• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zap1のブログ一覧

2016年06月28日 イイね!

トイファクトリーROBO改造から戻って来ました~

預ける事4日間、

台車に借りたジムニーも面白くてもう少し乗って居たかったのですが、リニューアルしたROBOを引き取りに行って来ました。

まずは一番の大物



リアハッチのガラスを取り外し、FRP製でポリカの窓が着いている物に変更してもらいました。



ヴォクシーの頃から使っているサイクルキャリアが邪魔になるかと思ったら意外と大丈夫。



ちゃんと収まりました。

色は白でも良かったのですが、それでは余り目立たないので、グレーにしてもらいました。



これで夏の暑さや冬の冷気が入って来るのも少なくなるでしょう。

窓が小さくて後ろが余り見えませんが、煽られていても見えないのでカリカリしなくて済むかな~??

この小窓が機能的に素晴らしくて、ちょっと開けておいて、シーリングファンを回すと、凄い勢いで風が入って来ます。



そのまま開けるだけでなく、網戸も付属。



ロールスクリーンも付属していて、半分づつなんて事もできるので、凄く便利です。



ただ、サイクルキャリアが有るので少ししか開けられないのですが、防犯上この方が良いかも、、、

こんな所から入る輩も居ないでしょうが、少し開けた方が風の勢いは強くて、より涼しいです。


次に取り付けてもらったのはチューナーとテレビ。

今まではナビをサブバッテリーからの給電に切り替えて、フリップダウンモニターで見ていました。



綺麗に映るし音も良かったのですが、これだとダイネットに後ろ向きに座っているとテレビが見えないんです。

そこで、何処からでも見る事が出来る位置にちょっと大きめの19インチを取り付けました。



19インチのFullHDをキャンピングカー用のアームに取り付けてます。

キャンピングカー用でないと、しっかり固定出来ないので、走っている時にテレビが暴れてしまいます。



スイッチは1500Wのインバーターの横に取り付けてもらって、元からOFFに出来る様にしました。

待機電力も馬鹿になりません。



チューナーはサブバッテリーやソーラーパネルの変圧器の近くに設置。

チューナーもテレビも12Vで動くので、バッテリーから直接電源を取っています。



チューナーは4アンテナ4チューナーで、アンテナは外だしです。



普通はルーフに4本もツンツンアンテナが立つのは敬遠するのでしょうが、我が家のROBOはルーフの上がお祭り騒ぎなので、アンテナが4本増えても気になりません。



そして、細かな改良ですがメチャ便利なのは冷蔵庫の扉の固定



今までは片手で開けて取り出すか、頭で固定して両手で取り出していましたが、結構指を挟んだり、ドン!!と閉めてしまっていたのですが、、、、、



これがあれば扉を固定しておくことが出来ます。

使い終わった後、庫内を乾燥させる為に開けっ放しにしておくのですが、これで何かを挟んで半開きにしなくても済みます。


最後に、ずっと気になっていていたシーリングファンのコーキングの打ち直し。



シーリングファンは、鉄板の箱状のハイエースに穴を開けてプラスチック製のファンの枠が着いています。

そこにコーキングをして雨漏りを防いでいるのですが、何年もねじれて、風雨にさらされていると、コーキングが硬化、割れて隙間が開いて雨漏りしてくるらしいのです。

ROBOもそろそろコーキングの打ち直ししたいと思っていたので、ついでにやってもらいました。



これで5.6年は大丈夫かな~????


今まで不満だった部分を全て今回のバージョンアップで解決出来ました。


乗り換える事が益々出来なくなってしまいましたね~。

これで夏の北海道は快適な旅が出来るはず(^-^)


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

Posted at 2016/06/28 19:25:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャンピングカー | 日記
2016年06月27日 イイね!

今年も野生のイルカと泳ぎに!!!

もう何年になるだろう、、、、、、、、

野生のイルカと泳げる場所を見つけて通いだしてから、、、、、、、、、、

年に1.2度、7年程通っているここへ、今年も来ました。



今年はシットオントップだけじゃなく、万が一を考えてSUPも持参。

カヤックが降ろせない所にイルカが居た場合にSUPなら降ろせるので、このために購入した様なもの。

地元三重県でも、シュノーケリングポイントは沢山有って、ここより遥かに地元の方が海は綺麗なんだけど、その魅力にとり憑かれて以来、もう毎年毎年通ってしまいます。

海の哺乳類。

一緒に泳ぐと解る知性。

本当に不思議な気持ちにさせてくれます。



道中いつも立ち寄るひるがの高原のSA

そして、寄れば必ず食べるソフトクリーム



これが本当に美味しくて、清泉寮のソフトクリームと肩を並べる美味しさなんです。


まずは、いつもの食堂でキャンピングカー友達でも有り、犬仲間でも有る近所の友達と合流して腹ごしらえ。



ここは、メイン1品を頼んで小鉢3皿は好きな物をチョイス、味噌汁、ご飯が着くスタイル。

僕はタコのから揚げをチョイスで600円???



妻は本日のサービスメニューのハタハタのフライ定食。

このボリュームで500円!!

店は汚いけど、旨くて安い



本日お世話になる場所へ着いて早速設営~

ワンコ達はもう完全フリー。

こう言うノビノビとした場所が一番です。



今日ここでキャンプするのは僕たちだけなので、広い敷地を自由にさせてもらいました。

イルカの情報を聞くと、今日はこの付近には居ないと言うことで、今日会うのは諦め、明日にかける事に。

気温も上がり暑いので、ワンコ達は好き勝手にドボン



折角なので海に出る事に



友達はSUP2艇で、我が家は今日はシットオントップで出ました。



カヤックも海も大好きなメープル。



それに比べて、カヤックも海も好きじゃないスパイク。

早く海が好きになって貰いたいな~。



日も暮れて来たので海から上がり食事タイムです。



この日は近所のスーパーで購入してきた魚介や肉を網焼きで。

今回はイルカと泳ぐのがメインなので、ダッチや燻製は無し。

これが手軽で良いです。

夜、海岸を見てみると、淡い青い光が



夜光虫と海ホタルの光の競演。

砂浜に打ち上げられた海ホタルは、発光する液体を放出しても流される事が無いので、手の中でも、強い光を放っていました。

後ろを見やるとホタルも飛んでいて、凄く幻想的な光景を見る事が出来ました。



翌早朝。

出発しようと準備をしていると声を掛けて頂いた方が

去年、いつもの場所にイルカが居なくて途方に暮れていた僕たちに、イルカの居場所を教えてくれた方でした。

三重ナンバーのキャンピングカーを見つけたから通りすがりで声を掛けてくれたそうで、やはりイルカを探している途中だった様で、2手に分かれて探しましょうと言う事に。

各々居ると思われる場所に分かれて20分程、、、、、、、、、、

スマホに連絡が入り、去年居た場所にイルカが居ると言う事だったので、急いで向かいました。



今日はイルカに専念する為に、ワンコ達はROBOでお留守番。



居た!!

イルカ達は悠々と泳いでいました。

カヤックが近づくと、イルカ達も近づいて来てくれます。




カヤックから海へ飛び込むと、イルカ達は僕らの下を行ったり来たり。



まるで、「何処まで着いてこれるか見てやるよ」とでも言われている様です。

妻と僕とで交替に海に入り、しばしイルカに遊んでもらいます。








こうして野生のイルカと一緒に泳ぐ事を良く言わない人も居ます。

そっとしておいてやろう、人が近づく事で怯えてしまうとか、、、、、、、、、、、

でも、それは人間の驕りだと思います。

大人がハイハイしている子供を見てどう思うでしょうか?

自動車に乗った人が自転車を見てどう思うでしょうか?



イルカは水中で時速50km、私達がシュノーケリングをして、30~60秒、頑張って追いかけても、ハイハイしている赤ん坊が自動車を追いかけている様な物です。

嫌ならこんなに近づいて来ないと思うんです。

最初は下を通りすぎるだけ

その内一緒に群れに混じって、より深く、より長く、、、、、、、、、、

最後には僕の周りをクルクル横に、、、、、そして縦に、、、、、、、、、



一緒に泳いでいると、まるでこちらが何処まで出来るのか試されている様

毎回そんなテストを受けさせて頂く感じで一緒に泳いでいます。

水中では、圧倒的にイルカがウワテ

僕たちがどんなに頑張っても、イルカの足元にも及ばない弱くて鈍い生き物でしか無いと言う事を、いつもそのクールな目で教えてくれるのです。

早朝、2時間半程一緒に遊んでもらって、キャンプ場に帰って遅い朝ごはんです。



牛乳で割ったサラサラクラムチャウダーと、自家製燻製醤油で炒めた豚肉。

フライドポテトとタマゴとチーズを炒めた即興料理。

それとさっぱりヨーグルトが今朝のメニューです。




ヨーグルトに目が無いスパイクは、食べた後のカップに顔を突っ込んで、顔中ヨーグルトが、、、、



ワンコ達もシャワーを浴びて、道具もしっかり塩抜きをして、昼過ぎに撤収しました。



帰りに道の駅に寄ってお土産を物色。



ここは七輪の産地。

去年来た時は、1万円程していてちょっと手が出なかった削りだしの七輪。

今年来てみたら手ごろな七輪が売っていたので卓上七輪を購入しました。

これを夏の北海道旅行に持って行って、色んな物を焼きまくります(^-^)




今年も会う事が出来たイルカ達。

初めて会った頃は5頭程で、移動せずいつ行っても会える感じでしたが、11頭に増え、餌を求めて大移動が多くなった様で、会えない事も多くなって来たそうです。

今年、もう1度来るか、来年になるかまだ解りませんが、また絶対会いに来るので、その時も一緒に遊んでくれると良いな~。

にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

Posted at 2016/06/27 15:08:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンピングカー | 日記
2016年06月26日 イイね!

今年のお盆は北海道へフェリーの旅

東北から沖縄まで、、、、、、

ワンコを連れて旅行をして来ましたが、今まで行った事の無かった場所。

北海道は、僕自身、サラリーマンだった頃に社員旅行と仕事で行っただけ、、、、

いよいよ、今年のお盆は北海道へ行って来ます。

敦賀からフェリーで苫小牧へ

キャンピングカーと人の予約は簡単なんですが、ワンコゲージ2つの確保がなかなか難しくて、、、

何とか希望通りの日程で確保出来ました。


今回の旅行では、北海道を4つに区切って、その内の1箇所を回って来ようと思っていますが、

北海道が気に入れば、4年間、夏に行く事になると思います。


1箇所3回行かないとその土地が解らないと、何処も3回づつ行っているので、4エリアx3で12年越しで毎年夏は北海道になるのかな~???


とりあえず、初北海道、2ヶ月程有りますので、しっかり予習して行って来たいと思います。


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted at 2016/06/26 01:08:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワンコと旅行 | 日記
2016年06月22日 イイね!

トイファクトリーROBO中改造。テレビ、出窓取り付け

我が家のトイファクトリーのROBOは本当に使い勝手が良くて買い替えるなんて考えられない位。

でも、3つだけ不満な所が有るんです。

今日は、それを改善してもらう為に、岐阜のトイファクトリーにROBOを持って行きました。

不満な所の1つめ。

ROBOの冷蔵庫は上蓋開きで、これは冷気が外に逃げないので凄く良いのですが、蓋が重い!

しかも、食品を取り出す時、必ず手で押さえてなければならないんです。

ちょっと大きめの物を取り出す時なんて、頭で押さえて、、、、、

そこで、冷蔵庫の扉を手で開いておかなくても良くしてもらいます。


不満な所2つめ。



ROBOにはフリップダウンモニターが有って、ナビのテレビを映せる様になっています。

停車中は運転席にサブバッテリーへの切り替えも付いて、音も良いし受信感度も良いのですが、寝る時いちいち運転席に行ってナビの電源を切るのが面倒なんです。

しかも、ダイネットに後ろ向きに座っている人はテレビ見る事が出来ないし、、、、、

と言う事で、テレビを付けて貰う事にしました。



19インチのFullHDテレビと車載用4チューナーとキャンピングカー用のテレビスタンド。

19インチでfullHDってなかなか見つからなかったんです。

FullHDとは1920X1080の解像度なんですが、多くの19インチは1600か1200

これだと字幕が滲んで読み難かったり、画像がぼや~っとしてしまいます。

しかも、購入した19インチは12V仕様なので、車載チューナーとテレビはサブバッテリーから直接電源を取る事が出来ます。

途中にスイッチを付けてもらえば、テレビもチューナーも待機電力を消耗する事も無くなります。


最後に不満な所は、ベッドスペースの風通りです。

ROBOのベッドスペースは2面ガラスと1年FRP

シーリングファンを回せば、窓があれば風が抜けるのですが、ベッドエリアには窓は無し。

夏、少しでも風が通れば凄く快適なんですが、今のROBOでは夏結構暑いんです。



そこで、ハッチバックのガラスを窓付きにします。

リアのガラスを取り外し、断熱されたFRPとアクリル2重窓を取り付けます。



窓には網戸も着いていて、ここを開けてシーリングファンを回せば、風が通って暑い夏の夜も快適に過ごす事が出来る様になると思います。

しかも、断熱性がガラスより優れているので、冬の冷気や夏の熱気はシャットアウトされると思います。


後、ついでにシーリングファンのコーキングを増しておいて貰い、出来上がりは今週の土曜日だそうです。

不満な所が全てクリアーになったROBOが今から完成が楽しみです。


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted at 2016/06/22 00:56:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャンピングカー | 日記
2016年06月11日 イイね!

トイファクトリー ROBO小改良

我が家のトイファクトリーのROBOは8人乗り4人就寝。

この8人乗り4人就寝ってなかなか無くて、今のバンコンを見ると定員7人がやっと。

今では新規で作る事が出来なくなってしまったROBOをより使い勝手良くする為にちょっと改良してみました。



2人掛けのセカンドシートを後ろ向きにして、対面の4人用シート。

これはこれで使い勝手が良いのですが、1人の時やセカンドシートに荷物が沢山載っている時、

シートを後ろにするのが面倒な時が有るんです。

そこで、テーブルの位置を変更する事にしました。



これが対面のシート、ここにテーブルを持ってくれば、前は広々使えるはずです。



ベッドの板にテーブル用の固定金具を取り付けます。

下穴を開けてからネジで止めて行きます。

電動ドライバーを使いましたが、途中で止めて、最後は手で締め上げます。

こうしないと、勢い良く回してしまって、ネジが効かなくなってしまう事があるんです。



固定金具はネットで注文しました。

はい出来上がり~~~~~~。

これで1人で仕事で出かけたとき、対面シートだけを使って仕事をしたり食事をしたり出来ます。



前のシートの部分は広く開ける事が出来ますので、シートを後ろにする事も、荷物を移動する事もなくなりました。


荷物が沢山積めて、対面式のダイネットを使いながら、冷蔵庫、水道、電子レンジが使えて、眠たくなったらそのまま横になれる。

荷物室へのアクセスも簡単で、ベットメイキングの必要も無い、凄く使い勝手の良いROBO

今回の改良で、もっと使い勝手が良くなりました。


再来週、トイファクトリーへ里帰りさせて、更に快適にしてもらうのが楽しみです。






にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

Posted at 2016/06/11 16:39:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンピングカー | 日記

プロフィール

「普通の晩御飯 http://cvw.jp/b/501203/47818650/
何シテル?   07/03 14:21
メインはトイファクトリー社のロボに乗っています。 ハイエースの特装車ベースのキャンピングカーです。 サブはランドクルーザー300、ボルボc70、ポルシェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/6 >>

   12 3 4
56 7 8 910 11
12131415161718
192021 22232425
26 27 282930  

リンク・クリップ

リアハッチのガラスを出窓に変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:58:42
便利かと思って試したら… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 11:48:18
テレビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/16 10:31:39

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター S (ポルシェ 718 ボクスター)
手に入れずに後悔するなら乗ってから考える!!
トヨタ ランドクルーザー300 ランクル (トヨタ ランドクルーザー300)
ディーラーでオイル交換をしている間に、発表前ののランクル300の話をしているお客さんが居 ...
ボルボ C70カブリオレ バスタブ (ボルボ C70カブリオレ)
207CCからの乗換です。 バスタブの様なボディーに船の様な乗り心地。 踏み込むとホイル ...
トヨタ ハイエースバン ロボ (トヨタ ハイエースバン)
バンコンで、荷物やバイクが乗せられて、ダイネット、水周りはそのままにごろ寝が出来るとなる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation