• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

toyohiro86のブログ一覧

2020年06月28日 イイね!

いっしょに走ろっ♪筑波コース1000

いっしょに走ろっ♪筑波コース1000昨日はエムズさんのいっしょに走ろっ♪走行会で筑波コース1000へ行ってきました、3月に山梨を走ってから緊急事態宣言などあり久々の走行です。

梅雨時期ですが幸い終日ドライ、湿度はかなり高く不快指数MAXと言う感じでしたが、陽が出ている時間も少なく曇っていて助かりました。

車の方は、5月にAR-1を新調、それと3月の走行後冷却水のリザーブが少し増えていて、冷えても少ししか戻らず、気になってましたがすぐ車検。

車検でクーラント交換、念のためしばらく交換していなかったラジエターキャップを交換、車検後は普通に走る分には特に変化もなく通常と同じ。
それで、今回の走行でようやく確認できると言う感じです。

そして走行するとリザーブいっぱい・・・ 溢れたようで濡れてました。
これはダメだと言う事で、2ヒート走った段階で終了。

リザーブの冷却水をラジエターに戻しアイドリングでは問題なさそう。
(通常走行は問題なく無事に帰ってこれました)

症状からヘッドガスケット抜けっぽいですが、筑波近くにはコシミズさんがあるので帰りに寄って聞いてみると、ヘッドガスケット抜けで間違いはないようです。

なので、しばらくサーキットはお休みです。
単にガスケットだけ交換するか、エンジンO.H後21年目、14万キロ走行なのでエンジンO.Hするか、5バルブに乗せ換えてしまうかなど考え中です。

走行のタイムですが、44秒656でした、44秒前半位と思っていたんですが・・・
こんな状態だったのでしょうがないですね、ブローしなくて良かったです。



Posted at 2020/06/28 18:07:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 筑波コース1000 | 日記
2020年02月05日 イイね!

第100回 team六連星走行会 筑波コース1000

第100回 team六連星走行会 筑波コース10002月1日 いつもお世話になっている、team六連星さんの走行会で筑波コース1000へ行ってきました。
今回は六連星さん通算100回目の記念走行会です、第1回は2004年11月で今年で16年目なんですね、何事も継続するって大変な事ですからね、スタッフさん達にはホント頭が下がります。


その六連星走行会、自分はいつから?を振り返ってみると、2007年の第11回スポーツランド山梨が初参加です。

初参加の結果はこんな感じ。

タイヤはAD07ネオバだったと思います。
毎回当たり前のように貰っちゃてますが、この記録証って良いですよね。
最初の頃は適当に重ねて保管してましたが増えすぎてきたので今はファイルしてます。

それで走行の方です。
A052を履いて今回で3回目の走行(全部TC1000)前々回、前回と052効果でベスト更新、今回も出来れば更新したい・・・ けど欲張らないで、その辺は意識せず走行開始です。

43秒2 43秒3 おや? クーリングして 43秒0 43秒0 もう1回クーリングして、前方も十分クリア 43秒2・・・ 終了。

結局1ヒート目の43秒068 ベストの0.3落ち、42秒台はだしたかった・・・
しかも動画見ると1コーナーで少し乱れてしまっているラップがベストとは・・・
まあこう言う時もあります(笑)

走行終了後の恒例のジャンケンは、100回開催を記念してなんと全員に賞品が!
自分は結構最初の方で負けてしまいましたが、それでも信玄餅プリン、これ美味しいので満足です、しかも4個入りじゃなく6個入り、太っ腹ですね。



今回も晴天! また101回目以降もよろしくお願いします!

翌日
11月にリアパットを交換した際、左に対し右のパットの減りが多く、なにかと思ったら右のピストンを戻すのがとても重い・・・ 多少引きずっていたんだと思います、これで走行もいったん落ち着いたのでメンテです。

キャリパーのO.Hキット片側分を保管してあったのでそちらを使います。
なぜ片側分だけ持っているかと言うと、以前も同じことしたことがあるから(笑)




今回ピストン新品にしました(5000円・・・)
色(表面処理?)が以前とは違いゴールドですね。
動きはスルスル良い感じになりました、今週末にでも取り付けです。

この後は、A052で山梨走りたいですがまだ冬季休業中・・・(-_-;)








Posted at 2020/02/05 23:59:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | 筑波コース1000 | 日記
2020年01月19日 イイね!

いっしょに走ろっ♪筑波コース1000走行会

いっしょに走ろっ♪筑波コース1000走行会昨日(18日)エムズさんのいっしょに走ろっ♪走行会で筑波コース1000へ行ってきました。
先週手伝いでTC2000に居たので実感がないですが今年の初走りです。

事前の天気予報はではあまりよろしくない予報で雨または雪・・・

前日の予報では曇りで朝早い時間に少し降るかな~程度、うまい具合に雨雲が茨城県にはかからない感じ。

結局ほぼ予報通りで筑波は雪と小雨が少しありましたがドライで1日走れました。
行きも帰りも途中雨が降っていたのでドライで走れたのはラッキーでした・・・
が、風も吹きとても寒い1日でした。

走行の方は、年末にA052投入で42秒829が出ましたが、42秒台は結局この1ラップだけだったので今回はベスト更新ではなく、42秒台をもう1度出すが目標です。
それと、交換したオルタの確認です、少し長かったファンベルトは短いものを用意したので(通販って便利です)現地で交換。

いきなり結果ですが、1ヒート目の42秒749がベストでした。
このヒート42秒台も3ラップ出ていて僅かにベストも更新出来満足です(笑)
内圧は冷間1.8スタートで走行後2.2~2.3と言った具合でした。

この日はタイヤカスが多く、拾いまくりで2ヒート目途中からガタガタ・・・
3ヒート目終了後は買ったばかりの工具が活躍しこの通り。

でもまた1ヒート走るとガタガタでした(-_-;)

最終5ヒート目はタイヤカス取るのも面倒になり、一緒に参加したキムラさんと3速ホールド対決、結果45秒008で0.3秒ほど差を付けられキムラさんの勝利でした。

交換したオルタは問題なく快調で電圧も安定してました、高回転でチェックランプが点灯と言う事もなく一安心です、今後も様子を見て行きましょう。

おまけ
筑波に行ったので車重を測ってきました。
11日のTC2000で測る場所と、どの人に断れば測れるか学習したし(笑)
この日TC2000でも走行会があったのできっと測れるだろと思い2ヒート目終了後TC2000へ。

ウララさんの車の車重から自分の車の車重を予想、願望も含め950キロ切りしたいところです。

結果

944キロでした、950キロ切りでちょっと嬉しい。
ガソリン残1/3程 ヘルメットとバック降ろせばよかった(笑)

次回は六連星TC1000です。









Posted at 2020/01/19 20:27:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 筑波コース1000 | 日記
2019年12月29日 イイね!

team六連星走行会 筑波コース1000(走り収め)

28日土曜日にteam六連星さんの走行会で筑波コース1000へ行ってきました。
年末と言う感じはしませんが今年の走り収めです。
冬休み初日の土曜と言う事で参加台数も80台以上と大盛況でした。

車の方は、増税前の9月末に購入しておいたA052をついに投入です。
それと予定外のホイールまで新品(-_-;)

そういう事なので今回の目標はもちろんベスト更新・・・
ちなみにベストは今年3月に更新し、その時のタイムが43秒679 タイヤはAR-1でした。
当日、42秒台行けるんじゃん、みたいな声もありましたが以前71R投入してコケタことがある自分としてはさすがにそこまでは・・・と言うのが本音。

1ヒート目
内圧は低い方がいいと聞いていたんですが、車の違いもあるし初めて使うタイヤなので自分基準の2.0でスタート。
慣熟走行を含め4ラップほど周回後アタックに入るとあっさりベスト付近のタイムが出てその次のラップで43秒097 0.6弱のタイムアップ。
A052 評判通りもの凄くよくグリップします、1、2コーナーはふらつくことなく踏んで行けます、タイヤも柔らかいので洗濯板はソフトにクリアする感じです、AR-1と比べてですけどね(笑)

1ヒート目終了時の内圧が2.5まで上がってました、冷間2.0はやはり高かったようです、ちゃんと言う事は聞きましょう(笑)1.8位でよかったかも。

2ヒート目
グリップの高さは確認できたのと、42秒台が見えてきたので早めのアクセルONを意識して走行開始、すると4ラップ目で本当に出ました42秒台 42秒829 0.85秒のタイムアップ、なんか上がり過ぎのような気もしますが・・・

この日の気温などの条件とタイヤの他、夏に変えたファイナルギア(4.778)が効いてる感じですね、今使っているTAKATA製3速クロス+4.778ファイナルはTC1000にピッタリと言う感じがします。

3ヒート目以降はタイヤカスの影響もあり更新はありませんでしたが、今までのベスト付近のタイムは出ていました、4ヒート目は走行中に足がつってしまい43秒9でしたが・・・(-_-;)

お昼のキッチンカーは毎度のカレー一択です、それと牛串、牛串も個人的にお勧めです、美味しいですよ。

それと今回は参加台数が多く、六連星スタッフの皆さんも大忙しだったようで集合写真が撮れなかったそうです、言われるまで気付きませんでしたが・・・
初めての事だったようです。


今回殆ど画像がなく午後数枚撮っただけです。



自分で言ってしまうのもあれですが、白いホール似合ってますね。
見慣れてきたと言うのもありますがカッコよく見えます(笑)


ブレーキダストでRAYSの文字がクッキリ見えます。


翌日は家の軽のオイル交換しました。
過保護なハチロクと対照的に適当なテリオスです。









Posted at 2019/12/30 15:54:38 | コメント(6) | 筑波コース1000 | 日記
2019年09月14日 イイね!

プロクルーズ走行会 筑波コース1000

1週間経ってしまいましたが先週の土曜日(7日)にプロクルーズ主催の走行会で筑波コース1000へ行ってきました。

この数日前まで涼しかったんですが、当日は残暑厳しくとても暑い1日でした。
湿度が高かったようで朝の準備から汗ダラダラ・・・ 不快指数MAX

車の方はファイナル変更後、筑波は初走行。
期待を持って行った山梨で空振りしてしまったので、タイヤをNS-2RからAR-1に替えて行きました。
あとは、8月にコース改修が行われ1~2コーナーがきれいになってどうなのか?
と言うところが楽しみです。

1ヒート目
走り出して3ラップ目だったかな・・・
2コーナー過ぎたあたりでヒューンと嫌な音が聞こえてきたのでペースダウンしました。
音の出どころは組んだばかりのファイナルギアです・・・ えーっと言うショックと音にビビり走行終了。

2ヒート目
音の確認のために走ってみました。
なぜか1ヒート目よりかは音は小さいような感じましたが音は出ていますがそれ以上大きくなることもなかったのでクーリング含め10ラップほど走行。
タイムは44秒363
真夏のような暑さの中良いタイム、ファイナル効果と路面改修効果か?

3ヒート目
暑さの為 ファイナルが心配だったので走行はお休み。

4ヒート目
7ラップほど走行。
タイム44秒483
ここでも思っていたより良いタイムでした、音は相変わらずでしたが・・・

この暑さの中、予想以上の結果だったのは、ファイナルを4.556→4.778に変更して、ようやくクロスミッションの本来の効果が出たと言うところでしょうか?

それと路面改修ですかね、当日あまりグリップしない・・・と言うお話もありましたが路面がフラットになり走りやすくなったのも良かったと思います。

それでファイナルの話ですが。
組み込み後山梨20分×2しか走っていなく、この日の1ヒート目僅か3ラップ目で異音発生ですから、それはないでしょう(泣)と言う気持ち・・・
当日の帰りにそのままお店へ直行、また今月末位に分解点検となりました。



凄く暑い中1日お疲れ様でした!

Posted at 2019/09/14 19:32:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 筑波コース1000 | 日記

プロフィール

「山梨も暑い」
何シテル?   06/18 10:27
こんにちは。 86最高です!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

3月19~20日 メンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/20 19:15:09
ワイパーアームの塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/09 08:27:57

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
2台目になる86、かれこれ2台トータル26年目になります。 ○エンジン  RSヤス  ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
初めて手にした86です、トレノ3ドアアペックス、昭和62年5月登録でした、走行は5万キロ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
免許を取得し初めてのマイカーです、ワンダーシビックSi、ZCエンジンで当時は4AGのライ ...
スズキ その他 スズキ その他
友人から貰った原付です、通勤に使用していました、今はもう乗らないのでまた友人の下へ帰りま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation