹿を発見!
鹿って泳ぐんですね。。なんだかホラーな光景でした。




夕飯は黒のイケメンが根室で調達してくださった、サンマの酢漬けでスタート。
道東を中心周っていた彼のお土産話を聞きながらの夕食になりました。


サンマと時鮭を焼き焼き♪


私は残りもの食材でスープカレーを作り、暖を取りました。




予報どおり、食後にポツポツと雨が。。
焚き火を少し楽しんでから、お互いの寝床で眠ることに。


2日連続でイケメンとランデブーブーできたことに、感謝。
やっぱり同じ趣味を持つ友と過ごす時間は珠玉ですね。
本日の走行距離は315km。
明日のツーリングも楽しいものになりますように。
Posted at 2018/05/16 00:30:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月01日 イイね!

ヌコ2号北海道を走る 2018 ☆ DAY 3:富良野泊 (0)

ヌコ2号北海道を走る 2018 ☆ DAY 3:富良野泊 (0)ベッドでぐっすり眠り、すっきり目覚めました。
部屋でコーヒーを飲み、朝風呂へ。

意外にもホテルの朝食の美味しいこと。
昨夜食べ過ぎたというのに、
朝からモリモリいただいちゃいました。

本日は玉兄とデートです♪ 白のイケメンとランデブーブー。


エスコートしていただいて、美瑛へ。


こんなもので遊びます。ワクワク。




曇り空が残念でしたが、メルヘンチックな北海道らしい風景を楽しみました^^








「新栄の丘」へ。
ココ、観光客が少なくオススメです。












ランチは一度来てみたかった「じゅんぺい」さんへ。
フライ料理がメインの洋食屋さんです。少し並びました。


プリプリのエビフライ丼が人気。
エビフライに、天つゆがかかっている、洋風な天丼な感じ。
美味しくいただきました^^


ランチ後は、オープンしたばかりの「道の駅・びえい 白金ビルケ」へ。




観光名所の「青い池」のそばにあります。
オープン間もないせいか、お土産もののバリエーションが少なかったです。


「青い池」は以前も玉兄に連れて来ていただいたので、
今回は「白ひげの滝」へ。




橋の上から、滝を楽しみます。
青みを帯びた川に流れ落ちる繊細な白い滝が美しかったです。
その背景には十勝岳連山も見えます。




夕方に近づくにつれ、お天気が回復。
綺麗な十勝岳の景色を堪能することができました。


噴煙を上げる十勝岳。


ここでもお遊び。






本日の宿「吹上温泉保養センター 白銀荘」に到着。
2度目の訪問です。


こちらで玉兄とお別れ。
お忙しいところ、お付き合いいただき本当にありがとうございました♪


こちらには魅力的なキャンプ場もありますが、まだ寒そうでしたので、
次回のお楽しみにとっておくことに。


お世話になったのは、登山客用の簡易宿泊施設です。






暖かく快適なお部屋で、お疲れちゃんビール♪


ビール飲みながら、夕景を楽しみました。


そして、女湯に潜入~~♪♪
ココの温泉は最高に気持ち良いです。




美瑛では曇り空が残念でしたが、富良野で綺麗な十勝岳連山の景色を堪能。
玉兄とまた北の大地でランデブーブーできてとても嬉しかったです。
本日の走行距離は218km。
初めてのドローン撮影も楽しかった。
玉兄、本当にありがとうございました♪


玉兄にドローンで撮っていただいた動画。
ナンバーが見えないよう低画質のものもいただきました^^
Posted at 2018/05/13 23:00:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「@ゆでこ 今度見せて見せて!」
何シテル?   06/25 14:10
ロングドライブが大好物で、沖縄県含む日本国内全都道府県を愛車で踏破しました??
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

   1 2 3 4 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

夏こそおすすめ!涼しくなる温泉 続続続・おかわり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 23:15:24
栃木県 奥鬼怒温泉 加仁湯 (3回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 08:52:26
奥鬼怒温泉 加仁湯(かにゆ) Day2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 21:38:19

愛車一覧

アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) ネコゾウ3号 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
2022年8月8日(月・大安)、納車。 7年間で走行距離185,000kmの「ネコゾウ1 ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) ネコゾウ2号 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
2015年4月18日納車。 7年間で185,000kmを共にした「ネコゾウ」に引き続き ...
アウディ A3スポーツバック ネコゾウ1号 (アウディ A3スポーツバック)
過去所有:2008年8月~2015年4月 テーマは「白と黒のコントラスト+赤のワンポイン ...
プジョー 206 (ハッチバック) ネコロク (プジョー 206 (ハッチバック))
過去所有:2007年12月~2008年8月 納車後8ヶ月ほどで事故に巻き込まれ廃車になっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation