• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニーグラのブログ一覧

2010年11月07日 イイね!

全日本ラリーのあと

全日本ラリーのあと帰り道でリエゾン途中のラリーカーが後ろに!
Posted at 2010/11/07 15:58:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2010年11月05日 イイね!

今日から全日本ラリー開催です!

MSCC東京ラリー2010が、本日11/5(木)~11/7(日)で開催します!

今年は例年の初夏ではなく、この秋に開催です。
開催地はわが福島県!!

ギャラリーステージは土曜日のルネサンス棚倉と、日曜日の三株牧野。


土曜日だとサービスパークの見学や、篠塚建次郎氏のデモラン&同乗走行も!

日曜日は大迫力の林道SSです!




…残念ながら土曜日は仕事が休めず観戦できずorz
日曜日は何とか参加したいところ!

朝早いですが、モータースポーツファンなら見る価値あり!
2千円のプログラムを購入すれば両日観戦できますよ。

詳しくは関連URLへ(PC推奨)
Posted at 2010/11/05 09:38:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | レース観戦記 | クルマ
2010年11月01日 イイね!

MTT13参加してきました。の、流れをまとめた日記。

MTT13参加してきました。の、流れをまとめた日記。Meet the today

http://www.eris.ais.ne.jp/~t-kondo/kog/index.shtm

http://www.eris.ais.ne.jp/~t-kondo/kog/mtt/mtt13.html

http://www.freeml.com/ep.umzx/grid/MLC/node/MlcHomeFront/mlc_id/15635550


今年はTRMを離れ、相模湖プレジャーフォレストで開催でした。

自己紹介のとき、3回目の参加と言いましたが、MTT9・11・12・13と4回目でした(;・∀・)


相方さんを連れての参加でしたので、余裕をもって前入り。

またしても携帯ナビにだまされる!?こともありましたが、台風の影響か首都高がスカスカ。ほぼ渋滞もなく前泊の相模原でレストランバーなんぞで飲めないお酒を頼みつつ、コース料理の多さにパスタを残し撃沈。

当日は小雨交じりのあいにくの天気でしたが、東北人にしてみれば寒くもなくすごしやすい気候でした。


36台強の参加台数と40名以上の参加者と、そこそこのボリュームで(初参加のMTT9は50台規模だったので)のMTT13でしたね。


自己紹介では「Todayに乗るきっかけは?」の質問に、おなじみの面々でも知らないエピソードが語られたりとなかなかに興味深く、各オーナーも話しに熱が入って30分ほど押した状態でお昼のバーベキューへ。


20度近い傾斜じゃないのか!?と言うぐらいの坂道を登り、たどり着いたバーベキューはジンギスカン。

しかも食べ放題。

自分が座ったテーブルは肉類を持って来すぎてしまい、最後には押し込む形になるぐらい食べましたwwwうまかったけどきつかったwww


午後は屋内でミーティング・トゥデイと題して、グループに分かれ未来のMTTについて意見を出し合い発表。

自分のグループはわりと現実路線だったので(もう少し練りこめばすぐ実現するかも?)、他のグループの発表にはずいぶん笑わせていただきました。


たくさんの意見の中から、次回に採用されるネタがあるといいですね♪


戻って最後は恒例のじゃんけん大会へ。

今年はホットイナズマとCR-ZのチョロQをゲット。
じゃんけんは去年までに比べたら勝てたほう!?
相方さんはマジックハンド的なおもちゃをゲット…甥っ子と遊ぶ用か。

帰りは寄り道をし、その後渋滞が一箇所もなかった首都高と東北道を爆走し2時頃に帰宅となりました。


今年のMTTは会話より視覚的に楽しんだオフ会でした。
といってもみん友の方々など結構話した方も多いですけどね。

あとみん友のAkiさんのトゥデイに乗せてもらいました。これは貴重な体験だったかも!?


次回のMTTにはお土産持参します!
毎回毎回じゃんけん大会のときに思い出す!(゚Д゚;)

部品的なものはなかなかないから、無難に食べ物かなー


Posted at 2010/11/02 00:13:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記帳 | クルマ
2010年10月26日 イイね!

10.23. ナラシとドライブと、紅葉と満腹の旅

週末の土曜日は絶好のドライブ日和の中、私がみんカラを始める前からネット上でやり取りをしていたみんトモのクロハチRSさんとの初顔合わせ→福島の三つの有料道路ドライブを楽しんできました!

遅くなってしまいましたが、写真とともに簡単な(!?)まとめ日記を書こうかと思います。

…おそらく、いつものごとく長文になると思いますw 誤字脱字には温かい目で見逃してくださいwww



さて、今までずっとやり取りをしていたクロハチさんですが、なかなかお互いのタイミングがあわずに会えずにいましたが、23日に新しい愛車のNCロードスターの慣らし運転も兼ねて来福すると聞いていたのでしっかり予定を空けておきました!

一緒に、同じNCロードスター乗りであるkyarmさんと、ロータスエキシージ乗りのmagblueさんも来福されるとあって、前日からかなり高いテンションですごしていました!

これだけ贅沢な隊列でのドライブはそうそうありませんからね!!


金曜日までは小雨がぱらつく天気でしたが、土曜日は朝から深い霧が出ていました。

「これは日中、絶対晴れる!しかも快晴に違いない!」

とはやる気持ちを抑えながら一路、福島へ。

一足先にコンビニでのんびりしていると…来ました、背の低い車たちが!


「やっとお会いできましたね」
とはクロハチさんの第一声だったかと(*^^*)

バーチャルでずっとやりとりをしていたので初めての感じはしませんでしたが、どうにも不思議な気持ちの初顔合わせでした(笑)

挨拶もそこそこに、スタンドで遠方組みの給油を済ませ(スタンドの方々がみんな、3台の車をうらやましそうに眺めていましたw)、磐梯吾妻スカイラインへ。


もう…最後尾からの眺めは最高でした!
トゥデイだったから、周りから見たら自分だけ違和感がある組み合わせだったに違いないでしょうが(´ヘ`;)
ロータスにオープンの2台に…お買い物用の軽自動車ですからねwww




紅葉真っ只中だけに、残念ながらほとんどが渋滞で走りを楽しむほどではありませんでした。が、後ろから眺めていて足の動きのいい車たちを眺めているだけでニヤニヤが止まりません!(もはや病気)

まずは不動滝橋駐車場から吾妻八景のひとつであるつばくろ谷を眺めしばし歓談。




この辺りの標高は紅葉もなかなかの色づき。
無料駐車場であることも手伝って大混雑。

入るのも出るのにも時間がかかりましたヨ…(´ρ`)


次の目的地「浄土平」を目指して走る走る!



ミニバンに乗ったお父さん方が、前の3台を振り返ってましたwww
逆の立場だったら写真撮ってる、きっと!


浄土平は運良くすんなり駐車できました。




そのまま「吾妻小富士」を上ったわけですが…日ごろの運動不足がききました。
登りではなれた年配者にラップ(追い越さ)れ、降りることには足がガクガク!


あ、そうそう。「吾妻小富士」は「あずまこふじ」の読みでした…間違えて覚えていた地元民↓↓↓(滝汗)

「こふじ」ですから、しっかりネタにできますよ!!!



当初の予定ではここから喜多方方面へ行くはずだったのですが、ソースカツの誘惑に負け若松を目指すことに。

しかもナビは国道を指しているのにもかかわらず、あえて有料道路である「磐梯レークライン」と「磐梯山ゴールドライン」を抜けるルートを選択。

せっかく走れる車でのドライブですから、ワインディングを走ってもらいたかったのです♪



レークラインは高低差がさほどじゃなかったのでよかったのですが、ゴールドラインは登りがきつかった!



後で聞いたところ、クロハチさんは3500rpmまでしか回していなかったそうですが、こちらとタイヤを鳴らさないように気をつけながらほぼレブいっぱいまで回しましたヨ!!www

月間マガジン連載『capeta』2巻のシーンが頭をよぎりました。

「追いつけない」
「なんで オレのクルマ(カート) なんでスピード出ねーんだ」

カペタ少年の気持ちが痛いほどわかったひと時でした。
このネタがわからない方は、ぜひカペタを読んでください。最高に熱いレースマンガです!



…そもそも旧規格の660cc軽自動車が、エキシージやNCについていけるわけもないんですけどねwww


そんなこともありながら、ゴールドラインの駐車場で記念撮影。



で、遅い昼食なんですが、お目当てのお店が昼休みという事態に、携帯を駆使して情報を集めたどり着いたのがこの店。


名前はあえてブログには書きませんが、写真にバッチリ写っていますねw

駐車場がちょっとひどい状態なので外していたのですが、ここぐらいしかお勧めできるお店で開いているところがなかったのです(><)


で、せっかく遠路はるばる来ていただいたわけですから、みちのくの本気を見せなければ!と磐梯カツを注文。400gの豚ロースです。
写真はこちら。


この一番左のコレです。
肉もやたらと肉厚で、ソースもしっかりかかった一品です。
お値段、\1,100也~

この量を久しぶりに食べましたが、もう食べれませんorz
次の日の朝まで残っていました。おそるべし、会津の本気!


写真はありませんが、お勧めのラーメンも気に入っていただけて良かった良かった(^^)



しばし、胃が落ち着くまでと皆さんでクルマ談義に花を咲かせたわけですが、やっぱり車好き同士での話しは最高ですね。時間が過ぎるのを忘れます。




小一時間ほど(1時間以上だったかも!?)話に花を咲かせ、解散するころにはすでに日も沈むころでした。




そんなこんなで、最高の一日でした♪

クロハチRSさん、kyarmさん、magblueさん、本当にありがとうございました&そしてお疲れ様でした!


今度は箱根に行かないといけませんね!!!
Posted at 2010/10/26 01:05:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記帳 | 日記
2010年10月23日 イイね!

福島有料道路満載!

福島有料道路満載!今日はみんとものクロハチRSさんと、そのお友達のmagblueさん、kyarmさんの4台の車で

磐梯吾妻スカイライン

磐梯吾妻スカイライン

磐梯山ゴールドライン

と、紅葉を楽しみながらのドライブでした。
車は
・NC型ロードスター NR-A
・NC型ロードスター
・LOTUSエキシージ
・トゥデイ

…浮いてますね、うちのトゥデイ(苦笑)



最後には○○の磐梯カツ丼…まだ満腹です。

いろいろ満腹の1日でした。
ご一緒した皆様も着いたころでしょうか?
本当にお疲れ様でした!


今日はまず簡単な日記にて…小富士を歩いたダメージかすでに眠くて眠くて仕方がない…(´-ω-`)
Posted at 2010/10/23 20:42:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記帳 | クルマ

プロフィール

「主治医から運転許可が出た!MAZDA3の運転楽しい〜♪」
何シテル?   10/07 20:20
2009.03.21.みんカラに登録 みなさんのイジリをいろいろ参考にさせていただきます。 足あとをたくさんつけると思いますが、お気になさらないでくださ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

Bピラーのビビり止め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 21:57:34
純正オーディオ スピーカー別 周波数測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/19 09:52:18
ナット屋 M12☓1.5 32mm 袋ナット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 19:40:40

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
■年式・グレード■ ・2020年式 Xプロアクティブ 6MT(FFモデル) ※Xの初期 ...
スズキ K50 スズキ K50
2016.05.11.より我が家に新たに仲間入りしたNewマシーン(当然中古) 来た時点 ...
トヨタ MR2 エムツー (トヨタ MR2)
【2010.06.廃車】 大学の時に買ってからずっと乗っています。 購入時になんと1万k ...
ホンダ トゥデイ 今日子さん (ホンダ トゥデイ)
【2006.09.購入。 2014.05.知り合いに譲渡。】 中身は街乗り仕様です。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation