• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニーグラのブログ一覧

2012年06月13日 イイね!

G.W. 6泊7日の旅行記。【洞爺編】

さて、函館駅でまりもさんと別れ、特急「北斗」に乗り洞爺へ向かいます。

指定席ではなく、自由席にしたので座れるか心配でしたが、なんとか無事座ることができてほっと一息。
自由席が2車両しかないとは。しかも先頭2車両だったもんだから、まさかないんじゃないか、なんて焦りました^^;

席に着いたところで、まりもさんからいただいた「やきとり弁当」を開ける。

やきとりの名前ですが、中身は豚!これは函館でならではの表現だとか。
すぐ食べるつもりだったんだけど、おなかも減っていないので保留。
ある意味、この判断は正しかったわけで…

なんとこのあと、盛大に乗り物酔いorz

いやぁ、確かに北斗はよく揺れました。それに船酔いはする人なので、揺れる乗り物は得意じゃありません。
しかし、車ですら酔いやすい妻を差し置いて一人だけ乗り物酔いとは…今じゃいい旅の思い出ですが、あん時は本当にきつかったなぁ。しばらく揺れる列車のトイレにこもりっきりとなりましたとさ。

そんなこんなで1時間半ほど揺られ、後半には体調も戻ってきたのでやきとり弁当も食べ(冷めてても美味!)、目的地である洞爺に到着。時間も5時を回っていたため、駅前でタクシーを拾って本日の宿へ向かいます。
このタクシーが、最近では珍しくなってきたマニュアル車。運転もうまく、しかもトークのトーンと言うか、間のとり方が絶妙。宿までの10分ほど、本州から観光できている話をしていると
「翌日もし時間あるなら昭和新山行くといいよ。駅とは反対方向だけど案内するし、写真撮っている間ならメーター止めてあげるから」
と、降りるときに携帯のメモをいただく。これで明日の朝の予定は決まりました。


さて、本日の宿です。楽天トラベルでも有数の優良店。
「洞爺湖温泉 洞爺山水ホテル 和風」です。

まさに旅館。本格的な旅館に泊まるのは自分は幼少時代以来。妻はなんと初めて。二人とも部屋に入る前からテンション駄々上がりです。
通されたところは、そこそこ広い部屋に見晴らしのいい大きな窓。そして和室は落ち着く。

荷物を置いて浴衣に着替えて、次に向かうは温泉!
硫黄のにおいの強めな若干にごった温泉で、こころなしか肌もつるつるになった!?
温泉自体はそれほど広くはなく、露天も外ではあるけどすだれの屋根で外はまったく見えず。お湯が気持ちよかっただけに少し残念でした。
とは言うものの、結構な時間温泉を楽しみ(普段は温泉や湯船にはつかる習慣がないくせにw)、部屋に戻っていよいよ本日の最終イベント、「お部屋ご飯」です!

仲居さんがお膳を用意し、目の前に広げられた料理はもちろん和食。海鮮中心のおかずに豚しゃぶ。それに釜飯!ラッキーなことに、函館のメニューとはほとんどかぶっていない(笑)
量も結構あり、おいしい料理を心ゆくまで食べることができました。少し前は乗り物酔いで食べるどころの状態じゃなかったのにねぇ。

文字通り腹いっぱい食べて、しばらく膨れた腹をさすりながらTVを見ていたら…気がついたら花火が始まってる!!!

そう、洞爺湖では基本毎晩打ち上げ花火を楽しめる、と言うのを事前に調べて楽しみにしていたのです!
二人ともあわてて着替えてホテルを出て洞爺湖畔へ。
春とはいえそこは北海道。若干肌寒さを感じる夜の湖畔に打ちあがる花火は、それはそれは不思議な感じで。

遊覧船に乗れば本当に間近で花火が上がってたんだねぇ。まさか船の上から打ち上げていたとは!
そして遊覧船もライトアップ!派手w

時間にして30分ぐらいの短いほどの花火ですが、寒いところの花火は夏の花火と違って空気がクリアーでキレイだったなぁ~

さて、短い花火のあとは宿に戻り、翌日に備えてこの日は早めに就寝Zzz…

そして翌日。2度目の温泉。女湯と男湯が変わっているので楽しまない手はない!普段は湯船にほとんどつからないのにね(苦笑)

女湯(だったところ)は湯船にたどり着くところまでの廊下がいい景観。湯船は広さもそこそこ。まぁ男湯の雰囲気に似た感じ。と不満そうに書いてますが十分満喫しました。お肌つるつる♪

部屋に戻ってお部屋ご飯で朝ごはん^^

同じくお膳での朝ごはんで、湯どう湯を中心とした和物。あじもよく、見た目に反して量もなかなか。朝から腹いっぱいです。
TVで小公女セーラなんて懐かしいものを見つつ、準備をして宿を出ます。いやぁ、口コミにたがわずいい宿だった!

で、先日のタクシーのおじさんを呼んで、時間のない中ですが昭和新山へ。

実はあまり調べてなく、道中逸話を聞いていたわけですが、まさか個人所有の山とは…そしてこの山が短期間でできたとはとても思えない高さ!
記念撮影もしっかり。観光客はアジア圏の方々ばっかり。

あ、ちなみに熊牧場は時間の関係もあって今回はスルー。さすがにメーターを止めたタクシーをずっと待たせるわけにも行かないしね。

あらかた写真を撮って、次は洞爺湖湖畔へ。サミット会場も最大望遠でパシャリ。

遠くの山は雪で真っ白!日中はあったかいけどここは間違いなく北の大地だね!

その後、駅に向かう途中の有珠山噴火の爪あとを回りながら洞爺駅へ。
親切な運ちゃんと別れ、軽くなった財布に銀行で下ろしたお金を補充し、次なる目的地札幌へ向かい、特急列車に乗るのでありました。
Posted at 2012/06/13 23:02:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記帳 | 日記
2012年06月05日 イイね!

ばとん消化!

いつの間にやらご指名されていましたバトンを仕事の合間に消化します。
バトンなんて久しぶりだ♪

1.あなたの愛車は?
■JA4 後期 トゥデイ Rs

2.新車?中古?
■とーぜん中古

3.いくらした?
■乗るまで30万だったかな

4.一括?ローン?
■現金一括!

5.年式は?
■平成8年式

6.今走行距離どれくらい?
■12万kmとちょこっと

7.乗って今年で何年目?
■2006年9月23日納車だから…なんと6年目!

8.いつまでのる?
■今のところ降りる予定は無いですが、家族が増えたとしたら…

9.愛車のテーマは?
■2ドア!マニュアル!NAエンジン!

10.エアロのメーカーは?
■潔くナシ!

11.ホイールのメーカーは?
■ENKEI J-Speed

12.ダウンサス?車高調?
■ダウンサス

13.洗車は月何回する?
■1~2回。気が向いた時

14.燃料費は月いくら?
■計算したら負けだと思っている

15.一番高かったパーツは?
■たぶん足回りかな。トータルで5万ちょっとぐらい。

16.今まで総額いくらかかった?
■計算…いや、やめておこう

17.この車で良かったことは?
■軽量なボディとよく回るエンジン

18.この車で一番悪かったことは?
■レカロにしてから座面が上がったこと

19.一番お気に入りのポイントは?
■乗り心地とキビキビ走るところ

20.一番嫌いなポイントは?
■サビが出やすいところ

21.次乗るなら何に乗る?
■NAエンジン+マニュアル車で、たぶんセダンとかになるのかなぁ。

22.愛車以外で好きな車は?
■2ドアクーペだったり、スポーツモデルだったりなんでもござれ

23.恋人、旦那、奥さんに何に乗って欲しい?
■こだわった車。ま、好きな車に乗って欲しいですね。なんでもいいとかは絶対ダメ!



バトンを指名はしませんので、お暇な方は持って行って下さいまし。

…はやく旅日記の洞爺編を書き上げないと(^^;
Posted at 2012/06/05 18:18:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記帳 | 日記
2012年05月27日 イイね!

G.W. 6泊7日の旅行記。【函館編】

外付けHDD(ネットワークHDD)がぶっ壊れてから、かなりモチベーションが下がったG.W.の旅行記ですが、こんなに長期間での旅行を今後そうそうできないと思うので、記録の意味も含めて書こうかと、やっとこ重い腰を上げました。

写真と、少し遠くなった記憶を頼りにつらつら書きますが、面白おかしくかけるほどの文才もないので、まぁ生暖かい目でお付き合いいただければ幸いです^^
…と、書き溜めること1週間オーバー。この函館編だけでどれだけ時間をかけているのかと(苦笑)
集中力が続かなくなってきたなー

さて、4/29(日)。出発の朝。
前日、極力早く寝たわけですが、義父に迎えを頼んだら…
郡山駅発 7:24
自宅へのお迎え 6時過ぎ
自宅から駅まで 10分
てなわけで駅にかなーり早く到着(苦笑)
当然朝飯なんて食ってないので、今日最初の飯としてまず立ち食いそばを選択。
これから北海道で贅沢な食い物たちを食酢から、その前にチープなものを食べようかとw

で、飯の後ほどなくして新幹線が到着。まずは仙台駅まで。
仙台駅で乗り換えて次は新青森駅まで。
新幹線は快適でいいけど、さすがに50L強のキャリーバックを二つも持ち歩いているとスペース的に厳しい。
そして新青森からは特急に乗り換え。ここで小腹がすいたので八戸小唄寿司と言う名の駅弁を購入。
駅弁開けたらすっぱい匂いがあたりにたちこめて…周りの方に心の中で謝るも、ぺろりと平らげる^^

青函トンネル間もどえらいスピードで通過。途中の通過駅の目視も出来なかったぐらい。
車内販売でコカコーラと青森産のりんごを使ったアップルパイを平らげる。

思い返すとこの日は一日食い倒したな~

そんなこんなであっさりと津軽海峡を通過して、陸に戻りしばらくして函館に到着。5時間ほどで本州を越えられるんだもんなぁ。便利便利。

函館駅についてこんな写メを撮ったのに、呟くのを忘れる失態。

この写真と一緒に「はーるばるきたぜ函館ぇ~~♪」って書くつもりだったのに!
パタパタと改札口へ向かうと、遠くからシャッター音が。
函館からはトゥデイ仲間の某まりもさんのエスコートで函館を楽しむこととなります。
そのまりもさんが、お仕事用の一眼レフをもって撮影していたわけでwww

挨拶もそこそこに函館山や駅をバックに記念撮影。
まりもさんのプレオに乗せていただき(トゥデイじゃ荷物までは載らないのでお休みw)、お昼ご飯へ向かう車の中、函館での行程表をいただく。本気のエスコートに驚く我々二人。

函館での一食目はラーメン。函館ラーメンです。
一文字湯川店です。運良く駐車場に停められたものの、店先でしばし席順待ち。人気店のようです。
しばらくして通してもらい、お勧めの塩ラーメンを嫁が、自分はあっさり醤油ラーメンをオーダー。

これが絶品!特に塩!びっくりするぐらいおいしい。初めて食べる味の塩ラーメンに感動!今まで食べた塩の中でダントツの一位です!!
こってりのちゃっちゃ系も気になる。また食べに来たいお店!
これからの函館グルメに期待が高まります(食うことばっかりです)

おなかも膨れたところで、名物路面電車を眺めながら移動。
まずは四稜郭。と言っても観光用には整備されておらず、地元の人らしき人が隣の公園でバーベキューをしてるぐらい。観光客はうちらだけ。

四稜郭とはいっても跡地だから建物とかは特になし。こんなとき歴史の知識がないことが悔やまれる!幕末に詳しい人からするとかなり興味深い史跡跡なんだろうなぁ。

一息ついたところで、五稜郭へ移動します。
しかしずっと運転してもらっていたので助かりましたが、函館の道は難しい!
まったく覚えられる気がしない…
案内していただいたまりもさんも、覚えるまでずいぶん時間がかかったとか。

そして到着した五稜郭は大混雑。GW初日だけあってかーと駐車場に着くまでは思っていましたが、混雑の原因はなんと花見客!
桜はと言うと…まだ固いつぼみの状態でした(^^;
福島は散ってるのに。思えば遠くへ来たもんだw

そんなこんなで若干込み合っている五稜郭を散策。四稜郭と違ってよく整備されているし、橋や奉行所も復元されていて見所満載!石垣なんかキレイなまんま!
当時の大砲で遊んだりしながら、続いて五稜郭タワーへ。

タワーは建て替えられた新しいものだそう。立て替えられたなんて知らなかったなー。

これが結構高い高い!上から眺めると五稜郭の全体像がしっかりと確認できる。
天気がよければ津軽半島まで見渡せるそうだけど、残念ながらあいにくの曇り空。
さまざまな記念撮影(土方の銅像やイカール星人のたて看板など)をしたり、土産物散策したり、充分楽しんで、小腹もすいたところから近くの有名店ラッキーピエロへ!
自分はブルーハワイのシルクソフト(アイスクリーム)。嫁はベリーづくし。
コレがまた濃厚!最高!
歩きながら食べたからちょっと落としたけどね(苦笑)

おなかも満たされたので、続いて立待岬へ。
ここは火サスごっこできる!とテンションアップwww
日も落ちてきた時間だったけど、なかなかの賑わいぶり。駐車場が狭いからかな?

火サス現場もそこそこに、さらに次は昼間の函館山。
祟りがあると言う御神木(?)を抜けて山頂へ。この時間なので自家用車で移動です。

日中でのさすがの大パノラマ!夜景を見る前に、昼間の姿を目とカメラに焼き付けておきます。
海岸線の形がはっきり見えて、昼間も充分きれいだったなぁ~

山頂でいろはすハスカップ(北海道でしか売っていなくて、なおかつかなりうまい!)を飲みつつのんびりして、山を下ったら次は八幡坂をはじめとする元町地区へ。
洋館がたくさんあって町並みからしてきれいなのに、坂之上から函館湾がきれいに見えるとか最高のロケーション。ここではトレンディードラマごっこが出来そうです。
そして観光客でさすがの賑わい!写真を取るのも一苦労です。


次の目的地は外人墓地。
言葉は良くないかもしれないけど、和洋折衷で不思議な風景。
それぞれのお国柄が良く出ていて、日本的な墓石と洋風なお墓が区画を分けて存在する、本当に不思議な空間でした。

そこからとある海岸(裏函館)でしばし夕日を眺め(嫁は黒猫を追いかけてつれなくされたりw)、続いてきたのトゥデイ専門店とか、トゥデイブローカーとか、北の病原菌発生しているところとか、散々な言われようのまりもさん宅…の駐車場を訪問。今回は少なく3台のトゥデイだけでしたwww

そんなこんなで日も暮れてきたので夜景タイムです。
函館山は混雑しているだろう、との予想からあとで行く予定だった函館の裏夜景のポイントへ。バスの運転手がガイドさんを口説く絶好ポイントだとか^^;
周りは地元ナンバーの若いカップルのクルマだらけ。さすがにまだ揺れている車はありませんでした(!?)
日が暮れていくのをここでしばらく鑑賞。パノラマ写真は撮ったけど失敗。でもここは来ないと良さが写真では伝わりにくいだろうな~。地元民がお勧めするだけある、隠れた名スポットでした。


さて、ここで函館山の夜景と行きたいところでしたが、ロープウェイの混雑がとんでもないことになっていたので、早めの夜ご飯に移動。

「居酒屋 庄平」です。小さなお店ですが、ここがまたとんでもなくすごい!
何がすごいって、出るもの出るもの、刺身から煮込みからうまさが尋常じゃない!!!
そして秘密の裏メニュー。マグロの「大」カマ!
店主いわく「計算間違えちゃった」の、人数分越えのビックサイズ!採算は…???

比喩ではなく、本当に食べきれないほどの料理を残すのももったいないと奮闘しましたが、カマは食べ切れなかった。無念…!!!!!

パンパンに膨れた腹をさすりながら、いよいよ函館山からの夜景タイム!
ロープウェイはあきらめ、自家用車で山頂へ。予想はしていたけどなかなかの大混雑。
やっとの思いでたどり着いた夜景は…写真とは違う。これは自分の目で見ないと!
心配していたガスもなく、きれいな夜景をしばらく堪能しました。本当に素敵だったなぁ。
いったい何枚写真を撮って、撮られた(笑)んだろう。100万ドルの夜景、とくと堪能いたしました。すばらしい!

あとは夜のベイエリアで浜風にあたり、充実しすぎた一日目が終了。
ホテルに戻り、最初にしたのは胃薬を飲むことでしたw
あとはかろうじてシャワーを浴びてバタンきゅう。朝まで死んだように眠りました。Zzz…

2日目の朝。仕事の日よりも二人とも早起き。
この日もまりもさんに朝から案内していただきます。完全に専属ツアコンですね。なんだかいたせりつくせりで申し訳ないぐらい。

さて、朝ごはんはどんぶり横丁。お店がいっぱいあって悩む悩む。
行ったお店は「櫻桂」。味は文句なし。値段は他の店と変わらず。お店がチープな感じで派手じゃないのも高評価。ただ、店員の愛想が悪いのは函館のデフォだそうでwww
しかし、1日目のダメージ(胃への)がまだ残っていたので、小丼で充分満たされました。次はイカの時期に刺身を食べたいな♪

次に目指すは朝市…の雰囲気を味わいに行く、でした。買い物はしなかった!
築地ばりの大賑わい!観光客で、とは言え活気があってすごいすごい!
朝市での買い物はなし。地元のまりもさんに、いいところに連れて行ってもらうから(  ̄― ̄)
さて、朝市を冷やかしていよいよ親族たちへのお土産を買うべく…地元民も買い付けに行くという【自由市場】へGo!

朝市と比べると小規模ですが、安い!新鮮!どこで買うか思案したのち、入り口近くのお店でまとめてお買い物。まさか財布の現金を使い切るほど買うことになるとは…お土産関係はカードのつもりだったからなぁ(滝汗)

財布も軽くなった(泣)ところで、観光再開です。

あ、とあるすき焼き屋の絶品コロッケにもありつけた。午前中には売切れてしまうという幻の一品!?

さて、観光は1日目にもめぐった元町散策へ。
2日目なので建物の中に入ったりとゆっくり歩くこととしました。
しかしこの日は日差しが強く、なかなかの気温の高さ。さらに初日の疲れもあってすでにヘロヘロ。
ヘロヘロになりながらも写真を撮りつつ楽しみます。坂道もきっつかった!
旧イギリス領事館、教会、旧函館区公会堂、etc… いやぁ~歩いた!おっさんもうぐったりですよ、もう!

しかし元町はアイスの客引きすごかった。結局どれも食わなかったけど。あ、お団子やさんで団子食った!お茶ももらえばよかったか!?
かなりの時間元町ですごし、歩けないぐらいへばったところで次に移動。またまた立待岬です。今回はお昼頃の気持ちのいい天気での岬。
ベンチで海を眺めながらしばし歓談。旅行に来たことを忘れそうな感じ。
しばらく座って体力を回復したところでさらに移動!
つづいて機能は夜景のみだったベイエリアへ。

ここでお土産購入を全部終わられようと思っていたんだけど、総都合よくは行かず断念。でもここで教えてもらったスナッフルのチーズスフレ、絶品だったな。ふわとろ!
自分用のお土産として買って、届いてぺろりと平らげました^^

ベイエリアで色々つまんでいたら、お昼だと言うのにまったく空腹感がない!
でもせっかくだからと、目の前にあるラッキーピエロにて人気ナンバー1の「チャイニーズチキンバーガー」とシルクソフトを一個ずつ買って二人で食べるランチ。場所は函館湾の某所。広場ではよさこいの練習をやっていたな。つたんとかわっちぃさんのを見てるから、目が肥えちゃって驚きはしなかったけどwww

まりもさんから函館名物ハセガワストアのやきとり弁当をで買ってもらい、函館駅でお別れです。

さて、2日目はまだ少しありますが、函館編はここまで。

次回は洞爺編です。さぁて、これからかかないとだから公開がいつになることやら…(苦笑)
Posted at 2012/05/27 16:12:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記帳 | 日記
2012年04月28日 イイね!

噂の特保コーラ

噂の特保コーラ久々のブログがこんなネタでなんですが、さきほど買ってきちゃいましたよ~キリンの特保コーラ!

これにカップヌードルライトをこの時間に食す!!

コーラの味は…うん。メッツコーラだね。普通でした。
まぁ普通で特保ってのも、すごいことですねー


お腹も満たされたので、明日からの北海道旅行に備えて、風呂入って寝ます!
明日明後日はまりも観光(笑)にお世話になります!
m(__)m
Posted at 2012/04/28 22:49:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記帳 | 日記
2012年03月19日 イイね!

0318宇都宮オフお疲れ様でした!

0318宇都宮オフお疲れ様でした!0318宇都宮オフ、参加してきました&参加者の皆様、お疲れ様でした(ぺこり)

夫婦参加のニーグラです。

いやぁ、天気は今ひとつでしたが、総台数16台のトゥデイは圧巻でしたねぇ~^^


さてさて、さかのぼること前日。
オフに備えてと、実家にて雨の中戦車を開始したわけですが…

室内掃除を始めたらトランクの水浸しを確認。
(コレはホンダのハッチバック車の持病ですなぁ( ;∀;) )

実家の掃除機が壊れる。
(紙パックを変えてもランプが消えず、最後には電源が入らなくなる)

自前の高圧洗浄機が壊れる。
(モーターは回るが水が出ない)

フロアジャッキが上がらなくなる。
(付け根の金具が曲がって外れた)

…もう、ネタには事欠きませんね。

久しぶりの作業にクタクタになりながらも、掃除と洗車と済ませてタイヤも夏タイヤに交換!

で、雨の中帰宅し、次の日は8時に出発。

高速を快調に飛ばして現地入り。
30分前に着いたんですが、すでに数台のトゥデイが…!みんな早い!!

ある意味恒例となりつつあるお土産交換をしながら、待ったり会話を楽しんでる間に続々集まり…写真の台数になったわけです。厳密にはこのあと顔出しで一台追加してますけどね。

ろまんちっく村って初めて行ったんですけど、駐車場は広いし、施設も色々あるし、食事も楽しめるし、オフ会会場としてはなかなかのところですね。
駐車場から駐車場を移動すれば、ちょっとしたドライブも楽しめる!?

写真は撮りませんでしたが、お昼に食べたそばは手打ちそばで、こしもあってなかなかうまかった!天ぷらそばにしたけど、てんぷらもなかなか美味♪

あ、あとお昼食べに行く前に屋台に並んでたお好み焼きを食べようと楽しみにしてたのに、そばを食べ終わって外に出たら屋台事態がなくなってて残念だった。
変わりに食べた肉まんはなかなかうまし!
妻がたのんだイチゴのシェイクのほうも。ちゃんと冷凍されたイチゴをミキサーにかけたらしく、味もしっかりしてました。
食べ物がおいしい会場でしたね~^^

午後はあいにくの雨模様でしたが、しばしの歓談。中締めまで参加させていただきました。

大好きな角目が一台しかいなかったのは残念でしたが、初代トゥデイ(JW1)からの歴代トゥデイに、ビートにSW20にタイプRユーロといろいろな車が見れて楽しかったなぁ~


帰り道は下道でのんびり帰ったんですが、途中であまりにも眠くて仮眠を取って、家に着いてから早く就寝。Zzz...
楽しすぎたのか、次の日の今日はは体が疲れきってて仕事きつかった(苦笑)


そんなわけで、久しぶりにつらつらと日記を書いたわけですが、久しぶりすぎて書き方を忘れてるwww

改めまして、参加者の皆様、お疲れ様でした!!
Posted at 2012/03/19 22:54:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記帳 | クルマ

プロフィール

「主治医から運転許可が出た!MAZDA3の運転楽しい〜♪」
何シテル?   10/07 20:20
2009.03.21.みんカラに登録 みなさんのイジリをいろいろ参考にさせていただきます。 足あとをたくさんつけると思いますが、お気になさらないでくださ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

Bピラーのビビり止め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 21:57:34
純正オーディオ スピーカー別 周波数測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/19 09:52:18
ナット屋 M12☓1.5 32mm 袋ナット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 19:40:40

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
■年式・グレード■ ・2020年式 Xプロアクティブ 6MT(FFモデル) ※Xの初期 ...
スズキ K50 スズキ K50
2016.05.11.より我が家に新たに仲間入りしたNewマシーン(当然中古) 来た時点 ...
トヨタ MR2 エムツー (トヨタ MR2)
【2010.06.廃車】 大学の時に買ってからずっと乗っています。 購入時になんと1万k ...
ホンダ トゥデイ 今日子さん (ホンダ トゥデイ)
【2006.09.購入。 2014.05.知り合いに譲渡。】 中身は街乗り仕様です。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation