• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょんまげインプのブログ一覧

2025年04月27日 イイね!

ちょうど一か月ぶり

GWに出かけると道も現地も混雑でロクな思い出がありませんが、今年はGWらしくないGWで、気分はただの土日ということもあり、チームの皆さんがジムカーナ練習に行くのについていきました。
杉花粉もおさまり、気候もよく練習にはいい日和です。
実は前日は熱が出て、そのまま土曜出勤で夜まで仕事して帰宅したらダルくてたまらず、こりゃあ無理だなと思っていたのが、今朝は熱もダルさもなくスッパリ起きられました。

思えば前回が3月末だったので、ちょうど一か月ぶり。
ハンドルにグリップテープを巻いた効果も確認したいし、アライメント調整をしたので楽しみです。
・・・が、やはり現地は混んでました。
上手い人はそんなことないかもですが、ワシなんかは期間が一か月も空くとまた1からやり直しみたいなもので、なのでホントは休まずがんがん走りたいのですが仕方ない。

ちなみに今日は2か月前に走ったのと同じコースにしたのですが、まるで記憶なし。
もっともジムカーナなんて本来同じコースがないのだからいいのですが・・・
何度走っても初コースの1走目みたいなもんです。
おまけに何度か減衰力を3段飛ばしで上げたり下げたりしてみましたが、自分には何がどうだか分かりませんでした。
「オーリンズが泣いてるぞw」と笑われそうですが、というか自分でも純正脚でいいかとしばらくノーマルのまま走ってたのですが、許してください(笑)

しかし今日はいくつかの大学の車部の方々が練習でいらしていたのですが、1台が土手に突っ込んで、どこかぶつけて何か漏らしてしまったようで、しばらく走行中断。
ワシはその間、花粉と黄砂だらけの車を水拭きして時間を有効活用。
本コース以外では、基礎練習エリアで別の学生さんたちがどこかにフロントをヒットさせたようで、こちらも何かお漏らししてました。
でもまあ、学生さんたちは協力して回収・撤収作業してくれてたし、後で律儀にわしみたいなおっさんにもご迷惑おかけしましたと言ってくれました。
走行回数は減ってしまいましたが、若い方々が公道で無茶するんじゃなく、こういうところで練習するのは本来あるべき姿だと思うので、暖かい目で見守りたいと思います。

ところでグリップテープはやはり効果大で、ぼろぼろの古いグローブでも十分にグリップしてくれました。
アライメント調整の効果はどうだろ?よく分かりません。
まあメチャクチャだったわけではなかったですし。

というわけで、今日はわずか5本だけの走行で、あいにく何か自分で掴めたようなものもなく、病み上がりということもあって午前で失礼しました。
(チームの皆さん午後もお疲れ様です)

しかし帰りは天気もよく道も空いていて、気持ちいいドライブとなりました。
最も気持ち良かったのが、途中の空いてるPAに車を停めて、エンジン止めてサンシェードかけ、窓を開けての昼寝。
15分の予定が起きたら30分経ってました。
やっぱり天気のいい日はドライブも楽しいし、昼寝もいいですね。

ちなみに帰宅して、撮ってもらったビデオを見てみると、まあ遅い。
走ってる本人は真面目に頑張ってるつもりなんだけどなあ。
Posted at 2025/04/27 17:11:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2025年03月26日 イイね!

よかったりショックだったり

先週、チームの皆さんとジムカーナ練習へ。
このところ、混んでぜんぜん走れない日があるかと思いきや、休日なのにガラガラな日があったりと波があるのですが、今日はうちの4台の他は5台くらい。
おまけにうまい方ばかりで、そういう方々はあまり走らないので、誰も並んでない・走ってないタイミングが随所で見られました。

気温は25℃まで上がり、花粉もかなり飛んでます。
しかし路面温度が高いというのはいいもので、真冬だとどこに飛んでいくか分からずヒヤヒヤのし通しで、そのために空いてれば連続で走ってタイヤを温める必要があるのですが、今日はそんなことをしなくても大丈夫でした。

しかし・・・乗り換えて黒にしたものの、やっぱワシは青のほうが好きなんだよな~。


今日は機械式LSDを入れて初めての練習でしたが、やはりデフは機械式ですね。
前回まで何度かサイドターンの立ち上がりでLSDが効かないことがあったのですが、それがなくなりました。
もっともサイドターン自体が下手になってて、デフの力で回るようになってたのを、後で外撮りビデオで知りました。

ところで今日、Tさんの86(ZN6)で走らせてもらいました。
前のA型ZD8に乗っていた時はそれほど違いがあるとも思わなかったのですが、今日はあまりの違いにびっくり。
うちの加速が86と大違いなのです。
86で1速→2速でアクセルを床まで踏み込んでも思ったような加速をしない!
すっごくモッサリしてる!
やはり排気量の400CCの違いは大きいのでしょうか…。
あとはわしが、A型に乗っていた時はFRにも慣れずおっかなびっくりで走っていたため、アクセルをちゃんと踏み込めていなかったから気づかなかったとも言えると思います。
こりゃ6型から8型へ乗り換える人の気持ち分かるわ…
あと、Tさんの86はコーナーで結構リアが粘る。
うちのはコーナーでアクセルを多めに踏むと割と早めにリアが出る。
どちらもオーリンズで、うちのがDFV、TさんのはPCVかな?足より排気量の差でしょうか・・・。

もっとも今回自分の車でもアクセルを意識して踏み込むようにしたのですが、さすがにターボに比べると加速は鋭くないですね。
でもWRXだとおっかなくてアクセルを抜いてしまっていたので、それより扱いやすいNAのほうが自分に合ってると思います。
今日はなんだかリアを流すのが楽しく、それまでビビリながらだったことから考えると大きな進化です。
リアを流して楽しかった理由の一つに、もしかするとリアのバネのプリロードが左右でばらばらだったのを直したことがあるかもしれません。
前回はコーナリング中になんか変に細かく跳ねるような挙動が会ったのが、今回それがなくなっていました。
まあ他に空気圧を低めにしていたのも、リアが唐突に出なくなって良かったのかもしれません。

・・・とまあいろいろ発見もあり、そして面白い練習だったのですが、ショックなこともありました。
それは、いろいろ教えている86のTさん(この日はサイドが効かなかった)のタイムとわしのタイムが、ほとんど同じだったこと。
まあ、もともとワシは遅いんですよね・・・サイドターンを楽しむことばかり優先してアクセルをあんまり踏めてないんで・・・。
ジムカーナはあくまでタイムを競うものなのでそれじゃあダメなのですが、それでも今日は「楽しいな」と思えたので、まあいい練習でした。

元まぢょぼんさん、ご指導ありがとうございました!(実践できてないけど)
Posted at 2025/03/27 00:15:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2025年02月20日 イイね!

タイヤの前後ローテとリア車高の調整

仕事の代休を取れそうな日に、たまたまいつも早出するヨメが通院で有休とることが分かり(子の登校見送りをしてもらえる)、おまけに天気予報では晴れ予報、ということならジムカーナ練習に行かねば・・・ということで、急遽行ってきました。

幸いなことに、気温は低かったものの風はなく日差しが強く路面温度は最終的には10℃以上になり、心配していた杉花粉はたいしたことなく(パドックの脇に杉林がある)、それほどキツくはありませんでした。

今日は3台(うち1台はダブルエントリ)で走り放題で、最初は路面も冷えていておっかなびっくりだったものの、意外にそんなに滑らない?と思って2本目、リアが出ない。
おまけにフロントもダダダーといきにくい。
前回と環境は全く同じで、変わったことと言ったらフレキシブルVバーに替えたくらい。
リアが出にくいのは、滑ると思ってスピードも出ず荷重移動が満足にできてなかったからだと思いますが、せっかくサイドターンがうまくいったと思ってもデフ(←純正のトルセン)が弱くて前に進まないことも多く、来月の機械式LSDへの交換がただただ待ち遠しい。

9時台の1時間で10本も走ってしまい(その間に減衰力をいくつか試した)、車を休めるついでに僅かに尻上がりだったのでリアの車高を2mm下げ、再度走ります。
続けて走りまくったのでタイヤはかなり温まり(触るとアチっ!となるくらい)、前回に比べるとブレーキも効きがいい気がするしアンダーもそんなに出ない気がする。
気がするだけで実際には変わってないかもですが。

で、ここでリアタイヤの中心部に左右それぞれ2か所ブロック欠けが見つかり、タイヤの前後を入れ替えます。
やはりどんなタイヤでもFRのリアに履かせるとイカンのかなあ。

10時台は数本でしたが、最後の11時台はまた10本くらい走れてしまいました。
寒い中でも思いのほかグリップすると分かったので、意識してアクセルを踏むようにしてみます。
またコーナーでアクセルを踏むとリアが出て、それまではその挙動についていけずタコ踊りをしがちだったのですが、今日はなぜか「リアは出るもの」として考えることができ、リアが出たら少しカウンターを当ててアクセルを踏み込むことを意識しました。
とはいえなかなか綺麗にはいきませんでしたが、これこそがFRの楽しさなんだなと改めて認識することができました。
また、偶然ですがブレーキングで思いがけずリアが出ることが何度かあり、ハンドルをほとんど切らずにコーナリングできたり。
ああ、VABの時にはできなかったことがZD8ではできる。
FRって面白いなあ!

ちなみに今回の失敗。
たまには使おうと持ってきたお気に入りのグローブ(ナチュラルスキン)が、案外グリップせず、何度かサイドターンも時にハンドルからズルッとなって失敗。
青ZD8への乗り換えで買ったスパルコのグローブに助けられていたんだなと実感しました。

というわけで25本以上走ってお腹いっぱいになり、午前だけで退散。
ちなみに帰りには反対方向でしたが高速が事故で通行止めで一般道が渋滞してたり、自分の行き先で事故渋滞があってPAで時間調整してたらまた別の事故が発生して渋滞に巻き込まれたり・・・

みんな、安全運転でたのんますよ!
ああ楽しい1日だった!
Posted at 2025/02/20 20:06:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2025年01月22日 イイね!

我慢できず練習に

エンジンオイル交換したし、フロントのパッドもようやくジムカ用に交換したとなると、走りに行きたくなってしまいます。
というわけで、無理くり予定を空けてジムカ練習に行ってきました。



前回と違うのはフロントのブレーキパッドだけ。
前回は混んでてあまり本数走れず減衰力を試せなかったのですが、今日はいろいろ変えて試そうと。
前回はオーリンズで20段調整のところ真ん中あたりで走ってみて、後で「思えば柔らかかったな」と思えたので、徐々に固くしていってみました。

今回嬉しいことがあって、替えたフロントのパッドが「良かった」こと。
ZD8はサイドがインナーシューなので、パッドは割と適当でもどうにかなり、さらにABSの介入も嫌なのでフロントを効き弱め、リアが強めにしておけばだいたい大丈夫だと思っていました。
なのでリアだけジムカーナ用のものにして、フロントのパッドをストリート用の安いやつにして前回まで走っていたのです。
それを今回、フロントもジムカーナ用のものにしたのですが、前回までは制動の際に「止まんね~」と無駄にアンダーを出していたところ、今回は「おっ効く!」と。
サーキットにはサーキット用のパッドにするのは当然ですが、ジムカーナはストリートみたいなもんでしょと舐めてかかっていたのが間違いでした。

で、減衰力ですが、次第に固めにしていき、タイムは測ってないので分かりませんが、自分なりに「楽しいな」と思えたところを見つけることもできました。

あとはリアの車高を2ミリ上げたり戻したりして、その作業でちょっと時間がかかったのでAMで12本しか走れませんでしたが、それでも苦手だった左ターンでパイロンに近づけることもできたりと、けっこう得るものが大きい練習でした。
いまいちな点はやはりLSDで、トルセンだと弱いのか、サイドターンの立ち上がりでリアがグリップしてしまうことが何度かありました。
来月のLSD組み込みが待ち遠しい。


ちなみに今回のやらかしは、レーシングシューズを忘れたこと。
履き古したスニーカーなので普通に運転するくらいなら問題ないのですが、ジムカーナだとたまにペダルにひっかかることがあり、これは気を付けませんと。

さあて、ココは杉の木がたくさんあるから、次に練習に来れるのは春かなあ。
Posted at 2025/01/22 21:53:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2025年01月10日 イイね!

走り初め

思えば昨年のちょうど正月明け、青ZD8でジムカーナをして以降、結局乗り換えの8月までジムカーナすることはなく(乗り換え前にぶつけたり壊したりするのを敬遠したため)、黒ZD8に乗り換え後は慣らしやら何やらでこれまたしばらく走らず、11月に入ってから急に走りに来出して、短期間で5回も来てしまったのでした(うち1回は土砂降りなのでノーカンのようなもの)
で、年明けにチームの皆さんとまたジムカ練習に行くことになり、そこで慌てて純正ショックから車高調に交換したのでした。

ちなみに練習に行ったのは正月の9連休の最終日。
連休の最終日は空く傾向にあると思っていたもののそうではなく、20台近くの方が集まりました。

しかしこの日は寒く、神奈川県東部は早朝6℃だった気温が、千葉の東部は3℃とか1℃に。
こんな日は連続で走れればタイヤも温まってくれてグリップも出てくるのですが、1本走ったら相当待たなければならないので、結局タイヤは最後まで熱くはなりませんでした。
天気がよく陽も当たるのですが、それでも路面温度は一向に上がりません。

一走目はスタートでちょっと吹かしただけで見事に空転しジャダー、そしてアクセル抜いてジャダーが収まってから加速し2速に入れてアクセル入れたらまた空転しジャダー、そしてコーナーに入ろうとするとまっすぐツツーっあぶねえ!そしてコーナー後半ではすぐリアが出ておわっあぶねえ!の繰り返し。
なのに他の皆さんはそんな寒い中でも攻める攻める。
そこらへんが、ちゃんと走り込んでる人とワシのようなのとの違いですね。

ちなみにオーリンズに替えてすぐだったので車高をちゃんとチェックしてなくて、荷物を積んだらえらくリア下がりだったので、現地でリアをちょっとだけ上げました。

FRはリア下がりのほうがトラクションがかかりやすくなるのですが、見た目的に前後水平が好きなもので・・・

混んではいても、チームの師匠やTさんとビデオを撮りながらで、1時間で2~3本は走れました。
途中から、どうにかグリップもするようになってきたかなあと思えてきたものの、やはりどこかでツツー、ドカン!とかなったらやだな、とおっかなびっくりで、本人はいたって真面目に攻めていたのですが、実際にはぬるい走りだったと思います。

ちなみに今回の練習の目的は、純正ショックとオーリンズの感触の違いを知ること。
前回までは、リアメンバーカラーを何種類も試したり外したりしてたので、今回は素の状態で純正ショックから車高調に替えたら…ということで、そんなの青ZD8で体験していたはずなのに、すっかり忘れていたもので(--;
自分的にはもっとタイヤを温めてから走りたかったなとは思いますが、闇雲に走っても上達しないし、待ってる間にいろいろ考えることができてよかったのかもしれません。

帰りは渋滞はなかったものの、ああもう9連休も終わりかあという暗い気持ちでした。
でも明日から3連休です。
おまけに少し辛抱すればGWです。
待ち遠しいなあ。
Posted at 2025/01/10 19:47:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ

プロフィール

「保育園送迎から買い物や旅行、サーキットにジムカーナまでこなせます http://cvw.jp/b/503571/43804016/
何シテル?   09/26 09:37
もともと子供の頃から車酔いが激しくて車を買うなんてことはとても想像できなかったんですが・・・ とある理由で急にスバルが好きになり、とある理由で急にインプが好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル BRZ]スバル(純正) STiステアリングラックボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 17:46:03
[トヨタ GR86] バックプレート交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 07:33:48
[トヨタ GR86] ドライブシャフトのグリース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/06 08:37:43

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
あまりの暑さに、青かった車が黒くなりました。 というのは冗談で、ZD8のA型から、アイサ ...
スバル BRZ スバル BRZ
初めて車を買って以来、ずっとスバルの四駆に乗り継いできましたが、WRX-STI(VAB) ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
C型VABに2年半乗っただけでしたが、DCCDの進化と安全装備の付加が魅力で最終F型に乗 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
4年ぶりにMTに戻りました。 スペアタイヤのある車に乗り換えたい(XVハイブリッドにはス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation