• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zap1のブログ一覧

2022年04月27日 イイね!

ラングラー、サイドラダー取り付け~。

ルーフラックに載せるコンテナはどうやって上げる???

踏み台を使えば良いじゃないか
実際、積み下ろしには踏み台を使うのですが、それだけじゃ高さが足りないと言うのが解った初めてのキャンプ。

結局タイヤの上、フェンダーの上に乗らないと上げ下ろしできないと言うのが良く解りました。

と言う事で、タイヤの上に上がる為のラダーを購入しました。



上はラックと同じで挟み込んで固定。
下は、、、、、、、、、、、、、、、
ただ挟み込むだけと言う、なんとも簡単な物だけど、物はしっかりとしています。
一番心配なのはルビコンのルーフの強度と塗装への影響。



これが下側なのですが、、、、、、、、
ルーフに傷が付くのが心配。



これは上側なのですが、やはり傷が付くのが心配なので、傷防止のテープで保護することにしました。



本体はつや消しなのですが、結構ピカピカしているのでお決まりのチッピング塗装。

シリコンオフして、ミッチャクロン吹いて、スプレーでゴツゴツ塗装です。



取り付けは簡単であっと言う間にインストール完了



これを握ってタイヤに乗ってルーフラックにアクセスします。



これが付く事でちょっとハードさも増しました。
運転席側にはバットウイングオーニングが付いていて、ラダーをつけても意味が無いので助手席側だけつけました。

Posted at 2022/04/27 23:11:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルビコン | 日記
2022年04月24日 イイね!

ラングラールビコンバンパー取替え!出っ歯が引き締まった。

ルビコンを購入する前に既に家に届いて物の1つ。
ルビコンバンパーをやっと取替えました。



モパー製は20万越えだけどこれは4万円程で購入。



中華製だから、期待はしていないけど、品質はまあまあ



プラスチックの部品に傷が付いている事もあるでしょう。



そんな細かな事、自分で対処できないようでは、と言うか、自分で何とかするのが楽しいんだけど、、、、



本体だけでなく、電動ウインチのベースまで付いています。
これも鉄の板で超重い。
ちなみにバンパーは40キロ以上あるので、1人で交換しようと思うのがそもそも無理ゲー



ウインチガード?カンガルーバー??グリルガード???
フロントバンパーフープ????

なんていうか解らないけど、本来オプションのはずの部品までセットで付いてきて4万円程なんだから、超安い!!
傷が少し付いていたけど全く気にしません~~~~。



取り付けに必要なものは一式付いているのでしょうが、説明書も何も無いので1つ1つパズルの様に取り付けてゆきます。



傷付いているなら塗ってしまえ~~~~~。
シリコンオフで油分を取り除き、ミッチャクロンで足を付けて、ラバーチッピングブラックで塗ってゆきます。



今回塗るのはこの部品。
つや消しの黒なので、下塗りは必要無く、傷が隠れるように、なおかつブツブツが目立つ様に塗って行きます。



少し遠目から弱く吹き付けると、大き目のブツブツが一様に散らばるので綺麗に塗装できます。



シュッと傷が付いていたけど全く解らなくなりました。



いよいよ純正のバンパーの取り外しです。
と、1つ1つ確実に外して行きますが、肝心なボルトが工具セットに無いサイズで、、、、、、



18mmのロングソケットを交換途中で購入しに行きました。
前々から気になっていた、アストロプロダクツと言う工具屋さんに行ったのですが、もう楽しすぎて、トルクレンチやら色んなものを買ってしまいました。



工具さえあれば簡単に外せました。
やっぱり、無理せずちゃんとした工具を準備しなきゃ駄目ですね~。



純正バンパーからフォグランプとセンサーを取り外します。



仮に取り付けた時、障害物センサーの誤動作が多くて、ピーピー鳴っていましたが、位置を調整したら誤動作は無くなり静かになりました。



鉄製のバンパーは、この様なボルトの部分が錆びてくる事が多い様なので、シャーシブラックで塗っておきます。
シャーシブラックが乾くと塗ったことが解らない位色が合って凄く楽でした。
今後、錆びてきたらシャーシブラックで塗ってやろう。



こう言う角も色んなものに磨れて塗料がはがれていました。



爪楊枝にシャーシブラックを付けて、傷口に塗り塗り。



バンパー取り付け完了~~~~~~。

後はバンパー下側に牽引フック付けて、ナンバープレート付ければ終了



ルビコンを購入する前から取り替えようと思っていたスチールバンパー。
これでやっと出っ歯がすっきりとしました。

最近の中国製は仕上げがいまいちだけど、製品の精度は本当にしっかりしていますね~。

Posted at 2022/04/24 15:12:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルビコン | 日記
2022年04月22日 イイね!

キャンプ仕様のルビコンで早速キャンプへ

我が家の遊び車、ルビコン

ルーフラックは着けた。
バットウィングオーニングはつけた。
ルーフラックに載せるコンテナも手に入れた。

と言う事でいよいよキャンプへgo!!



今までキャンピングカーでキャンプで車中泊だった我が家。
もうテントを張るキャンプは10年以上ぶり。
狭いラゲッジにキャンプ道具を積むのも10年以上ぶりで、今までどんだけわがまま放題、サイズや重量を考えずにキャンプギアを集めて来たか思い知る事になりました。

コンロもガス炊飯器も椅子もウォータージャグも、もっと小さなものにすれば荷物は少なくなるんですよね~。

ルビコン用にギアも買い換えないとですね~。



今回友達とキャンプに来たのはオフロードランドmio
すっかり忘れていましたが、昔、オフ車に乗っていた時に練習に来たことが有るコースでした。
トランポの駐車場をキャンプ場にしている様な場所で、新しくオープンしたキャンプ場の様です。



昔、ワンコの為に購入したアルファのMA-1(ワン)
まるでルビコンとお揃いで購入したようですが、車の方が後。
我が家にはカーキや迷彩の服やギアが多くて、このサージグリーンのルビコンは来るべくして来た様な気がします。



まずはワンコ達のガス抜き。
これをしておかないとキャンプの準備が出来ません。



まず車とテントの位置を決めてバットウィングオーニングを広げ、テントを設営します。



2人分のテーブルとチェアなら、このバットウィングオーニングで何とかなりそうです。



設営できたら炊き込みご飯とスープでお昼ごはん。
ノンビリしていたらあっと言う間に夜~~~~~~~



ライトアップしてみました。
なんかサーカスみたいな感じでファンシー



晩御飯~~~~~~。



夏でも冬でも暖かい汁物は必須です。
特にこの時期夜はまだ寒いので、暖かい汁物が体に染み渡る~~~~~



超久しぶりのテント泊。
コットを2つ左右に配置して、マットとシュラフ
真ん中はドッグコットとベットを用意して、ワンコ達の寝床

コットとマットとシュラフが思いの他寝心地が良くて、もうグッスリ
キャンピングカーで寝るより快適かも~。




朝~~~~~。
スパイクはネムネム。



朝ごはんは昨夜の汁物にご飯を入れたリゾットとウインナーと目玉焼き。
すっかり定番の朝食
朝はこれを食べるとスイッチがガッツリ入ります。



そのまま片付けながらお昼ご飯も
JEEPのホットサンドメーカーを購入したから使ってみました。
1つは焼きすぎ、1つはもう少し
バターをもっとたっぷり使わないと、綺麗な焼き目にはなりませんね~。
でも、自分で作ると、バターの量は躊躇してしまいますね~。



リアの足元にクーラーボックスやコンテナを仕舞ってフラットにしてワンコのベッドを入れてメープルの居場所



前のシートの足元には着替えなどの荷物を押し込んで毛布を敷いてスパイクの居場所。

キャンピングカーよりルビコンの方が居心地が良さそうで良かった。

Posted at 2022/04/22 17:43:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルビコン | 日記
2022年04月20日 イイね!

リアドアポケットにドリンクホルダー追加

最近のアマゾン。
商品届くの遅すぎ!!

国内のアマゾン倉庫から発送されるのかと思いきや、中国から発送されるもんで、注文から到着まで1ヶ月近く掛かるものも有る。

中国の何処かで1週間、コロナ菌が死ぬまで保管されてから発送されているんじゃ無いかと思う程、中国国内を出るのが遅い。



発送は2~3日なんだけど到着までの1ヶ月のうち、25日間位は中国に荷物が要る
なんで????

挙句の果てには中国内で荷物が荷主に戻ってしまって日本に届かないものも有ったり、、、、、

今回のこれもそんな商品。
荷姿はまるでドラマで見るプラスチック爆弾のような、、、、、、、



購入したのはこれ、リアドアに取り付けるドリンクホルダー。
別にリアにドリンクホルダーが欲しかった訳では無いのですが、ラングラーのドアポケットはなんと網
ゴムの網、高速バスや観光バスの前席の背もたれに付いている様な網
ここに荷物を入れておくと、ゴムが伸びてしまうんじゃないかと心配になり購入したんです。



ネジで止める訳でもなく、両面テープで貼り付けるでもなく、パネルに爪を6箇所割り込ませる感じ。



これが存外しっかりしていて、表面の仕上げはともかくとして、中国製の製品の精度が良くてびっくりさせられます。
ガチッとしっかり爪だけで取り付いていて、まるで純正品の様です。



ただ1点、難点があって、、、、、、、
これはこの商品が悪いわけではなんだけど、足元が結構圧迫されます。
特に降りるとき、この出っ張りのお陰でドアを広めに開けないと足が引っかかってしまいます。

我が家は後ろに人が乗ることを考えて取り付けた訳では無いので良いのですが、、、、

これもそこそこお勧めできます。
人が乗ってドリンクホルダーが必要なら、肘掛に付いているんですけどね~。
Posted at 2022/04/20 08:49:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルビコン | 日記
2022年04月19日 イイね!

バットウィングオーニング取り付け~。

トイファクトリーのROBOにも付けているサイドオーニング。



車を停めて、クルクルクルとするだけでリビングが完成~。
もう簡単便利で手放せないアイテムです。

こんな素晴らしいもの、ルビコンにも取り付けたい。
でも、あのゴツいプラスチックの箱を取り付けるには、、、、、、

と言う事で、色々探して見つけました。
バットウィングオーニング!!
楽天で特別価格&値引きで3万円程!
これは着けなくちゃと言う事で
ルーフラックも取り付けたので早速手に入れて取り付けました。



取り付け金具は付属のもので何とかなりました。



ただ、サンライダーとの取り合いが難しく、そのまま付けてしまうと当たってしまうので、出したり引っ込めたりして何とか取り付け完了~。



早速試し張りの為に山の中へ分け入ります。



ここで開いてみます。
取り付けた姿はこんな感じ。
ソフトカバーのタワタワな感じが気になりますが、、、、、、
ファスナーを開けてポールを取り出して広げながら~~~~~



4本の骨を広げてラックに端を固定して、ポールを4本立ててペグとロープで固定して
わずか2~3分で設置完了~~~~~~~



運転席側面から後ろまでの270度、ぐるっと屋根が出来上がります。



開いた感じがこうもりの羽の様に見えるからバットウィングオーニング



骨の長さが2.5mしかないから、広い面積を覆うと言う訳には行きませんが、手軽にオーニングが展開できるのはやはり魅力的です。



真っ黒なだけのオーニングの袋では味気無いのでちょちょいとデザインしてカッティングマシーンでステッカーを作って貼り付けてみました。

ちょこっとしたマークだけど、それらしくなりました。
Posted at 2022/04/19 12:29:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | ルビコン | 日記

プロフィール

「普通の晩御飯 http://cvw.jp/b/501203/47818650/
何シテル?   07/03 14:21
メインはトイファクトリー社のロボに乗っています。 ハイエースの特装車ベースのキャンピングカーです。 サブはランドクルーザー300、ボルボc70、ポルシェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 3 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

リアハッチのガラスを出窓に変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:58:42
便利かと思って試したら… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 11:48:18
テレビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/16 10:31:39

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター S (ポルシェ 718 ボクスター)
手に入れずに後悔するなら乗ってから考える!!
トヨタ ランドクルーザー300 ランクル (トヨタ ランドクルーザー300)
ディーラーでオイル交換をしている間に、発表前ののランクル300の話をしているお客さんが居 ...
ボルボ C70カブリオレ バスタブ (ボルボ C70カブリオレ)
207CCからの乗換です。 バスタブの様なボディーに船の様な乗り心地。 踏み込むとホイル ...
トヨタ ハイエースバン ロボ (トヨタ ハイエースバン)
バンコンで、荷物やバイクが乗せられて、ダイネット、水周りはそのままにごろ寝が出来るとなる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation