• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フヂエンのブログ一覧

2009年06月11日 イイね!

AE86のレストア(万能アルミテープ?)

AE86のレストア(万能アルミテープ?)短い納期の仕事の合間に進めているAE86のレストア。

このハチロク、数年前にヨソの板金屋さんの手により、レストア?全塗装を施されているのですが、なかなか強烈です。

塗装の技術はなかなか良いと思うのですが、板金が凄い。

今朝、ボクが車検から帰ってきて、板金スタッフ浅野に「おはよう」と声をかけると、「・・・・・」と浮かない表情。
ぬぅ?キミもウツになってしまったのかい?(汗)


「あの~、フヂイさん、コレ・・・・」


と浅野が指をさすハチロクの運転席側のドアヒンジのバックプレートを見ると、

うわ~~、サビ穴だらけやんけ!


「そうなんです、めくってみたら、アルミテープでサビ穴塞いでパテで表面をナラしてありました。」


うそ?
今まで、ちょこっとした穴をアルミテープで塞いで誤魔化してある板金は目撃したことあるけど、強度が重要なドアヒンジをアルミテープで誤魔化すのは強烈にすげぇ!


そりゃあ、サビ穴を削り取って鉄板を溶接して防錆して・・・、とう工程は手間が掛るし、その通りに請求したらお客さんがひっくり返ってしまう、その事情も分かりますが、妥協点が低すぎるだろ!(笑)

こういのうは「直した」とは言いません、「隠した」と言うのです。


フヂエンがベストな仕事してるなんて言いません。
ウチだって下手な仕事しちゃって、お客さんに「ゴメンナサイ」してやり直さしてもらう事もまれに有ります。
でも、失敗するのと手を抜くのとでは違うと思うんです。

こういう仕事を堂々とやる板金屋がまかり通っているから、事故車や全塗装車の市場価値が低いんでしょうね。

なんか腹が立ったので感情的になってしまいました。
Posted at 2009/06/11 12:26:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月11日 イイね!

先日のM01(youtubeに動画アップ!)

先日のM01(youtubeに動画アップ!)6月8日にモーターランドSUZUKAにてテスト走行してきた際の動画をyoutubeにアップしました。

http://www.youtube.com/watch?v=FnQyAR0t4l4

ほぼシェイクダウン状態でしたので、まだレーシングスピードにはほど遠いですが、今後テストを重ねて開発を進めて、最終的には鈴鹿サーキットで全開連続アタックできるクルマに仕上げます。


シャシーの開発と並行して、ボディのデザインも進めています。
カタチが決まってきたら、また公開しますのでお楽しみに。


movie & photo by M.Taniguchi
Posted at 2009/06/11 00:19:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月04日 イイね!

スーパーFJ戦争

今日の日記はコアなレースネタですので、興味のない方はパスしてくださいませ。






JMIAのウェブサイトを見ていて、鼻血が出そうになりました。(爆)

http://www.jmia.info/journal/jounal090604.html


なんで鼻血が出そうになったかって?
内容が過激なのです。


東京R&Dの新型が登場して、ブッチギリで勝ってしまった、というのは以前にも書きましたよね。
その件で、FJ協会はモメているワケです。
「あのRD09Vはレギュレーション違反である!」
とか。
出る杭が打たれるのは世の常ですから、驚くべきことでもありませんね。

で、JMIAと対立関係にある某コンストラクターがクレームをつけたRD09Vについての記述のくだりが面白い。

ボロカスです。


東京R&Dはクレームに対応して2010年バージョンのエアロを投入した第3戦でも1・2・3フィニッシュですから、クレームつけたほうの面目は台無しですね。

レースの世界は弱肉強食ですから、この流れだと当然、新規ユーザーは東京R&Dのマシンを買いますよね。
鈴鹿レース村の盟主を誇ってきた某コンストラクターにとってはツライ時代が来てしまいました。



で、
こんな過激な文章を書くのは林さんに違いないと思いつつ、
なんか林さん特有の文章のクセがないなぁ、と読み終えて、いちばん下に「鈴木 英紀」と書いてあったので、鼻血が出そうになりました。(笑)

鈴木さんはJMIAの広報担当の方で、話し方はクールで、話の内容はアツい人物なのですが、こんだけ激しい内容の記事を書くというのは、

何かあった?

と邪推してしまいました。(笑)




とまぁ、その件(JMIAと某コンストラクターの不仲)も充分に興味深いのですが、文章の中にある、

「スーパーFJに童夢やムーンクラフトが参戦したら・・・」

というくだりにワクワクしてしまいます。

ちょっと前の日記
「FJはもう既にステップアップカテゴリーじゃない」
http://blogs.yahoo.co.jp/michutoraru/59492906.html

にも書きましたが、スーパーFJにしろ、FJにしろ、FJのレースってのは、ただでさえマイナーな日本レース界の中でもマイナーな存在なのです。
その遠因は、童夢やムーンクラフトなどのメジャーなコンストラクターが無視してきたからなのかもしれません。

そりゃあ、コーボンコンポジット技術を持つコンストラクターにとって、鋼管スペースフレームのFJは技術的な魅力、挑戦する魅力を感じないのは当然です。



今回の抗争の後に、JMIAの政治力でFJやF4のモノコックがカーボン使用可ルールになったりしたら、もしかして童夢やムーンクラフトも参入するかもしれません。

そんな事を想像したら鼻血がさらに出そう。(笑)

上のカテゴリーをやっているコンストラクターが参入する事は、技術的なレベルアップもさることながら、ドライバーにとっても上へのパイプが出来るので魅力あるカテゴリーに映ると思います。

また盛り上がるかもしれません。

JMIAは全日本クラスのレースをやっているレース企業が集まっていますから、今のFJ協会とは政治力が違います。
FポンやGTの前座に組み込む事も可能でしょうし、近隣アジアにFJ規格でレースシリーズを持ち込んで開催して輸出産業に発展させる事も可能かもしれません。


くら~~~い話題の多いエントリーフォーミュラの世界ですが、
今回のケンカの話題は、

転がり方次第では面白くなるぞ!

と思いました。
Posted at 2009/06/04 13:16:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月03日 イイね!

燃え尽き症候群?

昨日あたりからどうも身体が重たくて(物理的に重いだけでなく)、
頭もボ~っとしてしまうのです。

う~~む、M01製作の無理が祟って風邪でもひいたか?
あ、新型インフル?


と熱を測っても平熱だし。


どうやらコレは精神的なヤツのようです。

googleしてみると、
いわゆる「燃え尽き症候群」とか。
ウェブサイトによると・・・、

____________________________


仕事にエネルギーを使いはたしたためにおこります。頑固なまでに一途で、周囲の思惑を無視して突っ走る傾向がある人は、要注意です。

症状として、心身の極度の疲労と感情の枯渇、自己嫌悪、仕事嫌悪、思いやりの喪失などが現われます。

エネルギッシュで理想の高い、猛烈社員型のビジネスマンやキャリア・ウーマン、受験生などに、この症候群がみられます。

____________________________



あ~~、そうかも。(爆)
「頑固なまでに一途で、周囲の思惑を無視して突っ走る傾向がある人」です、ボク。
でも、別に自己嫌悪はなし、仕事嫌悪もないし、思いやりの喪失は元からだしね。(笑)
エネルギッシュで理想が高いかどうかは周囲の評価に任せるとして、子供の頃から部活や合唱コンクールでもボクひとりだけ「勝つんだ~~!」とか熱くなって突っ走ってましたね。
ウザいヤツだ。

きっと軽い「燃え尽き症候群」なのでしょう。


数週間も寝る間も惜しんでクルマ造りに没頭したら、
そりゃあ頑丈なボクの身体も、
「ちょっとは休ませろ!」となるのは仕方ないか。


今日は早めに切り上げて、チビとプロレスごっこにでも興じるとします。
Posted at 2009/06/03 17:44:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月02日 イイね!

本日のM01(穏やかな時間)編

日曜日までの怒涛のような時間は過ぎ去り、
今日のフヂエン工場にはゆったりとした時間が流れています。

こんな素敵な天気の日には、近所の公園に行ってワインとチーズを手に、カーボンの椅子に座ってのんびりと過ごしたいのですが、M01の製作で浪費の限りを尽くしたので、お仕事頑張っています。(笑)





さて、とりあえず走ったM01ですが、本当に「とりあえず動いた」程度ですので、来週にでも近所のミニサーキットでテストランをしてみようと思います。

今朝、裏のF3チームのメカニックさんが顔出してくれた際に指摘頂いたのですが、タイロッドがお辞儀している今のレイアウトはやっぱりマズいんだそうです。
「たぶんマズいんだろうな」とは思っていましたが。
ジオメトリーのヒント的な事は教えてもらえたので、来週までに改修して行こうと思います。

他にも問題は山積しています。
走らせながらひとつひとつクリアしていきます。



Posted at 2009/06/02 13:18:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「MotorFan 007号! http://cvw.jp/b/518095/39714226/
何シテル?   05/04 19:10
三重県鈴鹿市でフヂイ エンヂニアリングというクルマ屋をやっています。 もともとは真面目な?板金塗装&整備工場だったハズですが、 どんどん大好きなクルマ造...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

  1 2 3 456
78910 11 12 13
14 1516 17 18 1920
2122 2324 25 26 27
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

SSK4 プロジェクト MotorFan第4号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/27 11:52:58

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
08年5月のドットコム杯用に突貫工事で造ったマシンです。 (写真 手前の青いハチロク) ...
その他 その他 その他 その他
FJ1600の名車、オスカーSK96です。 25~26歳の頃、プロドライバー目指してレー ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
唯一無二の愛車だった、1973年式の240Zです。 レストアして乗ろうと思っていましたが ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
いつかはセブン乗りになりたい! と前から思っていたのですが、やっと念願叶いましたが、 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation