• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニーグラのブログ一覧

2016年12月26日 イイね!

巷で話題のアルミテープチューンを施す、の巻

トヨタさん特許で話題のアルミテープチューンを施すべく、まずはいつものようにみんカラの偉大な先人たちの弄りを参考に予習。
で、デッドニング用としても使えるし、と、カインズの安いアルミテープを購入。


どこかでギザギザに切った方がいいと読んだので、ダイソーでハサミも購入。他の百均には売ってませんでした。差し替えできるおもしろいやつ。

ドナーはいつものように妻のミラジーノ(笑)
本人の知らないところで色々手を加えられてます。
ナンバーフレームなんて未だに気づかれないし…もう半年は前につけたのに!

まずはすぐできる室内から。





ステアリング下のコラムカバーをドライバーでサクッと外し…


縁がギザギザになったアルミテープをペタペタ。



社外スターターが仕込まれている下部にも…


テキトーにペタペタ。




ミラーカバー裏も…

ペタペタ。
剥がれないように圧着しつつとは言え簡単な作業。

あとは残った切れ端を…




フロントウインド両端に。
出かける前だったのでここまで。
バンパーにも仕込んでみたかったところですがね。


さて、気になるその変化は…特に感じられず(苦笑)

言い訳すれば、近場の買い物だけでストップ&ゴーばかりでね。強いて言えば、前から気になっていたピッチングがよりはっきりしたような気がする。ハンドリングは特に変化を感じるほどではなかったなぁ。

自分より鈍感な妻が果たして気づくか、しばらく付けたことは言わずにいようかと思います。年末年始の高速移動で変化を感じるかな?

まぁ、手間やお金はほとんどかからないので、暇つぶしにはなったかな!

2017.01.05.
年末年始の帰省で走ったところ、妻曰く「前より運転しやすくなった」とのこと。ハンドリングが穏やかになったとか?言われてみればそんな感じもするかもしれない。信じる者は…
Posted at 2016/12/26 22:28:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記帳
2016年10月21日 イイね!

ひさしぶりのバイク整備

涼しくなったらやろうと思いつつ…気がついたら秋深まってきて、今度は雪が降る前に終わらせなければ!と、重い腰を上げて一気にバイク整備を行いました。

まず、とうに残りが少なくなっていたリアブレーキシュー。
調整ボルト、シューが残り少なくなってからは、締めすぎると唐突に効くし、緩めるとまったく効かないと言うなんとも危険な状態に。

飛ばさないからとだましだまし乗っていましたが、交換してこれほど見た目以上に体感できるパーツもないだろうと感動。
フロントも次のシーズンには交換だろうから、今度は早めに行います(苦笑)

あと、リア周りをやるついでに、傷あり未使用品のK50用リアフェンダーを手に入れていたので交換。リアは黒い方がいい…ような気がする。
残念ながら小型のウィンカーが固着してしまったため、K50用のものに戻しました。そのうち小型のものに変えようと思います。何となくかっこいい気がする。

で、こちらも先延ばしにしていたガソリンが漏れていた、フューエルコックをアッシー交換。ヤフオクで新品が結構な値段してたので躊躇してましたが、試しにWebikeで純正見積もりしたら、出るし安い。
で、すぐ交換したかったものの、なかなか休みとガソリンタンクの残量が合わず、やっと今日交換しました。
雨の日も乗っていれば休みに合わせられたんですけどね…

ガソリンをダバダバこぼすポカをしましたが、こちらもすんなり完了。ついでに錆の出ていたタンク裏にジンクコートを散布。

あとエアクリーナーをアッシー交換して、プラグケーブルを社外品にし、軽く全体をシリコーンスプレーして終了。給油をしたので、これで燃費が改善するといいなぁ。

さて、今夜は最低気温4度。これから寒くなりそうです。
Posted at 2016/10/21 19:47:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年10月01日 イイね!

バイク(原付き)乗りに復帰して早5ヶ月

GW明けに我が家にK50という骨董品がやってきて早5ヶ月。

小さなトラブルは…まぁそれなりにあるものの、最近はやっと運転にも慣れてきたと思うようになったので、ここいらで現時点のK50という原付バイクについて思うところを色々と書き記しておこうと、久しぶりにPCを起動しています。

ChromeCastというおもちゃも手に入れて、ますますパソコンを家で使う機会が減ってきてですね。。。

さて、かなり長寿なスズキのバイクなのにも関わらず、認知度がかなり低いK50。

2st廃止の煽りを受けて新車販売が終わり随分立つので、さすがのここ仙台でも近所では見る機会が全くありません。
先週一度だけ同じバイクを見かけ一人テンションが上がっておりました。コレダスポーツも一回だけ見かけたなぁー。でも、それだけ。

同じく長寿モデルのカブはいくらでも見かけるのになぁ~

まぁ、自分のK50はもはやコレダな外観としてしまったので、ますますよくわからないバイクと化しています。

自分のところに来たときはフロント16Tでしたが、現在は14T。タイヤも2.50から純正サイズの2.25へ変更され、上り坂はいいものの、下りでは苦しそうに唸りを上げております。

まぁ、惰性とは言え法定速度を超えて走ってばかりではあまりに危険なので、今ぐらいのほうが安全運転でいいのかとも思っています。
たまに16Tの伸びの良さも恋しくなりますがね。平地なら間違いなく戻しています。
14Tにしてからは勾配の厳しい坂道でも路線バスほどの速度は出せることが分かりましたし、今の土地ではこのセッティングのままがいいのかと。

シートは純正のシングルシートからコレダのロングシートに替えたのは大正解。
個人的にビジバイらしさの象徴とも言えるリアキャリアは好きではないので、見た目も満足度が高く、なによりシングルシートでは前すぎるのでケツが痛かったのがなくなったことが最高です。

…次はワインレッドの合皮に変えるんだ。チェック済み。

それから、コレダスポーツに憧れて交換した社外メッキフェンダー。

これは正直失敗したかな~と、思う一品でした。
まず、取り付け穴は純正とは違う。特にテールランプの取り付け穴は全く合わない。
手持ちのトルクのないドリルでなんとか空けて取りつけしたものの、今の問題は、サビ。
リアフェンダーはちょうど駐輪場の屋根からはみ出てしまい野ざらしなこともあるとは言え、ポチポチとサビが出るのは非常に萎えるわけで。
真鍮ブラシで磨けば落ちるし、その過程は気持ちが良いわけだけど、見つけるたび「またか…」とため息が漏れるのも事実なわけで。
そのうち元の黒いフェンダーに戻すかもしれません。

肝心の動力、エンジン関係については、プロにセッティングしてもらってからはパンパンと2stらしい音もして、いい調子です。
エンジンが温まるまではまっっったくと言っていいぐらいフケませんが、温まれば気持ちよく回ります。
ま、ビジバイなんでスポーツモデルのように(昔乗っていたNS-1など)1万回転を超えるようなものではないですけど、このフィーリングはなかなか楽しい。そして振動も。

振動と言えば、マフラーの付け根のクラウンナットが最近よく緩んで…爆音になります。
排気音4割増し、2stエンジンらしい排気音4割増し、パワーとトルクは4割減。
ガスケットと工具買って、早くマイナスドライバーで増し締めする生活から開放されたいもんです。

このところは特にカスタムをしてませんが、買ったまま取り付けを待って数ヶ月眠っているパーツもあるので、早く付けないと冬が来そうです。

で、これはこの個体固有の問題なんですが、まぁとにかく燃費が悪い。
エンジンのガスも多いんだけども、お盆に再セッティングしてもらっても直らず。
スターターケーブルの問題でもなかったのが残念。
あとはフューエルコックが渋く、若干漏れているのはわかっているので、手元にある新品に早く交換しないと。ガソリンが無くなるタイミングと休みがなかなか合わなくてねぇ。

あと1ヶ月もすると寒くなるので、冬眠に入る前に交換してやらねば。
このままだと満タンで80kmしか走れない!リッター20km切るのは辛い!!

あとは、スクランブラーのキャンディーレッド色のタンクが欲しいなぁ。往年のウルフT90/T125っぽくてカッコイイ!
メーターもトリップ付きに変えたいし、いずれはチャンバーも入れたい。

あとは…そうだなぁ。通勤じゃなくツーリングもしてみたいなぁ。そのためにも燃費問題はなんとしても解決しなければ!

と、まぁこんなところです。バイク日記というより、普通の日記担ってしまった上に、とりとめのない長いブログになってしまいました。

人恋しくしてはおりますが、まぁ元気に原付きで走っていますよ、という日記でした(笑)
Posted at 2016/10/01 23:09:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク日記 | 日記
2016年08月21日 イイね!

【試乗記】マツダ アクセラ15S PROACTIV 試乗記【長文注意】

実は気になっていたMCをしたアクセラも試乗してきていました。

時間も経てば身バレしないだろうと(単に重い腰が上がらなかっただけとも言うが)、時期をずらして試乗記を残しておこうと思います。

乗ってきたのはアクセラ 15S PROACTIV 4WDモデル。



これだけディーゼルが人気で、しかも1.5Lが追加されたのが一番のウリであるのに、あえてガソリンモデルをチョイスして乗ってきました。

ディーゼルもイイと思いますが、単に自分がガソリンエンジンの方が好きなだけですw

試乗車はロードスターRFで話題となった匠塗のマシングレー。

正直に言えば、以前のガンメタであるメテオグレーとどう違うのかわかりませんでした。
前期と一緒に隣に並べたり、日差しの強い日ならきっとキレイだったんだろう、とフォローしておきます。悪い色ではないと思いますよ?

しかしCセグメントのセダンとしては幅は広め。寸法としては前型のGHアテンザとほぼ一緒ですからね。
ただ、全長は短いのでデカい、という程でもなく、直接のライバルであろうインプレッサG4と同じぐらいの印象です。
流石に5ナンバーサイズのカローラシリーズよりは大きく見えますが。

魂動デザインをこのサイズのセダンによく落としこんだと3代目になった時から惚れ込んでいました。
マイナーチェンジでナンバー位置が下がることを期待していたんですが…殆ど変わらなかったのは残念。

ちなみにトランクスペースはスポーツの5ドアハッチバックより広い、と営業マンの言葉。実際かなり奥行きがありました。
3BOX形状が好きな身としては、ハッチバックよりセダンのほうが好みです。



ドアを開けて驚く内容の出来の良さ。200万前後がガソリンモデルの車両価格ですが、これはワンクラス上の出来ですね。
前期モデルと比べて大幅に改善されてる印象です。

プロアクティブには標準でパワーシートがつくそうです。個人的にはいらない装備ですが、これも質感を高く感じる装備でしょうね。

乗り込んでみると、寸法ほど室内は広く感じず、Cセグの標準的な広さといったところでしょうか。
変更されたステアリングは前期モデルに乗って本革巻の革も好みの質感です。
トヨタ車の滑る本革が好きな人には吸い付く感じが気になるかも?

後席も座りましたが、私の身長&座高では頭上スペースは少し圧迫感がありますが、足元はそこそこの広さ。それほど不満は出ないレベルかと。
シートクッションは程よい硬さで、長距離も疲れなさそうですね。

さて、前席に話を戻し、カラー表示になったアクティブ・ドライビング・ディスプレイ (ヘッドアップディスプレイ)やシート、ハンドル、ミラーの位置調整を営業に促されます。
ここをしっかりやりましょうと伝えた営業マンはマツダが初めてです。全員にぜひ行ってほしいですね。大事なことですから!

さて、今回試乗で一番気になっていたのGVC(G-ベクタリング コントロール)と、フルスカイアクティブの実力。フルスカイはデミオで体感済みですが、GVCは記事で読んだ時から気になっていた装備でした。
実はすでに今月末発表予定のアテンザにもこのGVCが装備され出荷されているとか。コンピューターの書き換えで対応できるらしいと噂はありましたが、それが事実ならもしかしたら前型オーナーも装備できる、なんてことならすごいことですよね。

まず、お店を出て、緩やかな坂道を登ります。乗車したのは自分と営業マン2名だけなので1.5Lガソリンエンジンでも十分なトルクです。
デミオと同じよう、アクセルの反応が絶妙です。(ノーマルモード)

ハンドリングやブレーキもデミオと似た性格で、より上級な印象です。ボディも軽くはないので軽快さはデミオに劣りますが、その分しなやかさが加わった、という印象でしょうか。スピードを出さなくても楽しいのは相変わらずです。

交差点や緩やかなアップダウンのシーンでは特にGVCの効果はわからず、営業マンオススメの体感コースへ車を進めます。

おすすめのコースは4~50km程度で走れる緩やかなカーブの道。
このカーブの出口付近で確かに揺り戻しは少ない感じ。でもそんなに変わっているかな?というのが正直な印象。と言うのも車の出来がいいからGVCの効果でそうなっているのか、元々の素質なのか判断がつかないんですね。

帰りはSPORTモードを少し体感。アクセルレスポンスが良くなるというよりは、積極的に高回転を使うセッティングでした。燃費は落ちるでしょうが、相当力強さを感じるでしょう、そんな印象でした。エンジンの回り方が軽く吹け上がるのでこれもまた楽しい…けど、使うシーンは限られるかも!?

…で、試乗が終わってすぐ乗ってきた車で先ほど走ったコースをもう一度走ってみたのですが…

GVC、すごい!

車が違うことを差し引いても、コーナー出口の挙動がまるで違う!この車の運転するとまるで運転が上手になった気分。いや、アクセラに乗っているとまるで運転がうまくなったような挙動になってるんだ!と気づきがありました。これは面白い。。。

GVC付きの車両に乗ったあと、ぜひ他の車両で同じコースを走ることをおすすめします。そうしないとあまりに自然でわかりません。

いやぁ…いい車でした、アクセラ。
こうなると2.0Lガソリンがなくなったのが残念でなりません。
アクセラサイズで2.0Lガソリンが一番汎用性が高いと思うんだけどなぁ…ディーゼルほどインパクトの有るトルクも燃料費のないとセールス的には難しいんだろうなぁ。

ちょっと購入意欲が高くなり、帰って妻に興奮気味に話しましたが、まるで理解してもらえずしゅんとしていたのはここだけの話ですwww

頑張って稼ごう。。。

買うとしたら、自分ならガソリンの15Sの6MTですね!
自動ブレーキつけると車高いじれないし、パワーシートより標準のほうが軽いし…いいなぁ。

わかりやすい乗り味、乗り心地。食わず嫌いせず一度乗ってみることをおすすめします。

2016.08.28.上手になったと書くところを隔てと書いてしまっていたので訂正…(^^;
Posted at 2016/08/22 00:19:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ
2016年07月25日 イイね!

【試乗記】マツダ デミオ13Cを乗り回した【長文注意】







先日、現行のデミオを一晩借りる機会があったので乗り回してました。せっかくなので、その時の感想を思い出しながら綴ります。

借りた車はメテオグレーのDJ型デミオ13C(中期モデル?)
雨の夜にスマホで撮影したので、画像の粗さはご勘弁を。

以前、友人がスカイアクティブを最初に搭載した先代デミオは半日近く乗ったことがあったので、その延長にあるかと思っていたわけですが…フルスカイアクティブ侮ってた。
こいつはすげぇ!

まず、正直見た目は先代で完成されていたと思っているので、現行はそこまで好きではないのが率直な意見。
あのサイズでよく魂動デザインを表現したなーとは思うけども。

内装はさすが。価格を考えればかなりイイ。
素材は価格なりなんだけど、魅せ方がうまいよね。マツダは内装も上手になったなー(上からw)

乗り込んで最初に感じたのはシートの柔らかさ。そして包まれ感。ただこれは好みが分かれるかもしれない。個人的にはも少し硬いほうが好み。ただ、収まる感じはとても良かった。

悪評のマツコネ、借りた車は中身がケンウッドのナビでした。昔乗っていた社有車のケンウッドナビと一緒。使い勝手はそれなりで、反応速度もそこそこ。価格考えれば悪くはないのかな?ナビは普段使わないので評価が難しい。
音質は…なぜかCDよりもUSBよりもラジオが一番いいという謎。
特にUSBは酷かった。ペラペラな音。仮にこれ買ったらオーディオは真っ先に交換する!

ドライビングポジションは比較簡単にとれましたが、座高の高い自分は少々ヘッドクリアランスが厳しい。座面下げればいいんですけどね。

オルガン式のアクセルペダルを踏み込むと出足は穏やか。このあたりは現代の車です。走り出しが一番燃費に影響するもんねぇ。
しかし踏みやすかったな、ペダル…
ちなみにSPORTモードにするとエンジン回転数をかなり上げてくれるので、ごきげんに走れます。ただ、i-DMのスコアを上げるなら、SPORTモードよりノーマルのほうがブルーランプつきやすかった印象。

で、パワーの出方も自然でリニアとはよく言ったもので。遊びもほどほどで、踏み込んで遅れることもなく、6速ATのつながりもCVTに負けず劣らずスムーズ。よく出来てるわ~。

極低速時は人によってはゴツゴツしてると言うかもしれないけど、個人的には好み。よく締まった足回りと言った感じ。ドイツ風の味付けというのが一番わかり易いのかな?
で、i-DM見ながらコーナー回ると、出口でしっかりアクセル踏んであげた方がブルーがつきやすく、これが運転していてとにかく楽しい。
ブレーキもある程度しっかり前方に荷重をかけたほうがいいみたい。
運転時は雨天の夜であったのに、ずいぶんと楽しんでしまった。


いやぁよく出来てる。これで約140万と考えると、乗り比べられるとライバル車は厳しいんじゃないかな?
過去に1年半仕事で乗り回したGE型フィットと比較すると、ワンクラス上の車を運転している印象でしたね、デミオは。
もちろん、選ぶ際にはラゲッジスペースやユーティリティーも重要ではあるだろうけど(ここはデミオの弱いところ)、運転してなら断然デミオ!
Posted at 2016/07/25 22:37:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ

プロフィール

「@ニーグラ 車検作業終了後にバッテリー上がって充電してもだめだったと連絡…新しいバッテリー早く届いてくれ…」
何シテル?   07/31 21:23
2009.03.21.みんカラに登録 みなさんのイジリをいろいろ参考にさせていただきます。 足あとをたくさんつけると思いますが、お気になさらないでくださ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Bピラーのビビり止め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 21:57:34
純正オーディオ スピーカー別 周波数測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/19 09:52:18
ナット屋 M12☓1.5 32mm 袋ナット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 19:40:40

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
■年式・グレード■ ・2020年式 Xプロアクティブ 6MT(FFモデル) ※Xの初期 ...
スズキ K50 スズキ K50
2016.05.11.より我が家に新たに仲間入りしたNewマシーン(当然中古) 来た時点 ...
トヨタ MR2 エムツー (トヨタ MR2)
【2010.06.引退となりました。。。】 大学の時に買ってからずっと乗っています。 購 ...
ホンダ トゥデイ 今日子さん (ホンダ トゥデイ)
【2006.09.購入。 2014.05.降りました。】 中身は街乗り仕様です。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation