• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sapporonoyukiのブログ一覧

2025年05月06日 イイね!

ひとり温泉部 in 春の北海道♨新潟で少しのんびり

フェリーは新潟港に向けて順調に航行。
朝4時半ごろの日の出を期待してデッキへ。
kitamitiさんと合流して日の出を待ちますが…
空は厚い雲に覆われ、朝焼けすらほとんど見えませんでした。
残念…







朝風呂を浴びて、フォワードサロンへ。
8:30 新潟港が見えてきました。


定刻より15分ほど到着するとのことで、
9時前には車両甲板で下船スタンバイ。


車両甲板でkitamitiさんとお別れのご挨拶をしました。
またお会いできるのを楽しみにしております😊



新潟港に着岸直後、下船前の「あざれあ」。
よっちゃんが撮っていてくれました。


再会の瞬間…指がww


単身赴任中のよっちゃんとともに新潟市在住のよっちゃん号と。
1ヶ月半ぶりのツーショット。


しばし新潟市内をランデブーブー。


ピア万代周辺をブラブラ。
GW最終日、観光客であふれていましたね。




美味しそうなお弁当やお惣菜などがたくさんありました。






ピア万代のお隣にあった漁協食堂でランチ。


わたしは海鮮丼、よっちゃんは日替わり弁当。






よっちゃん号でプチドライブがてら、市内の温泉へ。
『新津温泉』(2025年・25湯目)




1954年(昭和29年)に開業した温泉施設で、秋葉区の市街地にあります。
地域住民の方々に長年親しまれてきた日帰り温泉でしたが、
その個性的な泉質がSNSの口コミなどで全国区へ拡散し、
全国から温泉マニアが訪れるようになったそうです。






日帰り入浴料:500円/8:00~19:00/お盆と年末年始は休業
入浴時間は1時間程度でと書かれています。
1日料金の設定もあり、700円。
16時までで休憩所も利用できるようです。


料金を支払い、中へ。














2019年(令和元年)8月の温泉分析書より:
源泉名:新津温泉
泉質:ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉(高張性弱アルカリ性高温泉)
泉温: 43.8℃。
pH:7.6
※加温・加水・循環ろ過なし

冬期のみ入浴に適した温度にするため、加温した上水道水を加えている。
毎日換水し塩素系消毒剤を使用。浴槽での温度は42.3℃との掲示がありました。

湯船は3~4人入るといっぱいのサイズ。
常に3人入り、4人目がいらっしゃるとひとり退出する感じでした。

※画像は新潟県観光協会公式HPよりお借りしました。

今回はじめて知ったのですが、実は新潟県は日本一の石油産出県。
古くから原油・天然ガスの開発が行われ、国内生産量の60%以上を占めます。
なかでも新潟市秋葉区はかつて県内最大の産油量をほこったそうです。
新津温泉はもともと石油採掘中に湧出した温泉。
強烈な石油の匂い、いわゆる「アブラ臭」がします。
お湯はわずかに白濁した無色です。
個性が強いですが、わたしはとても気に入りました。
よっちゃんは「灯油に入っているみたいで、イマイチ。」だそうです。

敷地内に源泉井のある自家源泉なので、鮮度も抜群との評判です。


夜はよっちゃん別宅近くにあるラーメン屋さんへ。


新潟県の5大ラーメンのひとつ、濃厚味噌ラーメン。
人気店の『元祖新潟濃厚味噌・東横 笹口店』。




味噌ラーメンをいただきました。


わたしは味が濃いとは思いませんでしたが、
一緒に提供される割りスープで調整できます。
麺が極太でもちもちしています。




翌日はのんびり起きて、江南区の『さばや』さんを再訪。


10:50 入店。
このお店は朝10時開店で、11時過ぎると待ち列ができます。


ふたりとも前回食べて気に入った「しめ鯖丼」をいただきました。


しめ鯖は炙ったものと昆布で味にアクセントが付いたもの、
3種のバリエーションが楽しめます。
ほかのお店ではなかなか味わえない丼で、ご飯も美味しい🍚


ランチ後は田園地帯をドライブして、新発田市へ。
月岡温泉の共同浴場『美人の泉』に行くも、定休日😱


火曜日定休はチェック済みも、
「第三水曜日」のお休みにひっかかってしまいました。

こちらのお湯は硫黄成分の含有量が国内随一。
綺麗なエメラルドグリーン色をしているそうです。
また来ることにしましょう。

かわりに阿賀野市にある村杉温泉へ。
五頭温泉郷のひとつです。






村杉温泉・共同浴場『薬師の湯』(2025年・26湯目)


日帰り入浴料:300円/7:00~20:30 ※土日祝は7:30~


『薬師乃湯』の豊富な湧出量の源泉は、村杉温泉内のすべての温泉施設に分湯されているそうです。
ラジウムの含有量が日本一ともいわれる名湯。
浴場は大変混み合っていました。
地元の方が銭湯感覚で日常使いしているのかな?


※画像は公式HPよりお借りしました。

脱衣所に貼られていた温泉分析書をなめるように見ていると、
番台のお姉さんがプリントをくださいました。


近くには飲泉所もありました。


帰り道は国道49号沿いの『道の駅・あがの』に立ち寄り。


オープンしてから3年で、まだ新しくオシャレめな道の駅です。
お土産や農産物も豊富で、レストランも魅力的に見えます。






専用のスタンプ台紙がありました😉




よっちゃん別宅からは『JR東日本・新潟駅』が見えます。
歩いて10分くらいです。


夕食は駅近くにある『三吉屋・駅南けやき通り店』さんへ。
西堀本店は何度か行ったことがありますが、こちらははじめて。
新潟県の5大ラーメンのうち、あっさり醤油ラーメンの名店。




スタンダードな中華そば(並)をいただきました。




20:00ごろ、ラストのお客さんとなりました。




名残惜しいですが、よっちゃんと新潟市とはしばらくお別れです。
深夜割引が適用されるよう、21:00すぎに出発しました。
日付かわって0:50、無事帰宅。
 

帰宅時のトリップメーターは3,296kmでした。
東京~青森 729km、道内 2,161km、新潟~東京 325km。

楽しいGW休暇を過ごすことができました。
無事故でしたが、無違反とはいきませんでしたにゃ😹
さて、お盆休みは国道7号をなぞる旅を敢行予定。
今後なにかと新潟方面に出向くことが多くなりますが、
安全運転に努めてまいりたいと思います🚗💨


◎おわり◎
Posted at 2025/05/23 18:00:22 | コメント(5) | ドライブ | 日記

プロフィール

「@ゆでこ 今度見せて見せて!」
何シテル?   06/25 14:10
ロングドライブが大好物で、沖縄県含む日本国内全都道府県を愛車で踏破しました??
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

夏こそおすすめ!涼しくなる温泉 続続続・おかわり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 23:15:24
栃木県 奥鬼怒温泉 加仁湯 (3回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 08:52:26
奥鬼怒温泉 加仁湯(かにゆ) Day2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 21:38:19

愛車一覧

アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) ネコゾウ3号 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
2022年8月8日(月・大安)、納車。 7年間で走行距離185,000kmの「ネコゾウ1 ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) ネコゾウ2号 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
2015年4月18日納車。 7年間で185,000kmを共にした「ネコゾウ」に引き続き ...
アウディ A3スポーツバック ネコゾウ1号 (アウディ A3スポーツバック)
過去所有:2008年8月~2015年4月 テーマは「白と黒のコントラスト+赤のワンポイン ...
プジョー 206 (ハッチバック) ネコロク (プジョー 206 (ハッチバック))
過去所有:2007年12月~2008年8月 納車後8ヶ月ほどで事故に巻き込まれ廃車になっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation