
遅くなりましたが25日(金)にいつもお世話になっている六連星さんの筑波コース1000走行会に参加してきました。
昨年はみぞれと雨ですご~く寒かった覚えがありますが、今年は晴天、でも朝は霧が濃くコースが見えません・・・開始が遅れましたが霧も晴れ終日ドライでした。
いつも同じですがベスト更新が目標、今月初めに本庄を走った感じからすると44秒0かギリギリで43秒台に入れば嬉しいところです。
1ヒート目
減衰フロント7/12 リア5/8
内圧冷感 2.2
タイム 44秒636
2ヒート目
減衰フロント6/12 リア5/8
内圧温感 2.4
タイム 44秒295(本日ベスト)
3ヒート目
減衰 内圧はいじらずリアバネを7k→8kへ
タイム 44秒698
4ヒート目
リアバネ上側ラバー(インシュレータ)取り外し
タイム 45秒006
5ヒート目
リアバネ下側ラバーも取り外し
減衰リアを1つ弱め 4/8
タイム 44秒584
結果は僅かにベストは更新(0.1弱)
今回リア8kのバネを持って行ったので3ヒート目以降8kに交換して走りました。
元々リアバネ上下に入っている純正のラバー(インシュレータ)は取り外していましたが7kに変更した際、車高が下がりすぎてしまいフェンダーと干渉、車高確保の為上下に入れてありました。
この8kは7kに比べ自由長が若干短くなっていますが車高はそんなに変化はしないと思っていたら逆で上がりました。
3ヒート目以降は走るたびにホイール外してラバー外しての繰り返し。
結局上下共に外した状態が車高は7kと同じような状態になりました。
1kの違いですが思っていた以上に硬く感じ乗りやすさは7kの方が良い感じがします、最初は車高がフロントに対しリアが高く硬いせいか1~2コーナーはどこか飛んでいきそうな感覚で怖い感じでした。
最後の5ヒート目は車高も落ち着き減衰も弱くして1、2ヒート目に近づいた感じ。
このままの状態で本庄も走る予定。
街乗りでは明らかに硬く不快です(笑)
今回の車載ですが、Go ProアプリでWi-Fi接続でスマホから録画開始停止を出来るようにして初めての走行会。
Wi-FiをONのままにしておいたら午後の3ヒート目にはバッテリーなくなってました・・・(^_^;)
まあ予想通りベストは午前中だったのでいいかと言う事にします。
次回は手動でON/OFFしようかな?
車載は今まで見えなかったところが分かっていいですね、もっと早くから撮っておけば良かったと思います。
走行会終了後、走り出すと後方から シャーっと聞いたことがる音が・・・
以前と同じならドラシャのベアリングからの音、そんなに酷くないので放置です(^_^)
リアシートないと聞こえてこなくていい音まで聞こえてきます。
今日は汚れたホーイールだけ洗いました。
Posted at 2013/01/27 16:23:07 | |
トラックバック(0) |
筑波コース1000 | 日記