• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニーグラのブログ一覧

2016年08月21日 イイね!

【試乗記】マツダ アクセラ15S PROACTIV 試乗記【長文注意】

実は気になっていたMCをしたアクセラも試乗してきていました。

時間も経てば身バレしないだろうと(単に重い腰が上がらなかっただけとも言うが)、時期をずらして試乗記を残しておこうと思います。

乗ってきたのはアクセラ 15S PROACTIV 4WDモデル。



これだけディーゼルが人気で、しかも1.5Lが追加されたのが一番のウリであるのに、あえてガソリンモデルをチョイスして乗ってきました。

ディーゼルもイイと思いますが、単に自分がガソリンエンジンの方が好きなだけですw

試乗車はロードスターRFで話題となった匠塗のマシングレー。

正直に言えば、以前のガンメタであるメテオグレーとどう違うのかわかりませんでした。
前期と一緒に隣に並べたり、日差しの強い日ならきっとキレイだったんだろう、とフォローしておきます。悪い色ではないと思いますよ?

しかしCセグメントのセダンとしては幅は広め。寸法としては前型のGHアテンザとほぼ一緒ですからね。
ただ、全長は短いのでデカい、という程でもなく、直接のライバルであろうインプレッサG4と同じぐらいの印象です。
流石に5ナンバーサイズのカローラシリーズよりは大きく見えますが。

魂動デザインをこのサイズのセダンによく落としこんだと3代目になった時から惚れ込んでいました。
マイナーチェンジでナンバー位置が下がることを期待していたんですが…殆ど変わらなかったのは残念。

ちなみにトランクスペースはスポーツの5ドアハッチバックより広い、と営業マンの言葉。実際かなり奥行きがありました。
3BOX形状が好きな身としては、ハッチバックよりセダンのほうが好みです。



ドアを開けて驚く内容の出来の良さ。200万前後がガソリンモデルの車両価格ですが、これはワンクラス上の出来ですね。
前期モデルと比べて大幅に改善されてる印象です。

プロアクティブには標準でパワーシートがつくそうです。個人的にはいらない装備ですが、これも質感を高く感じる装備でしょうね。

乗り込んでみると、寸法ほど室内は広く感じず、Cセグの標準的な広さといったところでしょうか。
変更されたステアリングは前期モデルに乗って本革巻の革も好みの質感です。
トヨタ車の滑る本革が好きな人には吸い付く感じが気になるかも?

後席も座りましたが、私の身長&座高では頭上スペースは少し圧迫感がありますが、足元はそこそこの広さ。それほど不満は出ないレベルかと。
シートクッションは程よい硬さで、長距離も疲れなさそうですね。

さて、前席に話を戻し、カラー表示になったアクティブ・ドライビング・ディスプレイ (ヘッドアップディスプレイ)やシート、ハンドル、ミラーの位置調整を営業に促されます。
ここをしっかりやりましょうと伝えた営業マンはマツダが初めてです。全員にぜひ行ってほしいですね。大事なことですから!

さて、今回試乗で一番気になっていたのGVC(G-ベクタリング コントロール)と、フルスカイアクティブの実力。フルスカイはデミオで体感済みですが、GVCは記事で読んだ時から気になっていた装備でした。
実はすでに今月末発表予定のアテンザにもこのGVCが装備され出荷されているとか。コンピューターの書き換えで対応できるらしいと噂はありましたが、それが事実ならもしかしたら前型オーナーも装備できる、なんてことならすごいことですよね。

まず、お店を出て、緩やかな坂道を登ります。乗車したのは自分と営業マン2名だけなので1.5Lガソリンエンジンでも十分なトルクです。
デミオと同じよう、アクセルの反応が絶妙です。(ノーマルモード)

ハンドリングやブレーキもデミオと似た性格で、より上級な印象です。ボディも軽くはないので軽快さはデミオに劣りますが、その分しなやかさが加わった、という印象でしょうか。スピードを出さなくても楽しいのは相変わらずです。

交差点や緩やかなアップダウンのシーンでは特にGVCの効果はわからず、営業マンオススメの体感コースへ車を進めます。

おすすめのコースは4~50km程度で走れる緩やかなカーブの道。
このカーブの出口付近で確かに揺り戻しは少ない感じ。でもそんなに変わっているかな?というのが正直な印象。と言うのも車の出来がいいからGVCの効果でそうなっているのか、元々の素質なのか判断がつかないんですね。

帰りはSPORTモードを少し体感。アクセルレスポンスが良くなるというよりは、積極的に高回転を使うセッティングでした。燃費は落ちるでしょうが、相当力強さを感じるでしょう、そんな印象でした。エンジンの回り方が軽く吹け上がるのでこれもまた楽しい…けど、使うシーンは限られるかも!?

…で、試乗が終わってすぐ乗ってきた車で先ほど走ったコースをもう一度走ってみたのですが…

GVC、すごい!

車が違うことを差し引いても、コーナー出口の挙動がまるで違う!この車の運転するとまるで運転が上手になった気分。いや、アクセラに乗っているとまるで運転がうまくなったような挙動になってるんだ!と気づきがありました。これは面白い。。。

GVC付きの車両に乗ったあと、ぜひ他の車両で同じコースを走ることをおすすめします。そうしないとあまりに自然でわかりません。

いやぁ…いい車でした、アクセラ。
こうなると2.0Lガソリンがなくなったのが残念でなりません。
アクセラサイズで2.0Lガソリンが一番汎用性が高いと思うんだけどなぁ…ディーゼルほどインパクトの有るトルクも燃料費のないとセールス的には難しいんだろうなぁ。

ちょっと購入意欲が高くなり、帰って妻に興奮気味に話しましたが、まるで理解してもらえずしゅんとしていたのはここだけの話ですwww

頑張って稼ごう。。。

買うとしたら、自分ならガソリンの15Sの6MTですね!
自動ブレーキつけると車高いじれないし、パワーシートより標準のほうが軽いし…いいなぁ。

わかりやすい乗り味、乗り心地。食わず嫌いせず一度乗ってみることをおすすめします。

2016.08.28.上手になったと書くところを隔てと書いてしまっていたので訂正…(^^;
Posted at 2016/08/22 00:19:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビンゴールド】 http://cvw.jp/b/500028/47715735/
何シテル?   05/12 11:44
2009.03.21.みんカラに登録 みなさんのイジリをいろいろ参考にさせていただきます。 足あとをたくさんつけると思いますが、お気になさらないでくださ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

Bピラーのビビり止め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 21:57:34
純正オーディオ スピーカー別 周波数測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/19 09:52:18
ナット屋 M12☓1.5 32mm 袋ナット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 19:40:40

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
■年式・グレード■ ・2020年式 Xプロアクティブ 6MT(FFモデル) ※Xの初期 ...
スズキ K50 スズキ K50
2016.05.11.より我が家に新たに仲間入りしたNewマシーン(当然中古) 来た時点 ...
トヨタ MR2 エムツー (トヨタ MR2)
【2010.06.引退となりました。。。】 大学の時に買ってからずっと乗っています。 購 ...
ホンダ トゥデイ 今日子さん (ホンダ トゥデイ)
【2006.09.購入。 2014.05.降りました。】 中身は街乗り仕様です。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation