• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zap1のブログ一覧

2010年09月28日 イイね!

けいおん! せつない、、、、、、

ずっと見る事が出来ずに撮り貯めておいた中で、一番楽しみにしている番組が深夜のアニメ「けいおん!」

女子高と言う設定が今一馴染めないけど、高校生の頃、始めたバンド、あの頃の懐かしい記憶が甦って、、、、

久しぶりにガレージに仕舞い込んだオベーションを引っ張り出し弦を張り直したり、、、、

すっかり金色がくすんでしまったフラセルにリードをセットしてみたり、、、、、

本当に学生時代を思い出させてくれる。

仲よし4人の軽音部。

あの仲の良さは、アニメだと解っていながら見ていて羨ましく感じる。

でも、その微笑ましい日常も、もうすぐ終わってしまうようだ。

あずにゃんだけが2年生で、他の3人は3年生。

3年生の3人は、1人残されるあずにゃんを不憫に思って、新歓ライブで頑張るけど、誰も入らず、、、、

軽音部存続の危機が迫っているにも関わらず、何の焦りも感じていない3人に、いささか腹立たしい思いもあるけど、、、、、

あっけなく終わった学園祭でのライブ、、、、

来年の新歓や合宿の話をしながら泣きだしてしまう4人、、、、、、

来年には3人はもう居ない、、、、、、1人残されるあずにゃん

大学受験勉強を音楽室でやっていて、、、、、1人ギターの練習をするあずにゃん

無事大学が受かって嬉しいやら悲しいやらのあずにゃん、、、、

とにかく切ない。

こうやって書いていても涙が出て来る、、、、、

オタク向けの萌えアニメだと思っていたけど、こんなにも切なくなったのは、何十年ぶりだろう。


とにかくあずにゃんが可愛そうで可愛そうで、、、、、、、、、、

みんなで居る事が楽しいからこそ、1人残された後の空虚感、、、、、、、

アニメでは、その後は描かれる事は無いだろうけど、もう随分前からあずにゃんの心境を考えると、涙無くして見る事が出来ない!!

こんなに静かに深くハマるとは思っていなかった、「けいおん!!」は何だか魅力のあるアニメだ。
Posted at 2010/09/28 10:51:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | よもやま | 日記
2010年09月26日 イイね!

蒜山高原キャンプ場とジョイフルパーク

3日目の朝。

やっと気持ち良いお天気に恵まれ、すがすがしい高原の風を胸いっぱいに吸い込む事が出来ました。

サイトの目の前に広がる広大な牧草地と放牧されたジャージー牛、、、、、、、、

その割にはにおわないな~。

撤収までにはキャンプ道具も乾いてくれそうで一安心。



愛ボーの居場所確保の為、昨日スクリーンタープの前にヘキサタープをセットしましたが、これもヤードが広いから出来る事ですね~。

朝5時には愛ボーに起こされ散歩の催促。

管理棟前にはこんな広場があって、思いっきりディスクで遊ぶ事が出来ました。



暑さに弱い愛ボーも、この涼しさにディスクの催促はエンドレス。

30分位走り回ってようやく満足してくれたようでした。
良い投げ練にもなったよ~。

この広場の横にはマロニエの木があり、丁度実を落としてたので栗拾いをしました。

マロニエは洋栗の木で、いがが無く、あけびを小さく黄土色にしたような感じで、殻の中には1つだけ栗が入っています。
皮が固く、加工食品になる事が多いようですが、一杯頂いてきました。


5時に起床して11時まで、のんびり朝食を取り、片づけて、今回の最後の目的地ジョイフルパーク



ここもペット同伴okの珍しい遊園地です。

入園料に大人1人500円掛りますが、蒜山高原キャンプ場様のご厚意により、入場券を頂いちゃいました。

本当はネット予約の人限定なのですが、、、、、、

あざ~っす(^-^)

で、ここも田舎の遊園地。

ひなびた感が凄く郷愁をそそる遊園地で凄く気に入りました。



愛ボーと一緒に乗り物に乗る事はできませんが、こんな事したりはok!

この雰囲気に何故かテンションアゲアゲの我が妻

ちっちゃなバイキングの前にはでぶっちょバイキングが、、、、
他人には思えない、、、、、



遊園地の上の方には、遊園地の面積の1/4を占める、なんだか解らない「花の森」と言うのがありました。

ここには本当に誰も居なくて、花の森と言う割には花も無く、、、、、、

ただ、手入れの行き届いた庭園にはなっていました。



春には色々咲くんでしょうね~。


遊園地でひとしきり遊んだ後は、隣の土産物屋、ヒルゼン高原センターへ。

ここでは、蒜山高原だけでなく、鳥取の土産物まで購入する事が可能でした。

我が家はとりあえず昼ご飯に、ひるぜん焼きそばと昭ちゃんコロッケを頂きました。
 


昭ちゃんコロッケは全国手づくりコロッケコンテスト」で「金賞」を受賞したコロッケらしいです。

外はパリパリサクサクで中は、、、、、、普通っぽかったですが、あっさりとしていてなかなか旨かったです。

ひるぜん焼きそばは、今年のB-1グランプリでシルバーグランプリになったそうです。

太麺に鶏肉、ジンギスカンのたれの様な味で、独特な焼きそばで、本当に旨かったです。

この焼きそばのタレを買って帰りました。
再来週の伊豆カヤックキャンプでは、大活躍してくれるでしょう。




午後1時、帰路の付いた頃には愛ボーはグロッキー。

ずっと車中で爆睡しておりました。

2泊3日お疲れ様。


明日からの1週間、また家で留守番の毎日だから、ひっくりしてちょうだい。


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村
Posted at 2010/09/27 13:04:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2010年09月25日 イイね!

蒜山高原キャンプ場と池田動物園

蒜山高原キャンプ場2日目
あいにくの雨、、、、、、
ずっと降っている訳ではないけれど、一晩中降ったりやんだりの天気。
しかも風が強くて、隣のタープはペグが抜けて悲惨な事に、、、、、、



設営はしっかりとやっておかないと、本当に悲惨です。
以前串本へ行った時も、隣のタープが飛んで行ってしまった事がありますが、ペグだけはしっかりした物に買い換えないと駄目ですね~。

特に、コールマンのペグは使い物にならないので、我が家は、ユニフレームのステンレスペグに交換してあります。

キャンプ場での雨は本当に憂鬱になります。

特にワン連れだと、、、、、

山を降りれば晴れているようだったので、この日は岡山市街の池田動物園へ行く事にしました。



ここは道の細い、解りにくい住宅地の中にある動物園で、ペットokの動物園。

動物園へ動物連れてと言うのもどうかと思いますが、、、、、、、

しかも、園内にペットショップが併設されていて、ワンコも展示してあるような、無いような、、、、、

こう言うローカルな動物園は、意外と他では体験出来ない事が出来たりして楽しいものです。

安全面で緩かったり、意外と動物が近くに居たり、ワンコと同伴okって言うのも、珍しいですが、、、、、
 


ペンギンと接近したり

チンパンジーと接近したり、、、、、



で、この時、ガラス(樹脂?)を思いっきり叩かれて、愛ボーは初お漏らしをしてしまいました。

抱えている我が妻はお漏らしをシャワーの様に浴びてしまいもう大変!!

しかも、犬はびっくりした時に肛門腺から液体(塩だれと我が家では呼んでいます)を出すらしく、臭い!!!

妻半べそ、僕大笑い。

この他にも、シマウマに愛ボーがストーカーされたり、散歩していたフラミンゴに追いかけられたりで、しょぼたんな動物園でしたが、楽しい時間を過ごす事ができました。



動物園から帰っても、蒜山はどんよりとした空。

降るのか降らないのか解らない天気で、この写真なんてまるでハリウッドの台風映画の様、、、、、

そんな中、ルンルン気分で走り出す我が妻。

ひるぜんワイナリーを見つけて一目散!

こんな天気でもめげない妻で良かったと、心から思った1枚でした。

その後、ひるぜんジャージーランドで放牧されている牛を見ながら、ジャージー牛のソフトクリームを食べ、やっと高原へ来た実感がわいてきました。



ここではジャージーゴーダチーズを購入。


で、今晩のご飯は、かぼちゃの中をくり抜き、ジャージーゴーダチーズをたっぷり使ったチーズフォンデュ&サツマイモの蒸し物。

昨日ドイツの森で購入したクルミのドイツパン。
生ラムが手に入ったので、ラムの焼き肉。
と、肌寒かったので暖かいトン汁を作りました。



このゴーダチーズは最高に旨かった!

生ラムも、臭いが全然無くて、馬のような味わいの中に濃厚なうまみ、、、、、、、



この日は夜になってやっと雨は上がりましたが、気温が低くてテント泊はやめて車中で寝る事にしました。

毛布は必要でしたが、テントより車の方が快適でした。

にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村
Posted at 2010/09/27 12:06:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2010年09月24日 イイね!

蒜山高原キャンプ場とドイツの森へ

昨日、折角の代休の1日を、何処へ行くかに費やしてしまい、、、、、、、、

やっと行く先が決まりました。

今回は、気温が下がりそうなのでカヤックは止めて、観光とキャンプにしようと言う事で、蒜山高原キャンプ場へ行く事にしました~。

朝5時半出発して、キャンプ場へ行く途中、ドイツの森へ立ち寄る事に、、、、、、、



今日は9月24日、平日に遊ぶってのは気持ちの良い物ですね~。

朝9時半開園ですが、駐車場には僕らの車だけ、すっかり貸切状態ですわ~。


園内は異国情緒ムンムンで、誰も居ないこの状況に、僕も我妻もなぜがハイテンション。

愛ボーは、、、、、、、石畳が気持ち良いのか、なぜがまったりモード。



シープドックショーがやっていました~。

羊を追いかけているのはオーストラリアンケルピー。



凄く賢い犬で、見事に羊をコントロールしていました。

この後出てきたボーダーコリーは羊が苦手と言う事で、フリスビーを、、、、、、

って、、、、、、全然取る気なし。



って言うか、我が愛ボーを完全にロックオン!!

ショーのじゃましてしまったようです。

我が家も牧羊犬も、しつじとご対面~



って!全く追う気ありません。

お昼はここのバイキングレストランのテラスで頂きました。



このテラス、風が抜けて気持ちが良い!!
しかも貸切!!

ドイツと言えばウインナー
と言う事で、ウインナー食べ放題!!

バジルの効いたやつ、チーズがとろけるやつ、辛いやつ、、、、、、

ウインナーって「腸詰め」なんだな~と改めて思いだしました~。

もう弾ける肉汁。とろけるチーズ、溢れる香り!!

多分1年分のウインナーを頂きましたよ~。
 横にある売店を見ると、3本でこのお値段!!

これでバイキング1500円って!!完全に赤字でしょう!!!



ドイツの森で遊んだ後は、いよいよ蒜山高原キャンプ場へ。



ここは手入れが行き届いていて、本当に気持ちの良いキャンプ場でした。

平日と言う事もあって、場内はがらがら。

加えて1サイトが凄くゆったり作ってあるので、気持ちがゆったりします。

3時にチェックインして設営完了した後に、買い物と温泉に行きました。

キャンプ場から2.3分の所に休暇村の西館があり、そこで500円で温泉に入る事ができます。
また、10分程山を下った所にスーパーがあり、食材はそこで購入できます、、、、、、、

が!



昼にウインナーを食べ過ぎて、全然お腹が減って無かったので、野菜たっぷりコンソメスープをして終わりにしました。

キャンプでの昼ご飯は食べすぎては駄目ですね~。

反省。

夜、気温は15度を下回り、毛布が欲しい程でした。

にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

Posted at 2010/09/27 10:15:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2010年09月23日 イイね!

今日は何処へゆくか考える日

今日から4連休な我が家、、、、

本当は東北にゆくつもりだったのに、全国的に雨、、、

おまけに台風まで来てると言う事でカヤックなんてとんでもない。

と言う事で、今日は1日何処へゆくか考える1日になってしまいました。

雨から逃げるために西にゆくのは決めてるんだけど、、、、

朝8時から考える事8時間。

やっと行き先が決まりました。

それからはもうばたばた!

明日から、愛ボーと一緒に観光キャンプに行ってきます。
Posted at 2010/09/23 22:48:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記

プロフィール

「普通の晩御飯 http://cvw.jp/b/501203/47818650/
何シテル?   07/03 14:21
メインはトイファクトリー社のロボに乗っています。 ハイエースの特装車ベースのキャンピングカーです。 サブはランドクルーザー300、ボルボc70、ポルシェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

   1 234
567 8 91011
1213 141516 17 18
19202122 23 24 25
2627 282930  

リンク・クリップ

リアハッチのガラスを出窓に変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:58:42
便利かと思って試したら… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 11:48:18
テレビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/16 10:31:39

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター S (ポルシェ 718 ボクスター)
手に入れずに後悔するなら乗ってから考える!!
トヨタ ランドクルーザー300 ランクル (トヨタ ランドクルーザー300)
ディーラーでオイル交換をしている間に、発表前ののランクル300の話をしているお客さんが居 ...
ボルボ C70カブリオレ バスタブ (ボルボ C70カブリオレ)
207CCからの乗換です。 バスタブの様なボディーに船の様な乗り心地。 踏み込むとホイル ...
トヨタ ハイエースバン ロボ (トヨタ ハイエースバン)
バンコンで、荷物やバイクが乗せられて、ダイネット、水周りはそのままにごろ寝が出来るとなる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation