• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zap1のブログ一覧

2016年01月18日 イイね!

ヘルメット置き場増設

もう12.3年程前に造ったガレージ

ドアから基礎コンクリートから、全て自作で作ったバイク用ガレージ。

業者に頼むと100万円程掛かると言う事で、2x4でDIYしたのですが、掛かった費用は15万円程。

ロイヤルスターの為に造ったので、初めは広々していたのですが、、、、、、、



どんどんバイクも荷物も増えて行き、仕事の荷物も押し込まれているもので、もうギューギュー

整理しなきゃな~~~

と思いながらなかなか手を出す事が出来なかったのですが、昨日、思い腰をやっと上げました。

中古で購入したミニコンポを撤去して、ヘルメットが増えたので、ヘルメット置き場を増設しました。



コンポもスピーカーも中古で購入した安物。

ずっと置きっぱなしになっていたので、木屑で作った様なスピーカーはもうグズグズ。

音も悪く、最近はBOSEのBlueToothスピーカーを使って音楽を流していたので、もう撤去してすっきりさせます。



左側は僕のヘルメットで、2つ共SHOEI



右側は妻の下段はヘルメットでARAI

それと、上段はお買い物用のハンヘルが2つ。



センスは良いとはお世辞にも言えませんが、実用十分。

元々ガレージ自体が自作なので、改造改築は思うがままで、コンポ撤去と改造で30分程で完了です。

でも、個人輸入しているヘルメットがもうすぐ届くので、近々にもう1段増やさなきゃなりません。



1サイズ大きめを頼んだけど、、、、、、、、入るのか心配です。


で、キシラデコールと言う木材用防腐材を使ったついでに、ガレージの全面にも保護の塗装をしました。



焼き豚の様な色ですが、これがしばらくして来ると落ち着いて来ます。

上1/3程は雨に当らないので今回はパス。


杉の破風板の鎧張りにホワイトオークのドア材。

たいした木を使って無い割には、2.3年に1度、キシラデコールを塗布しているので綺麗な状態で保っています。

流石にドアは若干反って締りが悪くなって来ましたが、まだまだバイクを雨風から守ってくれそうです。


ソロソロ屋根は張替え時期かな~~~~~~。


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村



Posted at 2016/01/18 12:14:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年01月15日 イイね!

我が家のスパイクは誰とでも仲良し。

我が家の9ヶ月になるボーダーコリーのスパイク君。

8歳の気難しい姉に比べて、天真爛漫で憎めない性格。

まだまだ9ヶ月だから、これから大人になるにつれ変わってしまうかもしれないけど、、、、、、、

ずっとこのままでいてもらいたい。

人が好きで犬が大好き。

それどどころか、生きてる物全てが好きと言う博愛主義犬

そんなスパイクを連れて、先日公園での出来事。

この公園では、鶏や羊、鹿、ウサギ、白鳥等、ちょっとした動物園が有るんです。



そんな檻をスパイクが眺めていると、1匹の鶏が、、、、、、、

何やらお話中。

次にやって来たのは鹿。



何やら密談中、、、、、、、、、


そして、三者会談が静かに始まりました、、、、、、、、、、、って!!



これがメープルだったら、見つけたらすぐに吼えまくって散らしてしまうのに、スパイクが檻に近づくと、みんなが寄って来ます。

鳥とも、鹿とも、すぐ仲良くなれる気の優しいスパイク。




そんなスパイクだったからこそ、飼い主以外に興味無く、犬が嫌いなメープルとも、こうして一緒に居られるのかもしれないね~。

同じ様に育てたつもりなのに、こんなにも性格が違うのは、やっぱり血なんだろうね~。

うちに来てくれてありがとう。




こうして2匹で仲良く寄り添っているのを見ているだけで幸せな気持ちになるよ。


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

<img src="http://outdoor.blogmura.com/campingcar/img/campingcar88_31.gif"



2016年01月14日 イイね!

初売り!初買い!!ダイネーゼ

先日、名古屋まで買い物に行って来ました。

実は、近くに住んでいながら、なかなか名古屋まで出る事は無いんです。

名古屋で仕事する事も年に5.6回なので、その時ふらふらする位

そんな時は大抵キャンピングカーに計測機器積み込んで作業着

なので車が沢山居るゴミゴミした所や、おしゃれな所をウロウロする訳にもいかず、

行く所は決まって大須。

名古屋の中では大須がダントツで好きなんです。

何となく、学生時代の遊び場だったアメ横に似ていて、老若男女が集うカオスな感じが好き

今回は珍しく、洋服を買いに行って来ました。



年末にDUCATIのモンスター1100を購入したので、それに合わせてウェアを新調しようと思ってダイネーゼ名古屋店に行って来ました。


今まではバイクがロイヤルスターだったので、SHOTTのワンスターと革パンでしたが、モンスターではそう言う訳には行きません。

バイクは伊達で乗るもの!!!

快適性、積載性、安全性を考えれば、圧倒的に車の方が上。

車ではなく、バイクが好きな理由は、自分で操っていると言う感覚とスピード感。

そして、何と言っても格好良い

いくら格好良いバイクでも、それに乗っている人が作業着だったりスエットだったりしたらゲンナリ。

バイクと一緒にライダーも見られてナンボだと思っているので、バイクに乗る時は服装に気を使います。

もちろん、モンスターはロイヤルスターの様にダラーっと流すバイクでは無いので、安全性も大事にしないと。

DUCATIと言えばイタリア製。

イタリアと言えばダイネーゼ、と言う事で、イタリアでまとめてみたいと思っています。



今回購入したのは2着。

1着は夏用の G.AIR-3 TEX ジャケット



これは前後メッシュでめちゃ軽くて涼しそうなジャケットですが、肩と肘にパットがしっかり入っています。

もう1着は3シーズン用のAIRFAST PELLE ESTIVO



これはレザージャケットなんですが、パンチングが施されていて、熱がこもらない、、、、と思います。




ジャケットはこれで準備OK

後はヘルメットとパンツを合わせて、、、、、、、、、

バイクを手に入れるのも大変だけど、装備を揃えるのも大変だ、、、、、、、、

にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村







Posted at 2016/01/14 21:39:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年01月12日 イイね!

今年も手作りお節でお正月

もうお節買って来ようか~~~

そんな話が出たのはもう15.6年前。

妻も妻の実家も面倒になってきたらしいけど、、、、、、、、、、

続けて下さい。

僕の一声でそれからずっと作り続けてもらっているお節料理。

我が家のお節料理は、妻と義母、義妹の合作で、かまぼこと伊達巻以外が全てお手製。



僕は焼いた海老が好きじゃないので、入れないで欲しいと言っているのに、毎年ど~~んと入っているのも伝統、、、、


これと30日についたお餅を食べて三が日を過ごします。


伝統は絶やすのはたやすい事。

や~めた!

と言ってしまえばそれまでなんだけど、、、、、、、

それって凄く勿体無い事だと思うんです。


妻の母がいつまで作ってくれるか解らないけど、、、、、、

妻がその味を伝承してくれると嬉しいんだけど、、、、、、、

にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

Posted at 2016/01/12 00:18:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | うまうま | 日記
2016年01月10日 イイね!

2015年12月29日は、毎年恒例の燻製作り

毎年、毎年、年末はルーティンの様に同じ事の繰り返し。

12月29日は燻製をして、30日は餅つきをして、31日は3家族で持ち寄ったお節を重箱に詰めて。

年末の3日間は、本当にこの繰り返し。

だから何処にも行けない。

今年は止めた!!

って言ってしまえばそれまでで、そこで終わりに出来るんだけど、、、、、

終わらせるのっていつでも出来る事。

続けるのは毎年毎年の積み重ねだから、習慣的に行っている事を止めてしまうのって、凄く勿体無い気がするんです。


と言う事で、今年もクリスマス前から鶏肉を仕込んで行きます。



国産だし、安いしと思って買ってきた鶏肉は、胸じゃん!!!

いつもモモ肉を買ってくるのに、これしか無かったらモモだと思い込んで買って来てしまいました。

まあ、胸でも良いか~。

と言う事で、胸肉をソミュール液に漬け込みます。



1週間程冷蔵庫に入れて、毎日毎日ひっくり返して漬け込んで行きます。

家に有ったジプロックもどきを使ったら、何故か液が漏れて来る。

やはり偽物は駄目ですね~。


1週間漬け込んだら、次は1時間程流水で流して塩気を抜きます。

そして、干物を作る網に入れて、ガレージの扇風機を回して風を当てながら一晩乾燥させます。



今年は、鳥胸2キロのほか、ワンコ用のササミ1キロ

オリーブオイルと九州の甘い醤油、ピーナッツ、カシュナッツ、アーモンドも燻製します。



これが我が家の燻製機。

毎年3.4回は、これでベーコンを作ります。

自家製ベーコンを食べてしまうと、買ったベーコンが食べられなくなってしまって、、、、、



自家製ベーコンは、当然保存料も着色料も無添加で、味もしっかり熟成された肉の味。

でも、売ってるベーコンって、色や味、においも全然違うんです。

物によっては、肉の味なんて何にもしない物もあります。

8時から17時まで、9時間しっかりと燻製をしてゆきます。

いつも年末に行う我が家の燻製は冷燻に近い温燻。

燻製機の中の温度は30~45度までにしか上がりません。

当然、肉も殆ど生なので、最後にジップロックに入れて75~80度で火を通して行きます。

その時役に立つのが赤外線サーモカメラ



これが有ると、お湯の温度も肉の温度もすぐにわかるので、肉のあげ時も分かります。

こうする事で、肉の旨味を出さずに、肉に火を通す事が出来るので、肉は凄くジューシーに仕上がります。

燻製は、元々塩分の強いソミュール液に漬けて、流水でその塩気を抜いて、乾燥させて、空いた隙間に煙を入れて熟成させて行くもの。

だから、細胞膜が壊れているので、肉汁はすぐに外に出てしまう様な気がするんです。

電子レンジで火を入れると、肉はパサパサになって大量の旨い汁が皿に溜まってしまいます。


こうして約10日掛けて出来上がったものがこちら



今年は間違えて鳥モモを購入してしまいましたが、これはこれで良い方向に転びました。

食感、味共に鳥ハムになってくれたので女性陣には大好評でした。

脂が少ないと、煙が入りやすく、肉の旨味が脂でじゃまされないみたいです。

来年からは胸でうこうかな~。


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村


Posted at 2016/01/10 22:35:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | うまうま | 日記

プロフィール

「普通の晩御飯 http://cvw.jp/b/501203/47818650/
何シテル?   07/03 14:21
メインはトイファクトリー社のロボに乗っています。 ハイエースの特装車ベースのキャンピングカーです。 サブはランドクルーザー300、ボルボc70、ポルシェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
34 5 6789
1011 1213 14 1516
17 18 19 20 21 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアハッチのガラスを出窓に変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:58:42
便利かと思って試したら… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 11:48:18
テレビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/16 10:31:39

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター S (ポルシェ 718 ボクスター)
手に入れずに後悔するなら乗ってから考える!!
トヨタ ランドクルーザー300 ランクル (トヨタ ランドクルーザー300)
ディーラーでオイル交換をしている間に、発表前ののランクル300の話をしているお客さんが居 ...
ボルボ C70カブリオレ バスタブ (ボルボ C70カブリオレ)
207CCからの乗換です。 バスタブの様なボディーに船の様な乗り心地。 踏み込むとホイル ...
トヨタ ハイエースバン ロボ (トヨタ ハイエースバン)
バンコンで、荷物やバイクが乗せられて、ダイネット、水周りはそのままにごろ寝が出来るとなる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation