初めて買ったプリンターはエプソンのPM-700C
デジ物に目が無かった20年程前、マッキントッシュのパフォーマーを購入して、フォトショップを弄り回し。
30万画素のデジカメQVシリーズやら、初の150万画素のFine Pix700やら、125MのMOやら、、、、、、、、
兎に角新しい物に飛びついて色んな事をして遊んでいました。
散々散財したけど、それらの知識は身になり、その後の仕事に確実に繋がっていたな~。。。。
と、今は思っています。
そんな事はどうでも良いのですが、現在使っているインクジェットプリンターは、浮気もせずにずっとエプソン
EP-801Aと言うスキャナーとしても使える複合機
他にもキャノンのA3対応のレーザープリンターが有るので、最近はDVDの印刷と年賀状位しか出番は無かったのですが、、、、
先日、今まで見たことも無いエラーメッセージが。。。。。。。。
「廃インク吸収パッドの吸収量が限界に達しました。
お買い求めの販売店か修理センターへ、交換をご依頼下さい。」
なんですと?????
これが出ると、プリンターだけで無く、スキャナーとしても全く動作しなくなると言う、、、、、
どうやら、印刷枚数をカウントしている様なのですが、まさしくエプソンタイマー発動!!!!
メーカーに問い合わせると、修理対応期間は製造終了後5年まで
調べると、わがEP-801Aの修理対応終了が来年の3月31日
でも、修理じゃなくて、廃インク吸収パッドの交換なのに、修理扱いで11000円も掛かるのは納得できない。
しかも、今必要なんで、メーカーに出していたら年賀状印刷できなくなってしまう。
と言う事で、自分で何とかしてみました。
まず、印刷された集計カウンターをリセットするんですが、これが一筋縄ではいかない。
ネット上からTX700W by OrTHoTaMiNeと言うソフトウェアを探してそれを起動させてカウンターをリセット。
そのままでも動くけど、廃インクが溢れてきても困るので、廃インク吸収パッドを外してインクを取り除きます。
見てみると、インクがしみこんだ、ただの綿の様な物が詰まっているだけなので、これを交換すれば良いのですが、、、、、
今回はワンコのおしっこシートでインクを吸い取らせて元に戻しました。
作業はご覧の有様。
しかも、このインクは顔料インクなので、一度ついた色はなかなか取れない。
手術用ゴム手をしておいてよかった。
これで無事年賀状印刷が出来る様になりました。
年明ければ、プリンターは使わなくなるので、部品が有る内に修理するべきか、、、、、、、
基本料金が11000円なら、部品代を入れると2万円超え????
それなら同機能の新しいプリンターでも15000円程で買えるから、新品と交換だな~。
ただ、大量にある詰め替え用の顔料インクが使える機種にしなくちゃ~
いずれにせよ、今度は残暑見舞いの時期だな~。
にほんブログ村
にほんブログ村
ブログ一覧 |
よもやま | 日記
Posted at
2014/12/25 16:47:13