• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニーグラのブログ一覧

2023年02月12日 イイね!

約一週間SKYACTIV-Xに触れた感想

約一週間SKYACTIV-Xに触れた感想納車されて早1周間が過ぎ、新しい愛車にも少しずつ慣れてきました。

一度のロングドライブと、平日の通勤ですが、新技術のSKYACTIV-Xの乗り方もなんとなくわかってきましたので、ここいらで少し感想を書き記しておこうと思います。

まず、中古車で購入したにも関わらず、幸運なことに私のMAZDA3はSPIRIT1.1採用車です。
そのため乗り初めから190ps・240Nmの出力を楽しめています。

まず初めに驚いたのが、低速トルク、特に0〜1,000rpmのエンジンの粘りです。
前車のGHアテンザは2,500ccのMZRエンジンで、実用トルク寄りではあるものの、NAエンジンらしい特性でした。
が、やはり1,000rpm付近まではトルクが薄く感じていて、ヒールアンドトゥでアクセルをほんの少し煽ってスタートする癖がついていました。

しかし、SKYACTIV-Xはその領域が粘る。
スタートにアクセルを煽る必要はほとんどなく、むしろ煽る量がペダル操作がまだ掴めないからかギクシャクする始末。当然、その際は容赦なくi-DMは白ランプ。
EVカーやディーゼルエンジンのようなあふれるトルク、と言うわけではないものの、するする〜っと走れてしまう。

アクセルレスポンスはとにかく素直。オルガンペダルも相まって、慣れれば足裏に吸い付くような感覚に。
アクセルを踏んで走り出せば、ほぼSPCCI領域。マイルドハイブリッドは全く主張せず、エンジンと一体となっています。
そのため、他社のハイブリッド車のような感覚はなく、純ガソリンエンジンを運転している時と同じフィーリングです。
(そもそも、このマイルドハイブリッドは動力にはほぼ使っていない?)

2,000rpmを超えたあたりからエンジン音が主張してきて、3,000rpmを超えてくるとなかなかいい音が室内に入ってきます。これが気持ちよく、更に踏み込むと回転が軽く上がっていきます。

可変バルブ車のような演出はないので、高回転で切り替わるようなことはありませんが、まるでロータリーエンジンかのごとくトップエンドまでスムーズに吹け上がります。回転の粒が恐ろしく整っているような感じ。
もちろん、本物のロータリーエンジンとはフィーリングは違いますが、初めてレブまで踏み込んだときに思い出したのが昔乗ったRX-8のロータリーでした。

また、奇しくもSKYACTIV-X FFモデルの車重はGHアテンザ25S FFモデルとほぼ同じ。しかし、エンジンはとても2,000ccとは思えない動力性能です。2,500ccとまでは行きませんが、2,300ccぐらいの感覚です。しかも下は実用エンジンみたいに使えて、上はとても気持ちよく伸びる。

新技術を活かすためにマイルドハイブリッドやスーパーチャージャー(過給しない高性能エアサプライ)を搭載しているので、フロントヘビーなパワーユニットですが、この乗り味は癖になります。とにかく楽しい。

早く意のままに操れるよう、i-DMを利用しながらこの車の特性をものにしたいですね。


Posted at 2023/02/12 06:39:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年02月07日 イイね!

軽快なスポーツ風味のファミリーカー

軽快なスポーツ風味のファミリーカーエクステリアのデザインはGC型と比べると大きく見えるためか、デカくてイマイチと言われることもありますが、単体で評価すれば今でも通用するデザインだと思っています。
ボンネットの処理やリア周りの美しさ、全体のフォルムが素晴らしく、飽きることがない美しいスタイリングです。
見た目がスポーティーなので、スポーツカーのような動力性能を求めてしまうと肩すかしを受けるかもしれませんが、セダンの使い勝手と高い積載能力、締まりのある乗り心地と程よい動力性能、なんと言っても走りの良さと快適性の良さを高いバランスでまとめられたイイ車です。
ハンドリングも軽快で、長距離ドライブが楽しくなります。
レギュラーガソリン仕様であることもプラスポイント。燃費はそこまで良くはありませんが、発売当時の直列4気筒2.5Lと考えれば標準的。
下道ロングドライブならカタログ燃費は超えます。
中古車としてはお手頃価格なので、家族が増えてスポーツカーから乗り換えの方に良いのではないでしょうか?
Posted at 2023/02/07 12:12:01 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年02月05日 イイね!

ニューメインカー導入

ニューメインカー導入ニューメインカー導入です!

実は不人気車のレアカラーだったアテンザスポーツに8年ほど乗っていました。わかる人にはわかるし、このオーロラブルーは今まで一台しか見たことがなかったので、みんカラに登録はしませんでした。



MT車が選べるファミリーカーとして購入して、特にカーオーディオDIYを楽しんでましたが、10万kmを超えたあたりから、足回りから原因不明のカタカタ音が…

一式新品に交換して一時は収まったものの、昨年から時折段差を超えるときに壊れそうな異音に悩まされていました。

総走行距離も15万kmを超え、そろそろ次の車も考えないとなーと、以前から下調べしていたシビックかMAZDA3に試乗でもしてみようかと、まずはMAZDA3のSKYACTIV-Xを乗るために隣町のディーラーまで乗りに行ったわけです。

正直、事前に調べていた評判からすると、本命はシビックになるだろうと思っていたので、MAZDA3は突き上げや室内の広さでNGが出るだろうけど、新しいエンジン体感してみたいし、デザインは東北モーターショーでも見たコンセプトカーから気に入っていたので、自分だけが楽しむつもりでした。


↑東北モーターショーで見た魁。

で、いざ試乗してみると、予想外に家族が揃って大絶賛。
運転した当人も新しいエンジンや、第7世代の乗り味にノックアウト。
カタログをもらって帰ったわけですが、新車は厳しい。すぐにはちと手が出ない。
ちなみに中古車でマニュアル車なんてないよなーと探していたら、いい出物を発見。ネット問い合わせをして、銀行にローン審査出したら、あれよあれよと言う間に…気がついたら年末に契約していましたとさ。

で、先週末に納車されたわけで、当の新愛車の写真がブログ表示のMAZDA3と言うわけです。

人生初の真新しいモデル。マイルドハイブリッドやら追従型クルコン、衝突被害軽減ブレーキなどなど、ハイテクすぎて週末だけではまだまだ慣れていませんが、早速夜のロングドライブもこなし、新しい相棒にメロメロになっています。





これからこいつで色々なところに出掛けたいですね。
Posted at 2023/02/06 00:00:07 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビンゴールド】 http://cvw.jp/b/500028/47715735/
何シテル?   05/12 11:44
2009.03.21.みんカラに登録 みなさんのイジリをいろいろ参考にさせていただきます。 足あとをたくさんつけると思いますが、お気になさらないでくださ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/2 >>

   1234
56 7891011
12131415161718
19202122232425
262728    

リンク・クリップ

Bピラーのビビり止め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 21:57:34
純正オーディオ スピーカー別 周波数測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/19 09:52:18
ナット屋 M12☓1.5 32mm 袋ナット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 19:40:40

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
■年式・グレード■ ・2020年式 Xプロアクティブ 6MT(FFモデル) ※Xの初期 ...
スズキ K50 スズキ K50
2016.05.11.より我が家に新たに仲間入りしたNewマシーン(当然中古) 来た時点 ...
トヨタ MR2 エムツー (トヨタ MR2)
【2010.06.引退となりました。。。】 大学の時に買ってからずっと乗っています。 購 ...
ホンダ トゥデイ 今日子さん (ホンダ トゥデイ)
【2006.09.購入。 2014.05.降りました。】 中身は街乗り仕様です。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation