• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zap1のブログ一覧

2015年10月30日 イイね!

自家製ベーコンの作り方

もう燻製を初めて何年になるだろう、、、、、、、、、、、

10年???15年????

ホームセンターでふと目にした燻製器

燻し所と言う30センチ角の金属の箱

今では脂でコテコテになってしまってガレージの肥やしになっているけど、、、、、、、

それ以来、燻製は我が家にとって特別な物では無く、普通に有る常用食となっている。

毎年年末には5.6キロの鳥モモの燻製をして、定番の年末年始の酒のツマミになっているし、



一緒にわんこ用のササミの燻製も1キロ程、、、、、、、、、、、、



ここ数年は、大きなスモーカーを出すのが面倒なので、ナッツや燻製醤油を作る時は、タジン鍋で燻製をしています。



これは凄く優れもので、煙が全く漏れないので家の中でも燻製出来るんです。

しかも、煙が漏れないから、チップは少量でok

こいつを買ってからは、本当に、常に燻製された醤油やナッツ類が家に常備されている程。


自家製ベーコンの在庫が切れて2ヶ月程、、、、、、、、、、、、、、

妻からベーコン食べたい!!とリクエストが有ったので作りました~



冷蔵庫に下処理した豚バラ肉をジップロックに入れて熟成。

本当は1週間でよかったんだけど、、、、、、、、、、、

出張、出張の連続で2週間も冷蔵庫の中で熟成されて、、、、、、、、、、

開けるのが正直ちょっと怖かったんだけど、熟成臭が強いけど全く問題なし。

塩を大量に使っているし、防腐を考え焼酎を少量入れて空気を抜いて密封しているので大丈夫!!




2週間熟成した肉を流水で30分程塩抜きをして、吸水シートに包んで冷蔵庫で水分を飛ばします。

塩抜きはしすぎると味が抜けてしまいますので、経験上は30分もすれば十分。



2昼夜、吸水シートに包まれた肉は、もうカチカチのパッサパさ

ここまで水分が抜ければ煙も良く入ります。

本当は、ガレージに吊るして、扇風機で風を当てながら水分を飛ばすんですが、この日は夜の気温が15度程の予報だったので、冷蔵庫内で吸水シートを使用する事に



スモーカーに吊るして、今日は時間も無いので、スモークウッドとチップを併用します。

ピートモスはいつもより多めで、しっかりと色を載せてゆきます。



網の上には妻のリクエストのチーズとナッツを置いて一緒に燻製します。

いつもは落花生ばかりなのですが、今回はちょっと奮発して、マカダミアとカシュナッツも一緒に燻製しました。



4時間後、ナッツとチーズ、ウインナーが完成~~~~~~~~

その後、ちょっと強火にしてスモークチップを増やし温度を上げてゆきます。

初めは50度程まにで押さえて脂が染みのを押さえながら煙を入れて行き、最後の1時間は65度位まで上げて、脂が滴る寸前まで温度を上げて中までじっくり火を通して行きます。



良い色になり6時間程で完成~~~~~~~~~~~~



ナッツ旨い!!!!!!!!!

もう止まらん!!!!!!

余計な水分が飛んで、若干強くなった塩味が、スモーキーな香りと相まって最高です!!!

チーズも表面がカチカチになって中はトロリ。

ウインナーは水分が抜けて表面がシワシワになっていますが、その分肉の旨味が凝縮されています。



ベーコンは、、、、、、、、、、、いつもながら最高!!!!!!!!!!

口に入れた瞬間、一杯に広がる香ばしい燻製の香り

2週間熟成された豚バラは、旨味が噛めば噛むほどドンドンあふれ出して、飲み込むのがもったい無い位

火の通りも絶妙で、低音でじっくり火が入っています。

これ以上温度を上げると脂身が溶け出してスカスカになってしまいます。

正直、これを食べてしまうと、売ってるベーコンは食べられなくなります。

熟成された肉の旨味、スモークの香り、無添加、無化調

手間隙掛けたベーコンの味を知ってしまうと、売ってるベーコンは、何が入っているか解らない加工肉に感じてしまうんです。

って言うより、市販のベーコンは全く別の食べ物です。


今回3キロ程しましたが、既に売れ先が決まっている物も多く、チビチビ食べても1ヶ月持つかな~、、、、、

次は年末、鳥モモとササミの燻製かな???

家にちょっと気の利いた蜂蜜が有ったので、燻製ナッツの蜂蜜漬けを作る事に。



初めに花の香りが鼻に届き、次に柔らかな甘み、そしてかすかに柑橘系の香りが鼻の奥に届いた後、ガッツリとスモークの香りが口全体に広がりとナッツの塩味と脂の旨味。

これはまた違った味わいで旨い!!




にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村



Posted at 2015/10/30 09:55:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | うまうま | 日記
2015年10月29日 イイね!

ふるさと納税第2弾!ぶんご合鴨!!

今年第2弾のふるさと納税。

今年第1弾は米沢牛でした。

なんか、去年も牛で、牛肉ばかりでは、、、、、

しかも、手軽に購入出来る牛肉より、なかなか自腹で購入しない物をと言う事で、ジビエで攻める事に。

と言う事で、第2弾は大分、富後高田市のぶんご合鴨を頂く事にしました。



ネットでカード決済。

ポチッとなで納税完了~。

で、1週間程して届いたのがこれ



ぶつ切りの合鴨。

鴨シャブ等で食される身の軟らかい良い部分は取り除いた、いわば硬い部分

こいつはこいつでしっかり煮込んでやれば出汁も出て、身も軟らかくなって旨いでしょう。



で、早速頂きました。

鴨の香りと旨味が凄い!!

これにキャベツを投入してしゃぶしゃぶして頂けば、鴨の脂と香りがキャベツに乗って美味しいんです。

そして、しめは蕎麦



鴨の旨味を1滴残らず頂きました。

ちょっと煮込みが足りなくて、硬かったですが、うまみと脂は存分に楽しめました。


でも、岐阜の居酒屋の鴨鍋の方が数段上!

今年も又行きたいな~。


ふるさと納税第3弾はイノシシ!!!

今、猟師がしとめてくれているそうなので楽しみです。


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村




Posted at 2015/10/29 09:07:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | うまうま | 日記
2015年10月26日 イイね!

秋田の旨いもん祭り

先日行った秋田出張。

いつもいつも、日本中出張行って、旨いもんばかり食べて妻に申し訳無いので、

お土産を沢山購入して、少しでも妻と味の共有したいと思っています。

要冷蔵のお土産は持って帰りますが、日持ちのする物は計測機器と一緒に送ったので、

お土産が届くのは2日後。



お土産と言うと、平積みされているお菓子を想像しますが、我が家のお土産はちょっと違う。

会社や友達に上げるものなら小分けされたお菓子が良いでしょうが、我が家は自宅と身内用なので、華の無い郷土に根付いた物が多いんです。

秋田と言えば、稲庭うどん、きりたんぽ、横手やきそば、しょっつる、しょっつる焼きそば、だまこ餅

いぶりがっこ、とんぶり、、、、、、、、、、


昔は焼きそばやラーメン等、正直不味くて買う気にならない物が多かったんですが、、、、

最近の麺類は結構美味しいので目ぼしい物が有るとついつい購入してしまいます。


そんなこんなの日本各地のお土産。

普段食べなれていない物ばかりなので、棚の奥に仕舞いこまれていて、忘れさられている物が結構あるんですよね~。

だいたい、2人では食べきれない物も多くて、、、、、

3年前に行った盛岡出張。

その時購入したいちご煮もそのまま有るし、、、、、、、、、、、

どんどん食べていかないと、再来週は新潟、その後は北九州への出張が決まっているのに、

どんどん日本各地のお土産が溜まって行く、、、、、、、、、


賞味期限が切れそうになったら、友達呼んで郷土料理パーティーでも開くかな~


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

Posted at 2015/10/26 15:26:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | うまうま | 日記
2015年10月19日 イイね!

秋田出張~~~~~天気最高!!

天候不順で2転3転した秋田出張、、、、、、、、

FDAで花巻空港へ行って、レンタカーを借りて140キロ走って秋田入りした方が、ANAで秋田へ行ってレンタカーを借りるより安い。

なので、かなり前からFDAを押さえていたのですが、キャンセルすること2回。

結局出発前日にならないと予定が解らず、、、、、、、、

キャンセル料1回8000円は痛いです、、、、、、、、、、、、

そんなこんなで何とか岩手花巻空港からレンタカーを借りて、一路秋田へ。

途中のサービスエリアで横手やきそばソフトと言う物が有ったので食べてみる事に。



マジでか!!!

今まで食べたご当地ソフトの中で、一番ショウモ無い代物。

普通のソフトクリームの上に揚げた麺

ただそれだけ。

まあ、こう言う大らかな所も東北の良い所なのですけどね~。

嫌いじゃないです。

宿は民宿の様な感じだったけど、なんか広々開放的で、落ち着けて良い宿でした。



1泊2食付きで6000円と格安。

しかも、このボリューム感のあるご飯。

ただボリュームが有るだけじゃなくて、牡蠣鍋やシロウオ等、ちょっと嬉しい品揃えでした。

翌日、仕事本番。



この時期の秋田にしては珍しくベタ凪無風!!

このために出発を2度も変更したんですから、思う存分仕事します!!!



レーザースキャナーもUAV(ドローン)での空撮も快調で、この日はちょっと早めに作業終了。



夕日が凄く綺麗。

明日もきっと良い天気です。



近くに有った道の駅で、夜のおやつを物色していると、ケンミンショーでも紹介されていたバター餅を発見。

何度も食べているけど、このほんのりとした甘みが美味しい~。

バターの香りは、、、、、、、、、殆どしないんですけどね~。



お風呂に入ってお楽しみの晩御飯。

この日は秋刀魚の塩焼きとシロウオの玉子とじ、他もろもろ。

ここはおばちゃん2人で料理を作っているんですが、本当にかーちゃんの味で飽きないです。


で、仮解析終了~~~~~

何をしているのかと言うと、これ



延長1500mの堤防のテトラポットの計測

これは写真では有りません。

計測・解析されたポリゴンデータなんです。

仮解析でこの程度の仕上がりなら、もう現場は大丈夫そうです。



この先に見える堤防を計っていたんです。


出張最終日。

一様予備日なんですが、仕事も終わったので、飛行機の時間まで自由時間です。

秋田まで来たら、ここには来なきゃ!!!



以前もお世話になった男鹿半島にある3代目ほたる。

ここの刺身は絶品で、しかも安い!!!





お昼の定食でこのボリュームです。

これ、2人前では無く、この2盆で1人前です。

赤いタマゴはハタハタのタマゴだそうです。

が、これが目茶目茶硬くて、噛んで口の中でプチプチ言わせると、口の中が痛くなる程。

カニは、前回GWに来た時より大きくて味が濃厚でした。

刺身も、1品1品手が掛けられていて甘くてオイシカッタ。



折角男鹿半島まで来たので、観光したかったのですが、そこまで時間は無く、、、、、、、

秋田駅前でお土産を購入して帰路に着きました。


途中、横手市を通るので、高速を下りて早めの晩御飯に横手やきそばを食べる事に。



横手市は、人が殆ど見当たらない、寂れて、、、、鄙びて、、、、、、、、

まったりとした時間が流れている街でした。

雰囲気は、、、、、、、熊本の人吉っぽい感じかな~、、、、しかも、更に人気が無い、、、、、

この雰囲気、嫌いじゃ無いです。


向かった先は横手焼きそば四天王の「ゆう」

横手やきそばとは、

1.太くて真っ直ぐな角麺(ゆで麺)を使用します。
2.一般的には、キャベツ、豚挽肉を使用、麺の上に半熟の目玉焼きをのせて、福神漬
3.ウスターソースに各お店のオリジナルソース。辛みが抑えられ、やわらかい味わい

って、正直何の特徴も無い焼きそば。



強いて言えば福神漬けが付いていて、目玉焼きのトッピング。

味は、、、、、、、、、、、、、、、

いたって普通の焼きそばでした。

正直、今まで色んなご当地焼きそばを食べて来ましたが、一番普通の焼きそばでした。


でも、そう言う緩い所も東北の魅力かもしれませんね~。


日曜送った大量の計測機器と土産は明日届きます。

だまこもち、しょっつる、ジュンサイ、きりたんぽ、稲庭うどん、いぶりがっこ、、、、、、

僕のお土産は、普通の観光客が買いそうなお菓子類は一切無しの地味なチョイスですが、出来るだけ郷土に根付いた土産をと思うと、こんな感じになってしまいます。

もちろん横手焼きそばも購入したので、届くのが楽しみです。



にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村




Posted at 2015/10/19 12:10:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2015年10月14日 イイね!

祭りにウマウマ、バイクにわんこ 地元で楽しみ秋の1日

秋ですね~。



秋は運動の秋、祭りの秋、うまうまな秋、バイクの秋

そんな秋の1日、地元で色々開催されていたので、片っ端から行ってみました。



もちろん、こんな陽気に車なんて乗るなんて勿体無い!!

バイクで妻と久々のタンデムです。

と言うより、あちらこちら廻るなら、駐車場を探さなければならない車より、バイクの方がずっと理が有ります。

秋の心地よい風とV4のドロドロと言うエンジン音に揺られならが、まずやって来たのはJR四日市駅



ここではマルシェが開催されていました。

妻のお菓子の先生がお店を出しているらしく、美味しいマカロンとブルーチーズのクッキーを購入させて頂きました。

正直、この先生のマカロンを食べてしまうと、もう他のマカロンは不味いと思う程美味しいんです。



で、美味しそうなパンナコッタを見つけたので食べてみる事に。



このパンナコッタがしっかりしていて、と言うより想像を3段上を行く硬さ!!!

そして濃厚!!!

余りにも濃厚すぎて、パンに塗って食べたくなるほどでした。

次に向かったのは四日市と言えば萬古焼き

流通する土鍋の8割位はここ、四日市で作られていると言う事で、萬古祭りに向かいました。



萬古祭りは春と秋にあって、春は窯元が集まる通りを歩行者天国にして、色々な出店が出て、格安で焼き物が買えるのですが、、、、

秋の萬古祭りは4年前から土鍋料理グランプリを開催しています。

近所のお店が土鍋料理を考案して、それを食べて審査する形式。



1000円で100ポッターを10枚購入して、1杯300円の料理を食べ、ビー玉を貰って投票します。



これは土鍋じゃないと!!!

と言う物から、無理やり土鍋だな~と言う物まで、色々有りましたが、我が家は2000円分のポッターを購入、6品食べました。



右から、一番地味だったけど、一番美味しかった鯛飯、ラーメンカルボナーラ、焼き豚カレー??

この他3品食べましたが、我が家は6個のビー玉を鯛飯に投票。

結果は、、、、、、、、、、、、

金の土鍋賞はおに家のカレー

銀の土鍋賞は、ラーメン門蔵

そして、私が投票した三重県海水養魚協議会の鯛飯は銅でした。



四日市、ご当地アイドル4-sailsのミニライブ

「土鍋deごはん」はなかなかキャッチーな曲ですぐに覚えてしまいました。

土鍋~で~ごはん♪
あなたとごはん♪
いつまでもさめない2人で居てね♪

一番左のハーフの子が入って、何とか目を止める場所が出来た感じですね~。

それよりも切れ切れな踊りを見せる小入道君に目が行ってしまいました。



小入道君とポッターの2ショット。

妻は年甲斐も無く小入道君が大好きで、一緒に写真を撮りたかった様ですが、子供に占領されてしまってあえなく撃沈。

この後、近鉄駅近くの都ホテル裏の広場で開催されていたフリーマーケットを物色。



そして、秋の四日市祭りが開催される諏訪神社付近にバイクを止めてちょっと雰囲気を味わいに行きました。

諏訪神社を覗くと、雅楽が聞こえてきて、、、、、、、生演奏でした。

この後、四日市に伝わる山車が出る様で、そのスタンバイを見に行く事に。



これは富田北島組神社丸の鯨舟です。



そしてこれが大入道

江戸時代後期の文化2年(1805年)に製作されたそうです。
身長4.5m、伸び縮みする首の長さ2.7m、高さ1.8mの山車に立ち、全高は9m。

からくり人形では日本一の大きさといわれています。



中のからくりを見ると、、、、、、

こんな物で2.7Mも首を伸ばせるんですね~。



山車の四隅を飾る木彫も独特でした。


そんな感じで午前中、近くの祭りを満喫して、、、、、、、、、、、

って、これだけ盛りだくさんで午前中、、、、、、、、、正直ちょっとくたびれてしまいました。、

午後からはわんこと合流です。



で、向かった先は、スパイクを迎えた鈴鹿のビバホーム。

なぜここに来たかと言うと、スパイクを迎えた時に着いてきたトリミング無料券の有効期限が近づいていたので、スパイクを綺麗にしてもらいに来たんです。



正直、毛も少ないスパイクはどうでも良いから、メープルさんの方をトリミングしてもらいたい、、、、

スパイクは、何が有っても動じない図太い子なので、凄く大人しく、シャンプーも耳掃除もされるがままの様でした。

一方、メープルさんは、、、、、、、



スパイクの待ち時間にセルフシャンプー

いや~~~な予感がプンプンして、ちょっと挙動不審なメープルさん



1時間後


はい、2匹とも綺麗になりました。


メープルさんは、お出かけだと思って来たらシャンプーされてふて腐れていますが、スパイクは人さえ居れば、何が有っても上機嫌。


気持ちの良い秋の盛りだくさんな1日でした。

にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村







Posted at 2015/10/14 12:34:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | よもやま | 日記

プロフィール

「普通の晩御飯 http://cvw.jp/b/501203/47818650/
何シテル?   07/03 14:21
メインはトイファクトリー社のロボに乗っています。 ハイエースの特装車ベースのキャンピングカーです。 サブはランドクルーザー300、ボルボc70、ポルシェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    1 23
45 6 78 910
111213 14151617
18 192021222324
25 262728 29 3031

リンク・クリップ

リアハッチのガラスを出窓に変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:58:42
便利かと思って試したら… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 11:48:18
テレビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/16 10:31:39

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター S (ポルシェ 718 ボクスター)
手に入れずに後悔するなら乗ってから考える!!
トヨタ ランドクルーザー300 ランクル (トヨタ ランドクルーザー300)
ディーラーでオイル交換をしている間に、発表前ののランクル300の話をしているお客さんが居 ...
ボルボ C70カブリオレ バスタブ (ボルボ C70カブリオレ)
207CCからの乗換です。 バスタブの様なボディーに船の様な乗り心地。 踏み込むとホイル ...
トヨタ ハイエースバン ロボ (トヨタ ハイエースバン)
バンコンで、荷物やバイクが乗せられて、ダイネット、水周りはそのままにごろ寝が出来るとなる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation