• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zap1のブログ一覧

2012年04月01日 イイね!

ミライースとアルトエコに試乗して買うのはこっち!!

今日はディーラーに行ってきました。

ダイハツはミライース、スズキはアルトエコの試乗をして来ました。

妻用の下駄代わりに走れば何でも良かったので、始めは中古を考えていたんですが、軽自動車で考えると新車も中古も値段変わらないんですよ~。

エコカー減税と補助金で10万円程の恩恵があると、、、、、

ミライースもアルトエコも、どちらも見積金額は95万円程。
ここから補助金の7万円を減できるから、実質80万円代で新車に乗れると思うと、もう中古を選ぶ理由すら見当たらない感じです。

で、試乗した結果は、どちらも大変良く出来た車で甲乙つけがたい。

特に後席の広さは、おったたまげる程広く、ひたすら感心してしまいました。

質感や外観は、妻と僕と意見が別れ、僕はイースの方が新しい感じがして好き。
妻はアルトの方が可愛くて好きと、、、、、、、

乗り心地は、イースはターボの様なかん高い音が耳につくけど、巡航速度になれば快適そのもの。
結構なスピードでも安定感があります。
アイドリングストップは、エンジン停止、始動共にちょっと違和感があります。

アルトエコは、エンジン音はいたって普通で、ちょっとCVTのゴリゴリした音が気になるけど、音楽をかけていればイースよりマシ。
走り味はイースよりも重量感があり、足はしっかりした感じ。
でも、速度を上げてゆくとちょっと騒がしさが勝って、高速巡航での安心感はなぜかイースの方が上。

で、結局は、、、、、、やはり甲乙つけがたい。

軽の後ろに人を乗せる気も無いし、長距離走る気も無いので、チョイ乗りならどちらも必要十分。
アルトエコのタンクが20Lしか入らないと酷評されているけど、軽自動車で遠出なんて全く考えて居ないから、満タン300キロも走れば御の字です。
そんな事言ってたら、我が家のバイクなんて150キロで給油ランプ着いてしまうのに、、、、、


ダイハツは副店長が対応してくれて、売れに売れているらしく、自信満々な感じ。
値引きはアクセサリーを56000円分程度。
スズキは女性の営業マンが対応してくれて、どうもアルトエコは売る気無し。
見積はイースと同等クラスに同様のアクセサリーを付けて105万円。
正直10万円程高い感じだけど、、、、、ちゃんと交渉すればイースと同じ90万円以下になるようだ。

ただ、アルトより10万円高いアルトエコだと、6.7年乗ると差額が出る位ですかね~、、、、っと、、、、、、本当に押す気無いね~。

現金で購入するつもりだったけど、金利も大した事無いので、2年ローンにしようかと聞いてみると、
スズキは5.5%
ダイハツは5.9%
大体年36000円位の金利らしい。

36ヶ月までの各点検を安心パックと言うみたいで、ダイハツは55000円、スズキは29000円。

細かな所を見てゆくと、スズキの方が頑張ってる感がある、、、、、、、


で、どちらにするかは保留!!!!

もう少し考えます。
Posted at 2012/04/01 19:56:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車中泊仕様 | 日記
2011年12月07日 イイね!

日産NV350は遊びを知らない技術屋が作った???

日産NV350は遊びを知らない技術屋が作った???今、開催されているモーターショー

行く事は出来ないけど、ニュースでこんなものを見つけた。

http://motorshow.yahoo.co.jp/autos/nissan/166225/7/#yjMain

日産『NV350キャラバン』はホイールベースの延長やクラッシャブルゾーンの見直しなどにより、最大荷室長をクラストップの3000mm超とした。

さらにリアシートは、ライバルであるトヨタ『ハイエース』がベンチシートとなっているのに対し、5:5分割可倒式を採用。このためリアシートの片側を折りたたむことで3000mm超の長尺物を収納しても、後席に1名乗車することを可能にしている。

とあるんだけど、、、、、、、、

ショーで展示してある車には、シットオントップカヤックが車内に積んである!!!

どうだ~!この荷室の広さ~~~!!

遊びを提案してるって言う事なんだろうけど、誰がシットオントップを車内に積んでディスプレイしようと言ったんだだろう??

しかも、カヤックを積み込む為の台やパドルキャリアまで付いてる!!

きっと実際にカヤックに乗ってる人から見ればその滑稽さが解るだろうけど、こんなシオシオ砂砂な遊び道具、どうして車内に入れると言う発想が出るんだろう??

僕は、ウエットスーツやシュノーケリングの道具さえ、車内に積み込みたくないので、背面キャリアにボックスを背負ってそこにみんな入れてるのに、、、、、、、

しかも、このNV350のシート、一見するとファブリック。

汚れるだろう、、、、、


ボディーには、見ると雨どいが付いて居ないようで、キャリアの取り付け位置の方が気になる。

こんな物車内に積もうと思う前に、しっかりカヤックを屋根に固定できるキャリアの事を考えてもらいたい。

実際に自分で使ってみて、その勝手が解らない人が作ると、こんな車になってしまうと言う見本のような展示車だと思ってしまった。

ヴォクシーのトランスXも、こうして魅力の無い車になってしまったんだろうな~。

Posted at 2011/12/07 11:08:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車中泊仕様 | 日記
2011年02月17日 イイね!

名古屋キャンピングカーショー今年は行かない。

今年も名古屋キャンピングカーショーが、26日27日にあるようだ。
毎年毎年愛犬を連れて、キャンピングカーに想いを馳せてしまうんですよ~。

しかも、毎年毎年その想いは強くなって、去年はヴォクシーにmaxFANを取り付けようと、メーカーまで行って見積をもらった位。
結局メーカーがやりたがらず、しぶしぶ諦めたんですが、、、、

キャンピングカー自体の値段が段々下がってきて、これなら買えそうって言う所まで来たから、余計に欲しくなっちゃうんですよね、、、、、、

最近はハイエースをPキャン仕様にした物が多くて、昔のキャンピングカーとは大分様変わりしてますけど、風呂まで車の中に必要かと言われると、無くても良いから安い方が良いに決まってます。


去年はここで電動シャワーとペグを購入して、バンガローの無料券をゲットしたんだけど、、、、、、、

今年は、ワンコ禁止らしいので行かないかもしれません。

何故にワンコ禁止?????


同時開催がハーレーの試乗商談会。

いつもハーレーに乗って思う事は、どんどんつまらないバイクになって行くって事。

まるでゴム動力のような、ふにゃふにゃな乗り心地、パワーを感じないエンジン。

音もショボショボで、なんであれがあんな値段するのか解らない。

って言っても、我が家のロイヤルスターも、今のバイクに比べれば非力だけど、、、、、、

結局は趣味のおもちゃなんだから、好きになった者負けって事ですね~

子供の頃はハーレー好きだったけど、今は好きにはなれないっす。
Posted at 2011/02/17 16:18:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車中泊仕様 | 日記
2011年01月28日 イイね!

12v用高圧洗浄機戻ってきた~修理かよ!??

12v用高圧洗浄機戻ってきた~修理かよ!??大自工業株式会社製、とは言っても冥土in中華な高圧洗浄機だけど、バッテリー駆動でタンクから水を吸い上げる事ができる優れもの(使い物になれば)

17日に楽天のリードオンラインと言う店からポチッとして、21日に商品は届きました。

その時のファーストインプレッションはこれ

びっくりしちゃったな~。本体から水は漏れて圧は掛からないし、ガンの横のウェルドから水が漏れてるし、、、、、、、
駄目駄目粗悪品でした。

で、22日に写真を添付してメールを送ったら、月曜に返事が返ってきて、火曜に大自工業株式会社宛てに商品を送り返したら、昨日家に届いていました。
その時のやり取りはこちら

って言うか、購入したのはリードオンラインからなんだけど、、、、、、、、、、、
私は知りません的な対応のような気が、、、、、、、、、、、まあ、気のせいかな~~
楽天を見ると、この商品の取り扱い止めてるじゃん!!!!
評価も口コミも書き込めないジャン!!!!

そう言うやり方もあったか~~~~。


で、そんなこんなで昨日、大自工業がら商品が戻ってきました~。
箱は新品になって、、、、、、
中の伝票を見ると、、、、、、、、、!
修理伝票????

新品購入して初期不良なのに無償修理ってか~~~
????

修理理由、ガン不良=修理
       本体交換

って、新品になったって事じゃないの???

よくよく見ると、水をタンクから吸い上げるホースはそのままのよう、、、、、、、、

ほぼ新品なのに、何か気持ちよく無いな~。
しかも、ごめんの一言も無しか~

まあ、急いでいた訳でも無いし、使える物が手元に戻ってくれば良いか~。


で、長々前置きになりましたが、修理後のセカンドインプレッション

バッテリーに直接繋いでホースをタンクに入れてスイッチオン!!!

ぶ~ぶ~ぶ~ぶ~ぶ~ぶ~ぶ~ぶ~プスッ

と直ぐにポンプが止まり本体のタンクに圧が掛かったようです。
前回はだらだら本体から水が漏れて、ポンプは動きっぱなしでしたから、これが正常なのでしょう。

ガンのトリガーを引くと

プシュッ、しゃわ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
        ぶ~ぶ~ぶ~ぶ~ぶ~ぶ~ぶ~ぶ~


ってな感じで、勢い良く出るのは最初だけで、その後はポンプの力で頑張って水を押し出してる感じ。

ん~~~~~どうでしょう?
高圧と言って良いかは微妙な感じで、水道程の勢いかな~?
手を当てても勢いを感じる訳でも無く、だからと言って車載シャワー程水が飛ばない訳でも無い、、、、、

高圧洗浄の洗浄って言うのが味噌で、パッケージには野菜を洗う写真が載ってるんだけど、確かにキャンプでドロの付いた野菜を洗うには丁度良い感じです。

うちは、遊びで使ったカヤックやウエットスーツ、シュノーケリングの道具、愛犬の塩抜きを主な使用目的としてるので、そう言う使い方としては◎です。

ガンのヘッドを回す事でストレートと拡散が無段階で選べるので(ただノブを締めこむだけ)無駄に水を使うこと無く、しっかり塩抜きやドロを落とす事ができそうです。

欲を言えば、もう少し圧が強い方が良いかな~と思いますが、4m位は水も届きそうだし、6200円としては十分商品価値あったと思います。

人用にはシャワーは別に購入済みだし、春から秋に掛けて、この2台が活躍してくれそうな予感がプンプンしますよ~。

この商品が気になった方の参考になりましたでしょうか??

1つ注意点としては、水道を普段手を洗う位出して、ホースを指で絞った位しか圧が掛からないのはお解かり頂けたとして、この商品は、必ずバッテリーに直接繋がなければなりません。
ワニくちで繋ぐ用になっているので、改造しなければシガーソケットには入りません。
パッケージを見ると10A125Wと書いてありますが、回り物なので回り始めは125W以上の電力が必要な気がするので、15Aのニューズは飛ぶ可能性が大きいです。


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村
Posted at 2011/01/28 09:36:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車中泊仕様 | 日記
2011年01月26日 イイね!

タイヤ安いな~。215-45-17

土曜日、タイヤを変えに行きました。
もうスリップサインが見えるのよ~。

ヴォクシーを購入した時は、15インチを履いていたんだけど、どうもしっくりこない。
と言うか、コーナーの出口で、車が何処へ行くか解らない怖さがありました。
直線を走っている時も、何となく収まりが悪くて、、、、、、

で、前の車(グラシア)に履いていた17インチに変えたらそんな不安が一気に解消。
しっかり真っ直ぐ、コーナーでも思ったラインをトレースするようになったので良かったんですが~
ちょっと乗り心地が固め。

215-45-17だから仕方が無いとは思っていました。

で、今回は少し乗り心地を少しソフトにしたかったので215-50-17にしようとオートバックスへ。


迷わず。

一番安いタイヤ下さい。

本当はミニバン専用タイヤなんて高級品を履きたいけど、そんなお金無いもん!

で、50タイヤは売り切れと言う事で、仕方が無く同じサイズにする事に、、、、、、、、、

メーカーはキムチじゃなかったクムホ

このサイズが3万円代半ばで買えるのは魅力ですね~。
今まで履いていたタイヤもクムホだったので、品質的には不安無し。

ただ、何となく減りは早いような気がします。

会社で使ってる車のタイヤなんて6万キロ(2.5年)で交換って言うのが普通なのに、このタイヤは3万キロも走れば良い感じかな~???

6万キロは走り過ぎかな??



Posted at 2011/01/26 10:23:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車中泊仕様 | 日記

プロフィール

「普通の晩御飯 http://cvw.jp/b/501203/47818650/
何シテル?   07/03 14:21
メインはトイファクトリー社のロボに乗っています。 ハイエースの特装車ベースのキャンピングカーです。 サブはランドクルーザー300、ボルボc70、ポルシェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  12 34 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リアハッチのガラスを出窓に変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:58:42
便利かと思って試したら… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 11:48:18
テレビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/16 10:31:39

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター S (ポルシェ 718 ボクスター)
手に入れずに後悔するなら乗ってから考える!!
トヨタ ランドクルーザー300 ランクル (トヨタ ランドクルーザー300)
ディーラーでオイル交換をしている間に、発表前ののランクル300の話をしているお客さんが居 ...
ボルボ C70カブリオレ バスタブ (ボルボ C70カブリオレ)
207CCからの乗換です。 バスタブの様なボディーに船の様な乗り心地。 踏み込むとホイル ...
トヨタ ハイエースバン ロボ (トヨタ ハイエースバン)
バンコンで、荷物やバイクが乗せられて、ダイネット、水周りはそのままにごろ寝が出来るとなる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation