• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zap1のブログ一覧

2019年09月02日 イイね!

2019東北北海道の旅その2 いざ北海道へ!!その前に大変な事に!!

東北北海道の旅2日目。
この日は21時頃青森港に行って函館行きのフェリーに乗りますので、たっぷり1日観光できます。
初めに訪れたのは康楽館



ここ、何故かすきなんですよね~。
広々していて、観光客が少なくて、綺麗で静かで、、、、、、、、、、、、
前回来た時はここで大衆演劇と重要文化財になっている芝居小屋の舞台装置を見学したんですが、今回はちょっと散策するだけ。


小坂鉱山事務所も国の重要文化財になっています。
この一体公園化され、山の中なんですが、ここだけ凄く綺麗に整備されていて、
本当に気持ち良い場所なんです。



すぐ横には廃線になった小坂鉄道の跡が小坂鉄道レールパークとして鉄道遺産になっています。
生きているレールの上でこんな事していたら大騒ぎですよね~。



次に訪れたのは十和田湖です。
丁度遊覧船の出発の時間が近かったのでワンコ達と一緒に乗ることに。


船内では無くデッキでならと言う事だったので、2階のデッキで観光です。



ここは涼しくて気持ちが良かった~。



スパイクはどうしても船内に行きたいみたいだけど、駄目~~~~~~
どうやら水の音が気になった様で、スパイクは本当に水嫌いだな~。



遊覧船にゆられて50分。
スパイクは疲れてしまったみたい、、、、、、、、、、、

次はちょっと遅めのお昼ご飯を食べるために八戸へ

!!!!と走っていると前輪のブレーキから嫌な音が、、、、、、、、、、

どうやらブレーキパットが無くなって金属同士がすれて音と匂いが!!!

このまま北海道へ行くのは無理だし、1200キロを戻ることも出来ないので、、、、、

とりあえずご飯を食べる事に。



ランチギリギリセーフで駆け込んだのは「しんぶんカフェ」



ここの一番の目玉はご当地どんぶり選手権殿堂入りした「八戸銀サバトロづけ丼」



これが思った以上に美味しくて、流石に殿堂入りしただけあるな~と関心してしまいました。

サバの脂のノリが半端無くて美味しかった~。



もう1つの目玉がイカのダイスといくらが乗った「八戸ばくだん」
これもイカのこりこりとした歯ごたえとねっちりとしたイクラとねっとりとした卵の黄身が最高のハーモニーでした。



この後、種差海岸へ行ってワンコ達のガス抜きをして、ぼちぼち青森へ~~~

と、行きたい所ですが、ブレーキは既に悲鳴を上げていて、踏む度にカリカリと言うディスクを金属でこすり付けている音と足に振動が伝わってきます。

トヨタのディーラーは既にお盆休み。
ネッツだけが開いていましたが、ブレーキパッドの在庫は無し。
取り寄せようにも既に部品倉庫はお盆休みで1週間は部品が頼めないと言う冷たい返事。

八戸の市街を走りながら、何とかブレーキパッドの在庫を持っているところは無いかと、オートバックス、イエローハット、街の修理工場、車検のコバック等まわりましたがブレーキパッドの在庫を持っている所は無し。
こんな事をしている間に、時間はどんどん過ぎて行きます。

お盆2日目の日曜日、17時と、一番どうにもならない日時、、、、、、、、
これは北海道行きは諦めなくちゃならないかな~

と、何故か微塵も思わず、何とかなると思っていました。

スーパーオートバックスに問い合わせてもブレーキパッドの在庫は無し。
ハイエースのパット位、車検をする所なら持ってそうなものだけどな~。

と思っていると、ジェームスなら車検も受け付けているし、トヨタ系だから在庫持っているかもしれない。
と聞いたので、早速ジェームスへ。

何と有ったんです!!
ブレーキパッド!!!!



まずはブレーキを点検して、パッドを交換できるようなら行います。
と言う事で一安心。

ワンコ達も一緒に店内でお待ち下さい。
と言うやさしいお言葉に甘えて、ちょっと失礼しま~す。


店内にいるワンコ2匹。



他のお客さんはビックリ
大人しくしているので、ちょっとお邪魔してます。

何とかブレーキパッドも無事交換してもらって青森へ。
出航まで時間がちょっと有るので、牛乳カレーラーメンで有名な「味の札幌 大西」に行こうと思ったら行列が出来ていたので諦めて、近くでラーメンを食べてお風呂に入っていざフェリーへ。

ワンコ達は車の中で4時間程お留守番です。

22時出航で、函館到着が26時。

函館に着いて、早速北海道観光です。
こんな夜中の2時過ぎに北海道観光??????


ハセガワストア~~~~~~
ここは函館のご当地コンビニ、と言うよりスーパーと言える程広い店内でした。



ここで有名なのは「やきとり弁当」
深夜2時だと言うのにガンガンやきとりを焼いています。
ガンガンやいている厨房では、店頭らしき人が焼いているおばちゃんを激しく指導。
しずかな広々として店内に響きわたる店長の罵倒

この光景、、、、、、、シュールでした。

って、よくよく見ると焼き鳥といっても鳥では無く、豚肉。

この辺りでは、串にさした肉を総じてやきとりと言うようで、紙に書いて注文するスタイルらしく、朝ご飯用に2つ注文しました。

北海道上陸直後に北海道を満喫して、近くの道の駅でこの日は就寝です。

明日は、、、、、、何処行こう????

にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

Posted at 2019/09/02 23:23:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記
2019年08月30日 イイね!

2019東北北海道の旅その1悪い子はいねか~と行き着け居酒屋

今年のお盆は東北行くか~
なんて話をしていたのはGW
GWに九州10日間ぐるっと回ったので、暑い夏は東北で避暑だな~。
と思っていたのですが、、、、、、、
東北も暑い!!!
こりゃ~10日間もこんな暑い中には居られないよ~~~~。
出発1週間前にフェリーの空きを見たら、、、、
空いてるじゃん!
と言う事で、急遽東北経由で北海道へ行くことにしました。

正直、もう日本何周したか解らない位走り回っているので、行きたい所も無く、10日間の長い旅でも全く行程を考えず行き当たりばったりで旅している我が家。



とりあえず、SUPと簡単なキャンプ道具を積み込んで9日の金曜夜出発。
青森港から函館へ行くフェリーを予約したのですが、出船予定は11日の22時。
2日間あるので、その間に東北で少し寄り道をしてからのんびり北海道へ行きます。
この日は昼間仕事で疲れているので姥捨SAまで走って車中泊する事に。
ここは標高が高く、意外とトラックが居ないので涼しくて静かで良い場所なんです。

実は、お盆休みの前日まで福島と新潟の県境で仕事をしていて、その時にこの姥捨SAはリサーチ済でした。



10日朝6時に出発して、9時間程走って秋田まで。
ワンコはゆれる車の中でウトウト、、、、
疲れるよね~。



やって来ました男鹿半島。
まなはげに出迎えられ旅気分が一気に盛り上がります。
出来れば14時までに到着して、お気に入りの「男鹿海鮮料理 三代目ほたる」に行きたかったけど、着いたのは15時で閉店、、、、、、残念でした。



男鹿半島に来たらとりあえず入道崎灯台へ



ここは広々していて良い所です。
お盆初日だと言うのにガラガラでワンコ達も大喜び。


ずーっと車に揺られていたからガスが溜まって爆発!!



御崎の売店ではワンコOKのお店も有って、フレッシュなフルーツを練りこんだアイスクリームが凄く美味しかった。



また、なまはげ館に行きたいけど、今日はちょっと行きたい所が有るから先を急ぎましょう。



秋田に来ると必ず寄る酒屋、能代にある天洋酒店。
ここは地酒を主に、貴重でなかなか手に入らない酒が買えるお店で、ここにおいてある酒を購入しておけば間違い無いと言う品揃え。

何度も行っているのでナビに入れず目的地まで走り今までの店に行ったら看板が下ろされていてびっくり!!
HPで住所を調べてナビの案内にしたがって行ってみると店が新しく移転していました。
ここでいつもの「山本」と数本購入しました。

能代には2年ぶりに来ましたが、役所が新しくなっていて、すっかりこの辺り雰囲気が変わってしまってびっくり。

いつもの公園の駐車場に車を停めると、なにやら賑やかな一角が



真新しい能代市役所の敷地内で、商店街が主催でビアガーデンが、、、、、、
ワンコの散歩ついでにビアガーデンをフラフラしていると、凄く美味しそうな匂いが、、、、、、、、

ここで一杯と行きたい処ですが!
この日の昼に予約しておいたいきつけの居酒屋が有るのでぐっと我慢。



能代市役所の数件隣に有る「酒どこ べらぼう」
ここに来るのは4回目かな???
座るのはいつもカウンターで、何故かいつも同じ席。



まずはお勧めの地酒で乾杯。



いつもは春に来ていたので山菜の天ぷらやおひたしが凄く美味しいんだけど、、、



色々頼んでお酒も回って、横を見ると1人で飲んでいる男性が、、、、、、、、
話を聞くと、横浜から1人で居酒屋探訪を全国でしているそうで、僕が行ったことの有る居酒屋も何件か回ったらしく、話が盛り上がりました。



カウンターで飲んでいると、こう言う人と人とのふれあいが有るから楽しいですね~。
結局、いつも名前も聞かず、お互いの取っておきのお店の情報を交換して別れるんですが、、、、、、、

この日は近くのザ・銭湯でお風呂に入って、十和田湖の近くの道の駅で車中泊しました。



この翌日。
大変な事になるとは、全く気づかず夢の中へ、、、、、、、、、、、

にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted at 2019/08/30 22:49:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記
2017年10月27日 イイね!

今年も行って来ました北海道9日目~ボーヤと蕎麦とカレーラーメン

ベッドで起床する北海道の朝。

思えばこれが初めてじゃないかな、、、、、、、、、

いつもキャンピングカーの中だったから、こんなのんびりして清々しい朝は久しぶりな気がする。



朝食は、森のキッチンスクウェアで



ちゃんとした朝ご飯、、、、、、、、、、、

いつもスーパーで半額になった惣菜かパンだから、、、、、

いつも殆ど米は食べないのですが、思わず食べ過ぎてしまいました。



特にこのトマトは最高に甘くて、酸味が殆どなくて、凄く美味しかった、、、、、、、、、、

プチトマトは余り好きじゃないけど、これはお代わりしたいほどでした。

コテージをのんびり10時頃チェックアウト

11時からはボーヤファームでシープドックショーが有ります。



ボーヤのワンコ達がお客様をお出迎え。



去年は安西さんのお宅で朝夕食を頂き、牧場内を案内してもらいました。

まだまだ開墾していない山がいくつも有って、未来を見据えて牧場経営をされている凄い方です。

牧羊犬の教育方法も独特で、ボーダーコリーは凄く頭が良いので、手を上げてはいけないと良く言われるのですが、安西さんは凄いスパルタ!!

ショーの時は言う事を聞かない子も、いざ仕事になるとスイッチが入る様で、しっかり安西さんの言う事を聞いて仕事をしています。

と言うか、何も言わなくても、自分のやる事が解っているので、指示なんて要らない位、ルーティンが体にしみついているんですね~。



恒例のアヒル追い。

アヒルもショーが解っているので、ボーダー達に追われなくても、自分から集まってきます。



スパイクもボーヤの牧羊犬達に興味しんしん。

シープドックショーを見た後、どうしても蕎麦が食べたくなって、近くで評判の良い蕎麦屋さんへ



12時ちょっとすぎでしたが、もう蕎麦が1人前しか無いそうで、、、、、、、、

どうしてもここで食べたかったので、1枚だけ頂く事にしました。



香りが高い、凄く腰のある美味しい蕎麦でした。

ふと壁を見ると、今日の蕎麦粉の配合が書いてありました。



幌加内産、並35%、甘皮10%
美瑛あらびき35%
十勝全粒粉15%
つなぎ5%

凄い拘りです。

9割5分蕎麦と言う事になるんでしょうが、それぞれ動産をブレンドして使っているとは、、、、、

美味しいはずです。

美味しい蕎麦を食べた後は、この辺りに住んでいる知り合いから教えてもらった特製アイスとチーズのお店「ハッピネスデーリィ」に行きました。



池田町「嶋木牧場」の搾りたての生乳で作られている生ソフトクリームを
ミルクの味が口いっぱいに広がります

妻はブルーベリーヨーグルトといちごミルクのジェラートです

今まで食べたジェラートの中で一番美味しかったかも



草原の中にぽつんとあるこんなお店で、こんなに美味しいジェラートが売られているとは、、、、、


そろそろ北海道ともお別れの時間が近づいて来ました。

次に向かったのはノーザンホースパーク

去年は雨に降られて楽しめなかったので、またやって来ました



広い園内を散歩して、最後にノンビリゆったりした時間を過ごしました。



ここでメープルとスパイクのトイレとご飯をあげて、、、、、、、、、、、

時間までノンビリ



馬が一杯いるんだけど、動物臭もしないし、ウンチも落ちてない、凄く綺麗にされていて広々したノーザンホースパークが結構好きです。

北海道、最後の食事は元祖カレーラーメンの店「味の大王」へ




フェリー乗り場の近くに有って、去年も気になっていたんだけど、、、、、、、、、、、、、、

濃厚なカレーに焦がしたチーズが絡んで美味しかった~~~~~~



ホッキギョウザも頂きましたが、、、、、、、、

こちらはさっぱりしすぎてイマイチ



長いようで短かった北海道の旅。



行きは渋滞の中、1200キロ走って青森から函館に入ったけど、帰りはすずらんで敦賀まで1日掛けて運んでもらいます。



部屋は和室を取りましたが、去年の洋室よりノンビリできて和室の方が快適でした。



朝、と夕方ワン子達をデッキに出して、、、、、、、、、、



喰っちゃ寝、食っちゃ寝で敦賀に到着



北海道に比べて、む~~~~んとする空気で、1週間程体が暑さに着いていけませんでした。


旅をする時は3回同じ所に行くと言うのが僕の流儀。

1回目はど真ん中の観光地へ、2回目は回りきれなかった場所へ、3回目行ってやっとその土地が解ると思っているので、来年も北海道へは行くと思います。


でも、北海道から帰ってから、10歳を越えたメープルは今まで大好きだった散歩に行きたがらなくなり、寝てる事が多くなって来ました。

来年、長旅に耐えられるか心配です。


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村





Posted at 2017/10/30 22:36:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記
2017年10月26日 イイね!

今年も行って来ました北海道8日目~アイヌにオンネトー



道の駅阿寒丹頂の里は、ドッグランもあるし駐車場も広いしお店もトイレも綺麗だし、裏には広い公園も有ってとても気持ちが良い道の駅でした。

道の駅でゆっくり朝を過ごし、向かった先はアイヌコタン



僕はアイヌ民族に凄く興味が有って、メイティブアメリカンとも通じる文化が何とも不思議で、、、、

去年もここを訪れたのですが、その際妻が食べすぎで体調を壊していて、ゆっくり見る事が出来なかったんです。

なので、今年もリベンジ



ここはアイヌ民族の歴史や文化を知る事が出来るお土産屋ストリートみたいな物です。

妻はアイヌ民族舞踊を世界中で披露していると言うおじいさんと仲良くなり、ずっと立ち話。

僕はフラフラとお店を物色。

のんびりとした時間を過ごす事が出来て大満足でした。

妻がアイヌのおじいさんにお勧めの場所を教えてもらったので向かう事に。



オンネトー

アイヌ語で「古いとか老いた」って意味だけど、「高貴な」という意味もあるそうです。



オンネトーの湖面は時間や季節などの条件によって刻々と色を変えるため
「五色沼」とも言われているそうです



この先に湯の滝と言うのが有るので、片道20分の原生林を分け入ってみます。



いかにも何か出て来そうな道でしたが、蝦夷リスを見る事が出来ました。

耳がとがっていて、尻尾が大きい、、、、、、、、

アッと思ってカメラを構えましたが、小さくて判別不能、、、、、、、、、、、、、、、、



オンネトー湯の滝に到着

湯の滝は、国の天然記念物で、マンガン酸化物生成現象が地上で見られる世界でただ一箇所の貴重な場所となっています




折角なので、ドローンを飛ばして、、、、、、、



はみましたが、、、、、、、、、、、、、、、、



空から見ても、大した迫力も無かったので、動画を撮りましたが編集せずにお蔵入りです。

オンネトーで自然を満喫した後は、足寄へ

足寄と言えば松山千春。



道の駅足寄は思いっきり松山千春推し!!

松山千春ギャラリーが有り、ゴールドディスクや私物が展示してありました。

中でも圧巻なのは



ラワンブキと松山千春

なんでしょう??????

名産なのは解ります。(^-^)

お昼ごはんは、あしょろ庵へ

今年、仕事で2度3度と訪れる度に食べていた豚丼。

どうしても、妻にここの豚丼を食べさせたくて、、、、、、、、、、、、、



大きさが良く解りませんが、味噌汁はどんぶりで出て来ていますので、この豚丼の器の大きさ!!

炭火と網で焼くのが一般的な豚丼ですが、ここは溶岩石で焼いているので、炭や焦げた匂いはせず、上品な豚丼です。



僕はいつも豚丼なので、今日はステーキにしてみました。

十勝牛のサーロイン。

確かこれで1300円だったかな~。

軟らかくてボリュームも有り、しかも安い!!

チーズ工房が併設されているらしいのですが、正直いつ潰れてもおかしくない様な、古いドライブインの様なたたずまいなのですが、味は最高です。

この後、一路ボーヤファームへ

いつもキャンピングカーの中で車中泊ばかりだけど、今回の旅はキャンプ場が2回

(とは言ってもやはり寝るのはキャンピングカーの中)そして初の宿泊です。



いつもいつも車の中ばかりではなく、1泊位宿に泊まるのも良いかな~と、、、、、、、、、、

ここはボーヤファームの隣にある「まきばの家」

ここはコテージの1棟借りでワンコと一緒に泊まる事ができます。



広々していてとても気持ちの良いコテージです。

荷物を降ろして一息ついたら、早速牧場内を散策~~~~



場内には、ボーヤの羊が沢山いて、スパイクとメープルをジーッと見ています。

この子達はボーヤの牧羊犬じゃないから、君達を追いかけたりしないよ~~~



ドッグランも有ります。



アスレチック有り、子どもの乗る汽車有りなんでですが、、、、、、、、、、、、、、、、、

お盆のオンシーズンのはずなのに、まるで使われて無い感じ、、、、、、、

昔は賑わっていたんでしょう

いよいよ待ちに待った晩御飯。



コテージに隣接されている食事スペースでご飯を食べます。

まるで、メープルとスパイクに僕達がお呼ばれされているみたい。。。。。。。



肉や魚介が沢山。

見ているだけで楽しくなります。



妻はここの売店で購入した池田町の町民用ロゼワインを氷を入れたジョッキで

薄くてガブガブ飲めるワインでした。

後日談ですが、この町民用ロゼワイン、うちの近くでも売っているのを見つけてしまってショック!!

早い時間から、たっぷり飲んで、たっぷり食べて、ノンビリお風呂に浸かって、、、、、、、、

北海道最後の夜を大満喫する事が出来ました。

キャンプ場や宿に泊まると、3~5時にはチェックインして、9~10時頃出発と1日の稼動できる時間が6~8時間しか無くなってしまうので、凄く勿体無い気がするのですが、、、、、、、

たまにはこう言うノンビリした日が有っても良いかな~~~(^-^)


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted at 2017/10/27 10:21:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記
2017年10月25日 イイね!

今年も行って来ました北海道7日目~今度こそカナディアンで釧路湿原!!



キャンプ場の朝~~~~~~~~~~~~~~

湖は朝一番がゴールデンタイム。

無風で静かな湖面を、、、、、、、、、、、、、、、、、

って、やっぱり漕ぎ出す気持ちになりませんね~。

ここまで水草ばかりでは、、、、、、



1回は出廷しようしようと思いながら、やはりここでは諦めました。



達古武オートキャンプ場は凄く快適で設備の整ったキャンプ場でした。

が、ここを選んだ一番の理由だったカヤックは諦めて、更に釧路湿原の上流へ向かう事にしました。

途中、のんびり走っていると、、、、、、、、、、



丹頂ツルの夫婦発見!!

なんだ~。こんな所に居るんじゃン~~~~~

と、思っていたら、



鹿発見!!

今まで北きつねしか見る事が出来なかったのに、、、、、、

我が家の前の公園にも鹿が飼われていますが、野生の鹿はやっぱりスラッとしていて格好良いですね~~~~

と、思っていたら、、、、、、、、、、



北きつねが車に近づいて来ます。

これ、、、、みんな餌を与えているんだろうな~。



車を通せんぼしながら近づいて来て逃げようともしません。

これ、夜だったら車にひかれてしまっても仕方が無いよ~~~~~~。



と、色んな野生動物を見ながらやって来たのは塘路湖

湿原下りは水が濁って臭かったのでやめにして、ここでallyを浮かべる事にしました。



水が好きなワンコ達は、早速水の中へ、、、、、、、、、、、、、、

ここも余り綺麗じゃないから入らないで欲しいんだけど、、、、、、、、、、、

なんて言ってもお構いなし。



それでは出発~~~~

カナディアンはもう20年ぶり

ALLY811は全長5M、重量20KGと軽い割りには積載量は380KG

我が家のDUCATIのモンスター1100が2台積めちゃう程の積載量で、世界中の冒険家が愛用していると言うフォールディングカナディアン



当然広々していて良いのですが、大人2人が乗った位では喫水も下がらず、風の抵抗をモロに受けるので真っ直ぐ進むのが難しい、、、、、、、、、

対岸までヒーコラ言いながらたどり着き散策です。



ここにも色んな動物の足跡が有り、ガサガサッと音がする度にちょっとビクビク

軽いので早いんだけど、、、、、、風がふくとちょっと心配なカナディアンでした。



戻るとワンコ達は早々にお昼寝タイム。



この後、ALLYを使う予定は無いので、ここでばらして車内に積み込みます。

旅も1週間になり、そろそろサブバッテリーの充電がソーラー無しでは心もとなくなって来ましたし、、、、

この後、釧路湿原のビューポイントへ



コッタロ湿原とコッタロ川



細岡展望台にも行って来ました。

蛇行する釧路川と釧路湿原が一望できる展望台です

この日のお風呂は「鶴居ノーザンビレッジホテル TAITO」




ここの温泉がヌルヌルのお湯で、思いがけず良い温泉に入る事が出来ました。

北海道に来て、北海道の物をと探し回って毎日食べていると、、、、、、、、、

やっぱりちょっと刺激的な物も食べたくなってきたので、ホテルの近くに有った韓国料理屋で晩御飯にする事にしました。



袋麺では良く見かけるけど、お店で食べる辛ラーメン。

辛くて美味しかった。



チーズチジミも刺激的な味で大満足でした。



この日泊まったのは道の駅阿寒丹頂の里

今日1日はずっと湿原をあっち行ったりこっち行ったり、、、、、、、、、、、、

兎に角凄く湿原が広くて、1日中、代わり映えの無い景色の中、野生動物を探しながら走っていました。



メープルもスパイクもすっかりお疲れで、即就寝でした。


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村


Posted at 2017/10/25 17:21:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記

プロフィール

「普通の晩御飯 http://cvw.jp/b/501203/47818650/
何シテル?   07/03 14:21
メインはトイファクトリー社のロボに乗っています。 ハイエースの特装車ベースのキャンピングカーです。 サブはランドクルーザー300、ボルボc70、ポルシェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 4 5
67 89 10 11 12
131415 16171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

リアハッチのガラスを出窓に変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:58:42
便利かと思って試したら… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 11:48:18
テレビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/16 10:31:39

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター S (ポルシェ 718 ボクスター)
手に入れずに後悔するなら乗ってから考える!!
トヨタ ランドクルーザー300 ランクル (トヨタ ランドクルーザー300)
ディーラーでオイル交換をしている間に、発表前ののランクル300の話をしているお客さんが居 ...
ボルボ C70カブリオレ バスタブ (ボルボ C70カブリオレ)
207CCからの乗換です。 バスタブの様なボディーに船の様な乗り心地。 踏み込むとホイル ...
トヨタ ハイエースバン ロボ (トヨタ ハイエースバン)
バンコンで、荷物やバイクが乗せられて、ダイネット、水周りはそのままにごろ寝が出来るとなる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation