• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょんまげインプのブログ一覧

2022年10月17日 イイね!

鉄路もいいけどクルマもいい

こないだの土日に、BRZでは初のお泊りドライブに行ってきました。
(ブログはこちら
ワシは山梨県と長野県の景色が好きで、特に中央道が好き。
東名とか東北道はいつまでもだらだらと田舎の景色が続くだけですが、中央道はホントにいい。

ブログにも書きましたが、ホントは3連休で2泊して日本海まで行ってみたかったのですが一泊に短縮したので松本近辺で我慢。




帰りもいい景色。

後席の娘はちょっと窮屈そうでしたが・・・

ああ、いいなあ・・・

天気がいいと、WRブルーの青さがとても綺麗。


往復で500kmちょいの行程でしたが、行く前に満タンにして帰ってもまだ余裕がありました。
そして狭い2ドア車でFRだから疲れるかな?と思ったのは全くの杞憂で、眠くもならずただ運転することがこんなに楽しかったのかと再認識できた二日間でした。
ジムカーナも面白いけど、遠距離ドライブもまた行きたい!
Posted at 2022/10/17 22:11:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 旅行/地域
2022年10月09日 イイね!

9年振り

昔は飽きもせずさんざん通っていた平塚青果市場のジムカーナ練習会ですが、GC8を降りた2013年を最後に、パッタリと行かなくなりました。
VABに乗り換えて以降は所属チームのお手伝いでオフィシャルついでに1~2本走らせてもらう…ということは何度かありましたが、今日は9年ぶりに、まる一日の練習会に参加させていただいたわけです。
週間予報では雨マークだったのが、直前には曇りに変わりそれだけでもウキウキ。
早起きもなんのその、平塚までの道中すらむしろ新鮮。

いやあ9年振りかあ、この雰囲気!
alt
今回の練習会は、もともと予定はされていなかったものが、青果市場様のご厚意によって急遽設定されたもので、参加者も少なめだったので、パドックも広々。
もともと屋根付きなので雨もカラスも心配ありません。

で、今日は参加者全員がオフィシャル!という感じだったので(交代で走ってオフィシャルして休憩)ゆっくりする間がなかったのですが、それより午前中におおよそ8本、午後にも8本くらい走れてしまいました。
・・・とは言っても最初はどこをどう走っていいのか分からず、サイドは効いたり効かなかったり、そしてコース忘れたり、リアが出なかったり出すぎたりと、文字通りのしっちゃかめっちゃか。
次第になんだか楽しくなって
「けっこういい感じに走れた?」
という時もありましたが、ビデオを見てみるとなんか遅い。
タイムを見てみると、実際に遅い!

午前の最後のほう。
いろいろと師匠や社長からお𠮟りを頂戴しました。

(ともぞうさん撮影ありがとう!あれ?これはTさんだったかな?)
ここでちょうど10年前のGC8の走りをご覧ください(笑)
なんでこの頃はこんな思い切って走れていたのだろうか・・・

で、午後にもいろいろ指導を頂戴し、思えば当たり前な「ちゃんとアクセル踏む(アクセルちゃんと踏めてないからブレーキも踏めず姿勢が作れない)」というアドバイスをいくらか実践して、少しタイムとしては良くなりました(動画に個人情報が入ってるので非公開)
少し・・・。

とはいえどうだったかと言えば、やはり「楽しかった」わけで、昔あれだけさんざん通ってたのもうなずけます。
ちなみに今日は、青果市場からみかんの差し入れがあり、これがまたすごくウマイやつで。
まだ緑色っぽいのに薄皮が薄くて(←ワシのみかんの好み)
ありがとうございました。

で、走行終了後は路面の補修。
alt
技術のないワシらは見てるだけでしたが・・・

解散直前に雨が降り出し、途中から本降りになりましたが、いつもなら逆(肝心な時に雨で終わったら上がる)なので最後までいい練習会でした。
帰りのあほみたいな渋滞も昔のままでしたが・・・

主催者の皆さん、市場の皆さん、そしてご一緒してくださった皆さん、お世話になりました!

Posted at 2022/10/09 23:21:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2022年10月04日 イイね!

気づいてしまった

ZD8に乗り換えて、楽しく360度を回るために(←あほ)セミバケ、前後ブレーキパッド、サイドシュー(前側のみ)、車高調、機械式LSD、ホイール&タイヤ・・・と、クルマ好きな方々からすればおそらく「そんな程度か」というパーツの交換をしてきて、あとはパッドやタイヤ等の消耗品くらいでとにかく慣れと練習あるのみ、もう大物はないなあ…という感じでいたのですが、実は気づかないふりをしていたものがあったのでした。

先日のジムカーナ練習の時の画像なのですが・・・

外撮り画像を見てものすごい違和感があり、なんでだろうと考えてみて合点がいきました。
アタマの位置がやけに高いのです。
ウチのZD8には、前車VABから移植したレカロのSRー6(レールはBRZ専用)をつけているのですが、座面があんまり低くなりません。
純正シート(で座面を下げた場合)のほうがまだ低いのです。
で、ヘルメットを被った時にルーフに干渉するので、毎回背もたれをちょっと倒して辻褄を合わせていました。
おまけにSR-6は肩のホールドが思ったほどなく・・・。
これはもう、気づかないフリをしていたなどと言えません。
不満でした、はい。

GC8の頃はBRIDEのBRIXという安価かつ最強ホールドのセミバケを使っており、本当はBRIDEが好きなのですが、今はBRIDEがものすごく値が上がっています。
ガイアス3なんてもう二十数万。
・・・という話をすると絶対にフルバケを勧められるのですが、ワシは食わず嫌いではなく、フルバケを過去に3種類試して(割と長期間使って)どれもダメ!となって今に至るのです。
だってフルバケはどうあがいても「座面と背もたれの角度は変わらない」から。
だから、背もたれの角度を自分の好みにすると座面の角度がヤな感じになるのです。
しかしこのままだとどう考えてもアタマがつっかえてキツい。
うーん。
うーん。
・・・。



・・・よし、忘れよう!
解決!
はい解散解散!
Posted at 2022/10/04 23:04:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車の世話 | クルマ
2022年10月03日 イイね!

何も分かっていなかった

機械式LSDを入れてからの初めてのジムカーナ練習に、チームの元まぢょぼん師匠・Tさんと一緒に浅間台にお出かけ。
Tさんと待ち合わせした大黒PAの夜明け。

この、今日はいい日になりそうな夜明け間近の空が好き。
ウチの子。

しかしこのところ仕事がキツく、寝不足が続いているので道中は眠くてたまらん…

土日と言えば雨ばかりだったのですが、今日はホントにいい天気。
10月だっつうのに30度いったようです。
今日のフリーは、十数台が集まっていました。

全日本の方もいらっしゃっていたようで、道理で異次元な走りの人がいると思ったら・・・

さて肝心の走りのほうですが・・・
前回から2か月空いてしまい、その間にいろいろと昔の書籍を読み漁ったりしてみたのですが、そもそもワシ、シフトの選択が全くなってなく、ブレーキングもできていなかったなと。
アンタ何年やってたの?と言われそうですが、そうなんです。
で、幸い浅間台のフリーコースはアルファさんがデモカーで同じコースでの走行動画を公開しているので、せめていろいろと参考にしてみようと。
で、現代の車は急ブレーキの際にハザードランプが追突防止のためにチカチカ点灯しますが、ワシは今まで点灯させたことがありませんでした。
ABSのないGC8に乗ってた時は気にしませんでしたが、VABに乗り換えて以降は割とすぐABSが効いてしまうので、ブレーキはソフトに踏まなきゃイカンだろうと。
が、それはタイヤがロックするような速度域の話で、ストレートからの最初のブレーキはロックなんてしないのでガツンと踏んで良かったのですね。
それまでずっと「じんわり→強め→緩める」という感じで踏んでいたので、うまく車速も落とせないし前荷重も作れないし・・・という具合でした。
あとは無理に2速で引っ張らないで一瞬でも3速に上げるとか、そういうことも気にしてみました。
それから元まぢょぼんさんと一緒に完熟歩行をして、傾斜やタイヤカスの話など、今までぜんぜん考えていなかったことを学べたのも大きかったなと。
(元まぢょぼんさんの車が黄色になりました)


十数台と多かった割にはそれなりに(1時間に4本×3回くらい)走れました。


で、最後までうまく走れた!という走行はなく、それでも何か一つ自分の中で「ああ!」と思えた練習となりました。

帰りは眠いのをこらえつつ・・・
東関道は一部110km制限になってますが、トラックでもないのに80kmとかで走る車も多く、なんか走りにくかったような。
大黒でTさんと解散。

大黒PAでは出口入口で無関係のワシらの走行をビデオ撮影する人がいたのですが、なんだろあれ。
キモチワルイ・・・












Posted at 2022/10/03 07:59:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2022年09月29日 イイね!

やはり純正シートは・・・

GWやお盆の高速道路の大渋滞があるとよく、渋滞に巻き込まれる帰省帰り一家の取材があったりします。
車のダッシュボードにつけられたカメラで車内を撮影しているような光景もよくありますが、見る動画の運転手(パパさん)の多くは、身体が左側(車内側)に大きく傾いていることに気づくと思います。
一般的に道路は水はけのために左側に傾斜がついているので、ホールド性の低いシートだとどうしても身体が助手席側に傾いてしまいます。
ワシもXVに乗っていた時期はシートが純正のままだったので状態が傾き、腰痛を悪化させてしまいました。
ホールド性がいい、特に助手席だとホールド性が良すぎるという評判だったGC8の純正シートも、実際にはそれほどのホールド性ではありません。
XVはもとより、スポーツカーであるはずのWRX-STI(VAB)の純正シートなんかはもうファミリーカー同様の最悪なものでした。
スポーツカーですらこうなのだから、他のメーカーのファミリーカーやワンボックスカーなんかはもうホールド性のホの字もないのでしょう。

もちろんメーカーの開発で、年々シートも進化しているようではありますが、そもそもの形状がまるでダメなのはなぜだろう。
どんな体系の人でも納めなければならないからとかでしょうか・・・?
しかしあんなへぼいシートでサーキット試乗とかして「ホールド性の高い純正シートで…」とか言ってるライターさんはホントに信用できません。
例えば昔のインテグラやランエボのように、純正でまっとうなレカロにでもしてくれればいいのに。
そうしてくれればわざわざシートを替えなくて済むのにな。
家に鎮座する純正シートを見るたびにそう思います。
Posted at 2022/09/29 23:34:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「保育園送迎から買い物や旅行、サーキットにジムカーナまでこなせます http://cvw.jp/b/503571/43804016/
何シテル?   09/26 09:37
もともと子供の頃から車酔いが激しくて車を買うなんてことはとても想像できなかったんですが・・・ とある理由で急にスバルが好きになり、とある理由で急にインプが好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[スバル BRZ]スバル(純正) STiステアリングラックボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 17:46:03
[トヨタ GR86] バックプレート交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 07:33:48
[トヨタ GR86] ドライブシャフトのグリース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/06 08:37:43

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
あまりの暑さに、青かった車が黒くなりました。 というのは冗談で、ZD8のA型から、アイサ ...
スバル BRZ スバル BRZ
初めて車を買って以来、ずっとスバルの四駆に乗り継いできましたが、WRX-STI(VAB) ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
C型VABに2年半乗っただけでしたが、DCCDの進化と安全装備の付加が魅力で最終F型に乗 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
4年ぶりにMTに戻りました。 スペアタイヤのある車に乗り換えたい(XVハイブリッドにはス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation