• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニーグラのブログ一覧

2012年06月13日 イイね!

G.W. 6泊7日の旅行記。【洞爺編】

さて、函館駅でまりもさんと別れ、特急「北斗」に乗り洞爺へ向かいます。

指定席ではなく、自由席にしたので座れるか心配でしたが、なんとか無事座ることができてほっと一息。
自由席が2車両しかないとは。しかも先頭2車両だったもんだから、まさかないんじゃないか、なんて焦りました^^;

席に着いたところで、まりもさんからいただいた「やきとり弁当」を開ける。

やきとりの名前ですが、中身は豚!これは函館でならではの表現だとか。
すぐ食べるつもりだったんだけど、おなかも減っていないので保留。
ある意味、この判断は正しかったわけで…

なんとこのあと、盛大に乗り物酔いorz

いやぁ、確かに北斗はよく揺れました。それに船酔いはする人なので、揺れる乗り物は得意じゃありません。
しかし、車ですら酔いやすい妻を差し置いて一人だけ乗り物酔いとは…今じゃいい旅の思い出ですが、あん時は本当にきつかったなぁ。しばらく揺れる列車のトイレにこもりっきりとなりましたとさ。

そんなこんなで1時間半ほど揺られ、後半には体調も戻ってきたのでやきとり弁当も食べ(冷めてても美味!)、目的地である洞爺に到着。時間も5時を回っていたため、駅前でタクシーを拾って本日の宿へ向かいます。
このタクシーが、最近では珍しくなってきたマニュアル車。運転もうまく、しかもトークのトーンと言うか、間のとり方が絶妙。宿までの10分ほど、本州から観光できている話をしていると
「翌日もし時間あるなら昭和新山行くといいよ。駅とは反対方向だけど案内するし、写真撮っている間ならメーター止めてあげるから」
と、降りるときに携帯のメモをいただく。これで明日の朝の予定は決まりました。


さて、本日の宿です。楽天トラベルでも有数の優良店。
「洞爺湖温泉 洞爺山水ホテル 和風」です。

まさに旅館。本格的な旅館に泊まるのは自分は幼少時代以来。妻はなんと初めて。二人とも部屋に入る前からテンション駄々上がりです。
通されたところは、そこそこ広い部屋に見晴らしのいい大きな窓。そして和室は落ち着く。

荷物を置いて浴衣に着替えて、次に向かうは温泉!
硫黄のにおいの強めな若干にごった温泉で、こころなしか肌もつるつるになった!?
温泉自体はそれほど広くはなく、露天も外ではあるけどすだれの屋根で外はまったく見えず。お湯が気持ちよかっただけに少し残念でした。
とは言うものの、結構な時間温泉を楽しみ(普段は温泉や湯船にはつかる習慣がないくせにw)、部屋に戻っていよいよ本日の最終イベント、「お部屋ご飯」です!

仲居さんがお膳を用意し、目の前に広げられた料理はもちろん和食。海鮮中心のおかずに豚しゃぶ。それに釜飯!ラッキーなことに、函館のメニューとはほとんどかぶっていない(笑)
量も結構あり、おいしい料理を心ゆくまで食べることができました。少し前は乗り物酔いで食べるどころの状態じゃなかったのにねぇ。

文字通り腹いっぱい食べて、しばらく膨れた腹をさすりながらTVを見ていたら…気がついたら花火が始まってる!!!

そう、洞爺湖では基本毎晩打ち上げ花火を楽しめる、と言うのを事前に調べて楽しみにしていたのです!
二人ともあわてて着替えてホテルを出て洞爺湖畔へ。
春とはいえそこは北海道。若干肌寒さを感じる夜の湖畔に打ちあがる花火は、それはそれは不思議な感じで。

遊覧船に乗れば本当に間近で花火が上がってたんだねぇ。まさか船の上から打ち上げていたとは!
そして遊覧船もライトアップ!派手w

時間にして30分ぐらいの短いほどの花火ですが、寒いところの花火は夏の花火と違って空気がクリアーでキレイだったなぁ~

さて、短い花火のあとは宿に戻り、翌日に備えてこの日は早めに就寝Zzz…

そして翌日。2度目の温泉。女湯と男湯が変わっているので楽しまない手はない!普段は湯船にほとんどつからないのにね(苦笑)

女湯(だったところ)は湯船にたどり着くところまでの廊下がいい景観。湯船は広さもそこそこ。まぁ男湯の雰囲気に似た感じ。と不満そうに書いてますが十分満喫しました。お肌つるつる♪

部屋に戻ってお部屋ご飯で朝ごはん^^

同じくお膳での朝ごはんで、湯どう湯を中心とした和物。あじもよく、見た目に反して量もなかなか。朝から腹いっぱいです。
TVで小公女セーラなんて懐かしいものを見つつ、準備をして宿を出ます。いやぁ、口コミにたがわずいい宿だった!

で、先日のタクシーのおじさんを呼んで、時間のない中ですが昭和新山へ。

実はあまり調べてなく、道中逸話を聞いていたわけですが、まさか個人所有の山とは…そしてこの山が短期間でできたとはとても思えない高さ!
記念撮影もしっかり。観光客はアジア圏の方々ばっかり。

あ、ちなみに熊牧場は時間の関係もあって今回はスルー。さすがにメーターを止めたタクシーをずっと待たせるわけにも行かないしね。

あらかた写真を撮って、次は洞爺湖湖畔へ。サミット会場も最大望遠でパシャリ。

遠くの山は雪で真っ白!日中はあったかいけどここは間違いなく北の大地だね!

その後、駅に向かう途中の有珠山噴火の爪あとを回りながら洞爺駅へ。
親切な運ちゃんと別れ、軽くなった財布に銀行で下ろしたお金を補充し、次なる目的地札幌へ向かい、特急列車に乗るのでありました。
Posted at 2012/06/13 23:02:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記帳 | 日記

プロフィール

「ヘッドライトフィルム、夜だとフラッシュ焚いて撮影しても真っ黒で、光量も体感値で半分ぐらいになるから、雨天時は相当暗い。試したあとにLEDバルブに入れ替えた軽乗ったら相当明るくて見やすかった。このまま使うかは悩みどころだな」
何シテル?   10/15 09:22
2009.03.21.みんカラに登録 みなさんのイジリをいろいろ参考にさせていただきます。 足あとをたくさんつけると思いますが、お気になさらないでくださ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

     12
34 56789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

Bピラーのビビり止め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 21:57:34
純正オーディオ スピーカー別 周波数測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/19 09:52:18
ナット屋 M12☓1.5 32mm 袋ナット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 19:40:40

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
■年式・グレード■ ・2020年式 Xプロアクティブ 6MT(FFモデル) ※Xの初期 ...
スズキ K50 スズキ K50
2016.05.11.より我が家に新たに仲間入りしたNewマシーン(当然中古) 来た時点 ...
トヨタ MR2 エムツー (トヨタ MR2)
【2010.06.廃車】 大学の時に買ってからずっと乗っています。 購入時になんと1万k ...
ホンダ トゥデイ 今日子さん (ホンダ トゥデイ)
【2006.09.購入。 2014.05.知り合いに譲渡。】 中身は街乗り仕様です。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation