• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニーグラのブログ一覧

2015年03月20日 イイね!

予約開始だそうです

http://response.jp/article/2015/03/20/247070.html

新型ND型ロードスター、予約開始だそうです。
1500ccで990kgと税金にやさしい仕様でカッコイイ…だけでなく価格も思ったよりは安かったですね。

宝くじでも当たれば趣味クルマとして買いたい…というか飼う!?

仕事頑張って稼ぐとしますか。
Posted at 2015/03/20 10:21:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記帳 | 日記
2014年12月31日 イイね!

2014年 ゆくとしくるとし

例によって日記をまったく書かなくなって早○ヶ月…

年の締めくくりぐらいは備忘録代わりに、今年の自身のトピックスでも書いてもようかね、てな感じで、お読みくださいましたみなさまは少しお付き合いください~

■1月
息子のお宮参り。
自分の祝詞のときだけギャン泣きする彼に、何が視えているのかガクブル。

■2月
記録的な大雪で、クルマの窓のあたりまで積もり大変なことに。

■3月
ダークソウル2発売。DLCのおかげで長々と遊べる。単純に遊ぶ時間がなくなっただけとも言うけどw

■4月
生まれて3ヶ月の息子が保育園開始。ここから毎晩戦い。主に妻が。
あと愛用の「大黒柱」と言う名の太い箸がぽっきり折れる。

■5月
冬から1年限定で続けていた転職活動が続く。。。

■6月
新車(ダホンの折りたたみ自転車)を通勤用に購入。
活躍する期間があんなに少なくなるとは…今は実家に眠っていますwww

■7月
転職し、1ヶ月の東京研修へ。2重生活でお金がゴリゴリ減っていく。
2週間ぶりに息子に顔合わせしたとき、少し人見知り状態になったのが一番へこんだw

■8月
8年間乗った愛車のトゥデイとお別れ。県内の方に引き取っていただく。今でも楽しんで乗られているようで何より。

■9月
参加している社会人バンドサークルのBBQに家族3人で参加。
よっぱら息子自慢をするwww

■10月
会社で自身の歓迎会時に、上司と先輩のガチバトル勃発で、確執の現場を目の当たりにするw
まぁ、アレはバトルわ、話し通じなさ過ぎてwww

■11月
友人の結婚式に参加。時間がない中で頑張った余興は良く出来たと思うw

■12月
新築の友人宅へお宅訪問。すごいなーと心から感心。居心地のいい家でなにより。

2014年はなんと言っても愛車のお別れと、転職が大きなトピックスだったなー。
特に転職は一大決心(当たり前だけどw)
広告業界から医療食の営業へジョブチェンジし、勝手の違いと上がらない数字にヤキモキすることもあるけど、仕事は楽しくやっております。

2015年は仕事とプライベートとさらに充実した年にし、特にモータースポーツをはじめとする車の趣味も徐々に復活させたいところだねー。

さて、何とか年内に書き終えたぞ!
それではみなさま、良いお年を!!
Posted at 2014/12/31 22:14:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記帳 | 日記
2014年05月21日 イイね!

潜伏終了と、ある意味重大発表

子供が生まれたから、意図的にみんカラへアクセスしていなかったニーグラです。
すでにお忘れの方もいらっしゃる!?なんて(笑)

いや、潜伏していたのはなんてことはなく

他の人のいじり日記やオフ会話聞いたら子供そっちのけになりそうな気がしていまして^^;

おかげさまで、息子も順調に育っております。(保育園に預けるようになってからは病気をもらって体調を崩すことも間々ありますが)

さすがにこの時期に遠出は出来ませんでした。妻への負担も考えると、ね。
とは言っても親戚周りや定期的な実家への帰省などで動かなかったわけではないんですけども。


さて、潜伏中にトゥデイは基本のメンテ(タイヤ交換・オイル交換・洗車)のみをおこない、ドライブもほとんどなく、通勤に使う程度でした。

たまーにどうしても今日は運転する!と決めて休日に30分ぐらい運転したなー。
このところは妻の車を休日に運転することがほとんどでした。
こう書くと、想像がつくとは思いますが…


このたびトゥデイを降りることにしました


セカンドカーとして購入して約8年。

買った直後に当時の彼女にふられ(笑)、セカンドカーからファーストカーへ昇格し、過去に所有した車よりもはるか遠くへ出かけ、足回りから内装までいじりを楽しみ、みんカラに登録をしてからはたくさんの人との交流でき、たくさんの思い出が出来たのはこのトゥデイのおかげです。


ほんとうに、ほんとうにありがとう。


降りると決めたのは今日で、それまでいろいろなことを考えました。
様々な理由もあり、考えるところもあり、手放す決意となりました。

手放すと決めただけで、まだこのトゥデイをどうするかは決まっていません。
それも早めに決めないといけませんね…この時期が一番腰が重いときですね。前車のときも感じていましたが。

手を入れるところはいくつかありますが、調子は良くて、走り出せば今でもいいクルマだなーと顔がほころぶ愛車です。
だからちゃんと、今後の去就を決めてあげたいと思います。

みんカラでつながった皆さんとは、多くがこのトゥデイとの繋がりの方々で、半年振りの日記がさびしい報告になってしまい申し訳ありません。。。
一番最初にご報告をするのはみんカラだと決めていました。


そんなこんなで、書き出してから軽く一時間が過ぎてしまいました。
言葉を選んでいるつもりはなかったのですが、筆が進まないとはまさにこのことですね(苦笑)


ひとまず重大発表は以上です。これ以上の重大発表は多分ないと思います。多分(笑)
Posted at 2014/05/21 23:05:00 | コメント(9) | トラックバック(0) | 雑記帳 | クルマ
2013年12月13日 イイね!

結果的にあっという間の誕生

たいへん、たいへんお久しぶりですが、本当にこのところ忙しかった!
それが…

■12/6(金)

いつものようにお仕事へ出かける自分。
妻は定期健診のため、朝からパタパタ。
予定日は13日だし、前の検診でも大きさは2800gぐらいと聞いていて、「そろそろ陣痛くるかもねー」なんて言いながら準備。
自分は一足先に会社へ。

年末最後の忙しさで、朝から客先に行って打ち合わせ。あっという間のお昼。
予定外の仕事が出てきて、さぁてどうすっかなーと思案していたところで、珍しく妻からの着信。しかも留守電入り。
何事?と思いつつ、まずは留守電再生ポチ。

「なんかね…入院、になった。あとで電話頂戴(小声)」


 な ん で す と ?


あれ?今日検診だよね?陣痛ないよね?これ、危機的状況???

ひとまず席を外して電話。ぷるぷるぷる…ガチャ。

自分「もしもし?どーゆー状況?」
妻「なんかね…痛いとかはないんだけど、産道が結構開いてるからすぐ生まれるかもで、入院してくれって」(要約)


 な ん で す と ? (二回目)


もう、あわくって打ち合わせを切り上げ自宅へ行き、入院用と用意してくれていたバックを持って病院へ。

…本人はあっけらかんとしていたわけで(苦笑)

なんでも、産道は結構開いているけど、陣痛が来ないらしい。
当の本人も、妊娠中にわずらった水腎症のほうが痛いって言うぐらいだし…すぐにどうこうならないとなってやっと冷静に。
相当あわててて、バックのほかに持ってこないといけないものを結構忘れてて自宅を3往復してたしw
(しかもメモ書きまで用意してもらったのに、一度目はまったく見ず、二度目は見たのに忘れ物をしたと言うていたらくw)

この日は経過を見るということで自分は帰宅。
届いていたGT6をちょろっとプレイする余裕もありw
(帰るまではかなりワタワタしていましたがね)



■12/7(土)

急遽有給取ったけどいつもの時間に普通に起床。
妻とのメールのやり取りで、陣痛が来ないようならいったん帰宅もあるかも?と言われていたので、お昼ぐらいにいけばいいかーと、のんびりお一人様ペペロンチーノ作って、珈琲をドリップしていたら妻からメール。

「午前中に来てもらってもいい?内診したら4cm開いてきてるから、誘発剤つかって週末に生んじゃうことになった」

おおぅと、珈琲飲む間もなく、今日もあわてて病院へ。
妻が病院まで検診で乗っていた車があるので、タクシーを呼んで行くことに。

タクシーを呼んだのが早すぎて、コンビニまでダッシュする羽目になり、息を切らして乗り込んで運転手に病院名を告げると
「おめでたですか?」から始まる身の上話。
いや、会話をすることは悪いことじゃないけど、今は息を整えさせてくれぇぇぇーーーと軽い修羅場。

そんなこんなで病室に着くと妻はいなく、分娩室でモニター中。
このモニターが面白くて、胎児の心拍数と陣痛の痛みを表す数字がモニタリングできるから、痛がっているのが数字でわかるわけで。

病室に戻ってもそのままモニターしていて、ちょっと張ってきて痛いって時は80ぐらいまで行くから、どれどれと腰や背中をさすって、あと助産師さんのまねをして一緒に呼吸をしたりしてた。
ただし、ラマーズ方とかじゃなくてもいいって言われていたから

「波紋の呼吸だ!肺の空気を1mmも残すんじゃあない!」

とか言って怒られたりしたり、あと持ってきていたスウィートイグニッションのDVDを眺めたりと、普段の休日みたいなことをしていたんだけど、そのうちかなり痛がるようになって、数字も120とか突破してて、これはやばいとナースコール。

すぐ助産師さんが来てくれて、かなり痛がってるからと車椅子で分娩室へ。

自分は待合室で、サービスのお茶や珈琲を飲みつつ、電池の少なくなってきたスマホをいじりつつ待つ。このときが大体10時半ぐらい。

少しして助産師さんが出てきて
「産道が開きましたのでこれからお産になります。もう少しですよー」
と言って分娩台に戻る。自分は待ちぼうけ。
(立会いはギリギリになったら呼びますとあらかじめ言われていましたが)

携帯の充電は30%切るし、そういえば昼飯の準備も何もしてこなかったなー。腹減ってきたらどうすっかな。あとどのぐらいかかるのかな。携帯充電バッテリー取りに病室行ってもいいかな…とかあれこれ考えていた午後1時過ぎ

助産師さん「間もなくですので中へどうぞ」
自分(もう来た!!!)

分娩台には先生とお付の助産師さんのほかにも何人か助産師さんがいて、結構な人口密度。
妻は顔を真っ赤にしてがんばってる。
この時点で泣きそうになってたんだけど、なんか手伝ってあげることも出来ずひたすらがんばれとか、助産師さんたちと一緒にいきむときの掛け声をしたりとすること…

13:26 無事出産!!

金曜日のエコーのときは3000gぐらいって言われていたのが、出てきてみたらなんと3695g!
先生も思わず「でかいな!」って言ってたしw
吸引で最後は出てきてくれたから母体も結構な負担だったけど、母子ともに健康で本当に良かった。

いろいろのあとに初めての抱っこはすっごい緊張したけど、抱っこしたらすぐ泣きやんでくれてほっとした新米パパ。
あれだけ頑張ってくれた妻にも感謝感謝。二人とも無事で元気なのが何よりです。


そして…こうなるってわかってはいたけど、もうかわいくてかわいくて、絶賛デレデレ中www

世の中のお父さんが、自分の子供の写真を待ち受けにする気持ちが今なら良くわかる!
そして子供見てると一日の疲れも吹っ飛ぶって本当だった!!
ミルクあげたりオムツ替えたり抱っこしたりと大慌てでもぜんぜん疲れ感じないんだよねー。

そんなこんなで親バカ全開中です。
これからいろいろ悩んだり苦労することもあるだろうけど、なんとかする!なんとかなる!!

…車関係の趣味はしばらくお休みになりますが(泣)
Posted at 2013/12/13 22:29:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記帳 | 日記
2012年06月13日 イイね!

G.W. 6泊7日の旅行記。【洞爺編】

さて、函館駅でまりもさんと別れ、特急「北斗」に乗り洞爺へ向かいます。

指定席ではなく、自由席にしたので座れるか心配でしたが、なんとか無事座ることができてほっと一息。
自由席が2車両しかないとは。しかも先頭2車両だったもんだから、まさかないんじゃないか、なんて焦りました^^;

席に着いたところで、まりもさんからいただいた「やきとり弁当」を開ける。

やきとりの名前ですが、中身は豚!これは函館でならではの表現だとか。
すぐ食べるつもりだったんだけど、おなかも減っていないので保留。
ある意味、この判断は正しかったわけで…

なんとこのあと、盛大に乗り物酔いorz

いやぁ、確かに北斗はよく揺れました。それに船酔いはする人なので、揺れる乗り物は得意じゃありません。
しかし、車ですら酔いやすい妻を差し置いて一人だけ乗り物酔いとは…今じゃいい旅の思い出ですが、あん時は本当にきつかったなぁ。しばらく揺れる列車のトイレにこもりっきりとなりましたとさ。

そんなこんなで1時間半ほど揺られ、後半には体調も戻ってきたのでやきとり弁当も食べ(冷めてても美味!)、目的地である洞爺に到着。時間も5時を回っていたため、駅前でタクシーを拾って本日の宿へ向かいます。
このタクシーが、最近では珍しくなってきたマニュアル車。運転もうまく、しかもトークのトーンと言うか、間のとり方が絶妙。宿までの10分ほど、本州から観光できている話をしていると
「翌日もし時間あるなら昭和新山行くといいよ。駅とは反対方向だけど案内するし、写真撮っている間ならメーター止めてあげるから」
と、降りるときに携帯のメモをいただく。これで明日の朝の予定は決まりました。


さて、本日の宿です。楽天トラベルでも有数の優良店。
「洞爺湖温泉 洞爺山水ホテル 和風」です。

まさに旅館。本格的な旅館に泊まるのは自分は幼少時代以来。妻はなんと初めて。二人とも部屋に入る前からテンション駄々上がりです。
通されたところは、そこそこ広い部屋に見晴らしのいい大きな窓。そして和室は落ち着く。

荷物を置いて浴衣に着替えて、次に向かうは温泉!
硫黄のにおいの強めな若干にごった温泉で、こころなしか肌もつるつるになった!?
温泉自体はそれほど広くはなく、露天も外ではあるけどすだれの屋根で外はまったく見えず。お湯が気持ちよかっただけに少し残念でした。
とは言うものの、結構な時間温泉を楽しみ(普段は温泉や湯船にはつかる習慣がないくせにw)、部屋に戻っていよいよ本日の最終イベント、「お部屋ご飯」です!

仲居さんがお膳を用意し、目の前に広げられた料理はもちろん和食。海鮮中心のおかずに豚しゃぶ。それに釜飯!ラッキーなことに、函館のメニューとはほとんどかぶっていない(笑)
量も結構あり、おいしい料理を心ゆくまで食べることができました。少し前は乗り物酔いで食べるどころの状態じゃなかったのにねぇ。

文字通り腹いっぱい食べて、しばらく膨れた腹をさすりながらTVを見ていたら…気がついたら花火が始まってる!!!

そう、洞爺湖では基本毎晩打ち上げ花火を楽しめる、と言うのを事前に調べて楽しみにしていたのです!
二人ともあわてて着替えてホテルを出て洞爺湖畔へ。
春とはいえそこは北海道。若干肌寒さを感じる夜の湖畔に打ちあがる花火は、それはそれは不思議な感じで。

遊覧船に乗れば本当に間近で花火が上がってたんだねぇ。まさか船の上から打ち上げていたとは!
そして遊覧船もライトアップ!派手w

時間にして30分ぐらいの短いほどの花火ですが、寒いところの花火は夏の花火と違って空気がクリアーでキレイだったなぁ~

さて、短い花火のあとは宿に戻り、翌日に備えてこの日は早めに就寝Zzz…

そして翌日。2度目の温泉。女湯と男湯が変わっているので楽しまない手はない!普段は湯船にほとんどつからないのにね(苦笑)

女湯(だったところ)は湯船にたどり着くところまでの廊下がいい景観。湯船は広さもそこそこ。まぁ男湯の雰囲気に似た感じ。と不満そうに書いてますが十分満喫しました。お肌つるつる♪

部屋に戻ってお部屋ご飯で朝ごはん^^

同じくお膳での朝ごはんで、湯どう湯を中心とした和物。あじもよく、見た目に反して量もなかなか。朝から腹いっぱいです。
TVで小公女セーラなんて懐かしいものを見つつ、準備をして宿を出ます。いやぁ、口コミにたがわずいい宿だった!

で、先日のタクシーのおじさんを呼んで、時間のない中ですが昭和新山へ。

実はあまり調べてなく、道中逸話を聞いていたわけですが、まさか個人所有の山とは…そしてこの山が短期間でできたとはとても思えない高さ!
記念撮影もしっかり。観光客はアジア圏の方々ばっかり。

あ、ちなみに熊牧場は時間の関係もあって今回はスルー。さすがにメーターを止めたタクシーをずっと待たせるわけにも行かないしね。

あらかた写真を撮って、次は洞爺湖湖畔へ。サミット会場も最大望遠でパシャリ。

遠くの山は雪で真っ白!日中はあったかいけどここは間違いなく北の大地だね!

その後、駅に向かう途中の有珠山噴火の爪あとを回りながら洞爺駅へ。
親切な運ちゃんと別れ、軽くなった財布に銀行で下ろしたお金を補充し、次なる目的地札幌へ向かい、特急列車に乗るのでありました。
Posted at 2012/06/13 23:02:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記帳 | 日記

プロフィール

「@ニーグラ 車検作業終了後にバッテリー上がって充電してもだめだったと連絡…新しいバッテリー早く届いてくれ…」
何シテル?   07/31 21:23
2009.03.21.みんカラに登録 みなさんのイジリをいろいろ参考にさせていただきます。 足あとをたくさんつけると思いますが、お気になさらないでくださ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Bピラーのビビり止め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 21:57:34
純正オーディオ スピーカー別 周波数測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/19 09:52:18
ナット屋 M12☓1.5 32mm 袋ナット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 19:40:40

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
■年式・グレード■ ・2020年式 Xプロアクティブ 6MT(FFモデル) ※Xの初期 ...
スズキ K50 スズキ K50
2016.05.11.より我が家に新たに仲間入りしたNewマシーン(当然中古) 来た時点 ...
トヨタ MR2 エムツー (トヨタ MR2)
【2010.06.引退となりました。。。】 大学の時に買ってからずっと乗っています。 購 ...
ホンダ トゥデイ 今日子さん (ホンダ トゥデイ)
【2006.09.購入。 2014.05.降りました。】 中身は街乗り仕様です。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation