• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zap1のブログ一覧

2022年09月19日 イイね!

北海道の旅2022-4日目-雨を避けて富良野千代田ファームへ



夜中の2時半、函館上陸~~~~~
まず寄るのはいつものハセガワストアー

ここで注文してから焼いてくれる「やきとり弁当」を購入するのが毎年の恒例行事となっています。

この時、凄い土砂降りで、ワイパーを最速で動かしても前が見えない位。



毎年、道の駅「道の駅 なないろ・ななえ」で車中泊をして北海道1日目の朝を迎えるのですが、、、、、

今年は猛烈な雨が降っていたため、そのまま走って雨を避ける事にしました。



判断は大当たり~~~~~
土砂降りの函館から130キロ走って道の駅「くろまつない」まで来て青空~~~~~
到着したのは明け方だったけど、この笑顔見たら走って来て良かった~~~

後で知った事ですが、函館はこの時、雨の被害で道路や橋が破損したり街が水没する被害が有ったそうです。

その報道ニュース



函館港夜中3時、ボーっとした頭で、
「この大雨では朝起きても気分悪いから移動しよう」
と思ったその判断は間違ったなかったね~。



ちょっと遅めの朝ご飯は、お決まりのハセガワストアーのやきとり弁当~~~~
レンジでちょっとチンしてホカホカを頂くと、ジューシーで美味しい~~~
豚肉のネギマ~~~~

この後、道の駅でパンといつものクリームチーズを購入して、やって来たのはまたまた道の駅「サーモンパーク千歳」
本当はこの辺りでお昼ご飯にスープカレーを食べる予定だったんだけど、余りにも朝ごはんが遅かったので、軽くスイーツを



ワンコは入れないからここで待っててね~



いちごを凍らせて削っているので、凄くサッパリしていてフレッシュで美味しい~~~。
ワンコ達にも少しだけおすそ分けね~。



次の目的地へ行くの前に、なんだかんだ言って毎年来てる冨田ファーム。
何故かここに毎年来てしまうんですよね~。
丁度真ん中だから???
で、今年はあえて避けていたこれを頂きました。



ラベンダーソフト
こんなの美味しいわけが無いと思って、今まで10回以上来ていて食べた事が無かったけど、、、、、、
1度は食べてみないと始まらないと言う事で、満を持して

ふつ~~~~~~う
ラベンダーの香りはそれ程強くなく、思った以上に普通でした。

で、本当の目的地へ



ここは数ヶ月前に僕が仕事で北海道へ来た時、下見して家族で来たいと思った場所。
千代田の丘



な~~んにも無い場所なんだけど、何となく気持ちが良い。
牛の放牧地の真ん中にある丘で、ワンコ達も放牧~~~~~~



むむむ!
牛が近づいて来た、、、、、、、、、、



人が居なくて広々していて気持ちよい場所でした~。



北海道は何処を撮影しても絵になるんだよな~。



この日はお昼抜きだったので、ファームレストラン千代田でちょっと早めのディナー



冷製ジャガイモビシソワーズとロースとビーフのサラダ
この景色を見ながら北海道の材料を使った料理
旨くないわけがない!!



僕はビーフシチュー
濃厚コテコテで煮こまれたビーフはトロトロで本当に美味しかった!!!



妻はハンバーグ
これも肉肉しくて美味しかったけど、ビーフシチューの圧勝!!

のんびり晩御飯を食べた後、道の駅「白金ビルケ」へ
青い池の近くの新しい道の駅なんだけど、ここ静かで凄く大好きな場所なんです。



夜は美味しいコーヒーを入れて、青森で購入したリンゴパイを頂きました。
各地の美味しい物を、こうして旅をしながらノンビリ食べている時が一番幸せかも(^-^)

Posted at 2022/09/19 19:39:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記
2022年09月14日 イイね!

北海道の旅2022-3日目-スープ焼きそばとソラチ1984



3日目の朝、誰も居ない山奥の道の駅



こんな所で車中泊したのは、気持ちよく朝の散歩をするため。
滞在中、誰も来なくて我が家の貸切~~~



何も無いけど、良い場所でした。

この後、近くのダムへダムカードをもらいに行きました。



なんと、期間限定枚数限定の特別なカードもゲット!
って、実はそれ程熱心に集めている訳では無いのですけどね~。
仕事柄、ダムで仕事をする事が多く、どうせなら貰っておこう位なんですが、、、、

この辺り(青森県黒石市)でお昼ご飯を食べようと調べてやって来たのは中町こみせ通り



雪国独特の木のアーケード“こみせ”が独特の景観



昭和62年に「日本の道百選」に指定、平成17年7月には国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されているそうです。



こんなアーケード初めてみました。
アーケードと言うより商店の下屋が繋がった感じで本当に風情がありました。



古い銭湯も外観はそのままに、内装は昔の雰囲気を残してリノベーション



中は自由に使える休憩所になっていて、子供たちが宿題をしていました。



八甲田伏流水の井戸「小見泉」で水を汲ませてもらいました。
この水が冷たくて本当に美味しかった~。
酒屋や豆腐作りが盛んなのがうなずけます。



お昼ご飯にやって来たのは「蔵よし」さん

郷土料理の「つゆ焼きそば」を食べに来たのですが、それだけでは寂しいので、セットを頼みました。



つゆ焼きそばは、上品な鰹出汁、初めは混ぜずにすーぷだけをいただき、混ぜるとソースが溶け出しまさにつゆ焼きそば。
この時、たまたま記念日を祝うグループの方がいて、津軽三味線を頼んでいたらしく、演奏を聴く事が出来ました。
お座敷に三味線を呼ぶなんて、粋な文化が残っていて感動しました。

この後、近くに何か無いかとネットを徘徊していると、、、、



ジブリ感満載の建物
黒石市の独立行政法人青森県産業技術センター りんご研究所
草でビッシリ覆われた資料館は本当にジブリっぽくて凄かった。



所内には様々なリンゴの木が植わってリンゴが実っていました。

次に訪れたのはここ!



青森県南津軽郡田舎館村の田んぼアート
これは凄かった!!

緻密に計算されて植えられている様々な種類の稲。
厳密に見る位置を考えて撮影すると



一切のゆがみなくガッツリモナリザ!!!
測量をして下図を描くのでしょうが、ここまで計算して植えているんですね~。
見る方も、その計算に想いを馳せてしっかり見てあげないと、苦労が報われません。



ここからはちょっと長く移動して青森の市街まで行きます。
晩御飯を食べに行くのですが、予め予約していた居酒屋「石と肴 地雷也」

数年前に網走の居酒屋で「SORACHI1984」の生を飲んだ妻
それからずっとハマッテいて、家でも「SORACHI1984」を常備している程ほれ込んでしまったのですが、、、
その生をまた飲みたいとリクエストが有ったので、北海道で飲もうと思ったら、今回行く予定の無い札幌や小樽にしか置いていないようなんです。



そこで色々探してフェリーに乗り込む前に青森市街で飲める店が有ったので予約しておいたのです。

やはり生は美味しい!



刺身がたっぷり入った海鮮サラダ



明太オムレツ



本マグロのブツ



シャケのハラス



季節の野菜の溶岩焼き



鶏肉の溶岩焼き
どれも美味しかった~~~。



お腹も膨れてちょっと早めにフェリー乗り場で仮眠



お陰で一番乗りでブルールミナスへ



今回も密を避けてスイートで青森から函館へ
たった4時間程の滞在ですが、風呂に入ってさっぱりして、ベッドでガッツリ寝る事が出来るので、下船時には頭はシャッキリ!!

さあ、やっとここから北海道への旅の始まりです。

Posted at 2022/09/14 22:29:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記
2022年09月07日 イイね!

北海道の旅2022-2日目-久々の小岩井農園と念願の立佞武多

北海道への旅2日目



既に家を出て3日目ですが、まだ岩手をウロウロしています。
この日どうしても行きたい場所は夕方に入れば良いので、朝は少しノンビリ
天気ももちそうだったので、近場で遊べる「小岩井農場」へ行く事にしました。



昔来た時にはひまわりの迷路になっていた場所がドッグランになっていました。




しかも超広い!!
もう遠くの柵が見えないくらいで、、、、、、、、
こう言う所でリードを外しても遠くに行かないスパイクとクラッチ。



せっかく広大なドックランなのに、、、、



ドッグランで遊んでヨーグルトとソフトクリーム両方食べたかったのでサンデーを頂きました。
ソフトクリームは甘くて香りが良く、ヨーグルトは酸味が抑えられていて濃厚!
これ目茶目茶美味しかった~~~~。

ちょっと食べたらお腹が空いて来たので、ちょっと遅めの朝飯をここで食べる事にしました。



チーズクリームソースのきのこピザとフライドポテトはチーズソース。
チーズがトロトロ濃厚で美味しかった~~~~。
フライドポテトのチーズソースはめちゃ合うわ~~~~~~
家でも作ってみたい、、、、



もちろん最後はソフトクリームで〆
真っ白でホイップクリームの様な凄く香りが良く甘いソフトクリーム。
氷感と言うか、シャリシャリ感の全く無い、冷たいと言うよりフワフワで、今まで食べてきたソフトクリームの中でも5本の指に入る程美味しかった~。



最後にお土産を見ているとボーダーコリーのぬいぐるみとキーホルダーを発見!!
これは買わずには居られないでしょう~。

と、これで岩手を後にして、4年来、ずーっと来たかった場所へやってきました。



それは「ねぶた祭り」
しかも、普通の「ねぶた祭り」ではなく「立佞武多」
これでたちねぶたと読みますが、五所川原のお祭りなんです。
今まで何年もこの時期に来ていたのに、コロナで開催されていなくて見る事が出来なかったのですが、今年はやっとお祭りを見る事が出来ます。



高さが23mもある五所川原の「立佞武多」
それを納めておく場所として建てられているのが「立佞武多の館」
この町で一番高い建物で、この「立佞武多の館」から巨大な「立佞武多」が出て来るのはまさに圧巻!!!

なんせ23m、ガンダムよりかなり高い
この周辺の建物より高い「立佞武多」が街の中を移動するのを見たかったんです。



夕方、役所に車を停めて、ワンコ達はエンジンを掛けて涼しい所でお留守番してもらい、特等席をゲット



目の前を山車が通るベストポジション



こんな物はまだまだ序の口。



これも小物



きた~~~~~~~~~。
2階建てのビルの屋上にいる人が土台の高さ!!!
この巨大な「立佞武多」があんな小さな代車で倒れないのが不思議



これが町中を移動する姿は本当に勇壮でした。



近くに来ると、もう首がだるくなる程真上をむかないと、、、、、



ぐるっと回って、また「立佞武多の館」に帰ってゆきます。



4年越しでやっと見る事が出来て大満足でした。

この日は五所川原のスーパー銭湯でさっぱりして、ちょっと走って道の駅、虹の湖へ移動して車中泊しました。



Posted at 2022/09/07 19:35:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記
2022年09月05日 イイね!

北海道の旅2022-1000キロ走ってクラッチの兄弟と会いに行く

もう1ヶ月も前の事になりますが、今年も北海道へ行ったので、日記代わりに

8月5日、21時発でいざ東北へ


0時頃、いつもの姥捨SAに到着してこの日はここで車中泊。
姥捨SAは標高が比較的高く、夜涼しいので北海道へ行く時は必ずここで1泊します。



朝、6時起床して出発~。
この日は日本海側をひたすら走り、最初の目的地「盛岡」に向けて1000キロひた走ります。



スパイクもクラッチもひたすら車の中では爆睡
バタバタしたり車に酔ってしまうより、寝ていてもらった方が静かで良い
(^-^)

そんなこんなで約10時間走って盛岡に到着~~~~

7

クラッチの兄弟、ステラちゃんと会えました~~~~~。



我が家が下関に1000キロ走ってクラッチを迎えに行ったその午前中に、ダンボールに入れられて、盛岡に飛行機で送られていったステラちゃん。



3ヶ月ぶりの再会なのに、会うなりガウガウとジャレ合って



その遊び方が2匹ともソックリで、もうどっちがどっちか解らなくなる程。
やっぱり兄弟だな~
とシミジミ思いました。



兄弟で走りっこしいているのを見て、スパイクも一緒に走り回りまわりました。
今度はいつ会えるかな~~~???



この日、紹介してもらった居酒屋「三代目助五郎」で晩御飯。



まぐろのブツ



海鮮がたっぷり乗ったサラダ



揚げだし、から揚げ、ジャガイモのお好み???



タイの兜焼き



串盛



鯖の炭火焼



チャーシューチャーハンで〆

リーズナブルで凄く美味しいお店でした。

この日は近くの道の駅で車中泊。
もう1日中走ってクラッチの兄弟と会って、もうクタクタだったのでお風呂も入らずバタンキュー
Posted at 2022/09/05 21:43:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記
2021年10月16日 イイね!

妻から病気と言われるお土産購入

北海道から帰って、まずは荷物の整理。
そして、お土産の仕分け~~~~~~~~



道中、こんなに購入した覚えは無かったんだけど、、、、、、、、、、
道の駅や店に寄る度に気になった物を手にとっていたらこんな事に。

もちろん、僕が購入した物ばかりではなく、同じものが幾つもあるのは妻の会社へのお土産やら、友達へのおみやげなんだけど、、、、、

日本中、仕事や家族で旅をしていると、ものめずらしい物やご当地物は食べてみたいと思うもので、そんな事を20年以上していると、ここに来たらこれは買わないと!!
と言うものがドンドン増えてきてしまいます。

油麩(仙台麩)やせんべい汁、いぶりがっこやだまこなどは買い逃がす訳には、、、、



北海道へ行ったらチーズを買わない訳にはかないですよね~。
ここ数年、特にお気に入りはクリームチーズ。
これは外せません。

今年、特に美味しかったのは長坂牧場のチーズ



これが本当に美味しくて、、、、、、、



お取り寄せ決定!!
と思ったら、何処を探しても売り切れで、唯一、ふるさと納税で見つけたので釧路に寄付して返礼品としてゲットしました。



こう言う隠れた逸品と出会えるのが旅の醍醐味。

お土産あさりは止められません。
Posted at 2021/10/16 00:31:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記

プロフィール

「普通の晩御飯 http://cvw.jp/b/501203/47818650/
何シテル?   07/03 14:21
メインはトイファクトリー社のロボに乗っています。 ハイエースの特装車ベースのキャンピングカーです。 サブはランドクルーザー300、ボルボc70、ポルシェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 4 5
67 89 10 11 12
131415 16171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

リアハッチのガラスを出窓に変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:58:42
便利かと思って試したら… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 11:48:18
テレビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/16 10:31:39

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター S (ポルシェ 718 ボクスター)
手に入れずに後悔するなら乗ってから考える!!
トヨタ ランドクルーザー300 ランクル (トヨタ ランドクルーザー300)
ディーラーでオイル交換をしている間に、発表前ののランクル300の話をしているお客さんが居 ...
ボルボ C70カブリオレ バスタブ (ボルボ C70カブリオレ)
207CCからの乗換です。 バスタブの様なボディーに船の様な乗り心地。 踏み込むとホイル ...
トヨタ ハイエースバン ロボ (トヨタ ハイエースバン)
バンコンで、荷物やバイクが乗せられて、ダイネット、水周りはそのままにごろ寝が出来るとなる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation