• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

toyohiro86のブログ一覧

2019年05月06日 イイね!

team 六連星走行会 筑波コース1000

G.Wも最終日、10連休もあったのに終わってみればあっという間。
気持ち的にはまだ休みたいくらい(笑)

そのG.Wですが、2日にいつもお世話になっているteam六連星さんの走行会で筑波コース1000へ行ってきました。
前日の雨が遅くまで降ったようで出発時はまだ道は濡れた状態でした、車綺麗にしたのにな~・・・

↓当日、圏央道 坂東を降りると後ろはウララさんでした、ハチロクはカッコいいな~(笑)


車の方は特に変更点はなし、ただ今回タイヤをR1Rで参加予定でしたが、前回トーをいじってもらったのがTC1000走行会の午後、ちゃんと走ったのは最終ヒートのみだったので、午前の良い状態で走ってみたかったのでAR-1で参加しました。
結果的にR1Rじゃなくて良かったと言う感じです。

タイムは1ヒート目の43秒879 3月にベスト更新した時のちょうど0.2落ち。
何とか43秒台が出て良かった、結局43秒台は1ヒート目だけでしたから。


                    ↑キムラさん家のモカちゃん

今回も前回同様トーをいじってもらいました、今回はどちらかと言うとズレを修正してもらった感じです。

タイムはいつものように1ヒート目をピークにズルズル落ちていき最終ヒートで少し持ち直すと言うパターンでした。



yanaさんのロードスター、ハチロクもこれくらいリアキャンバーがつけられればな~ 



翌日、AR-1からR1Rへ変更。
どちらも結構減ってきてます、次期タイヤは何にしようか、ZⅢはとりあえず履いてみたい、あとはまたAR-1かな? クムホにするか、まあまだ少し先の話です。



Posted at 2019/05/06 17:25:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 筑波コース1000 | 日記
2019年03月15日 イイね!

team 六連星走行会 筑波コース1000 thank you走行会

少し時間が経ちましたが今月9日の土曜日にいつもお世話になっているteam六連星さんの走行会で筑波コース1000へ行ってきました。

当日は、六連星さんとしては平成最後の走行会、その平成にthank youと言う意味と。
六連星常連だった あおチャンが先月お亡くなりになり、青森から通算42回も参加したあおチャンに感謝の気持ちを込めてのthank you走行会でした。

この日も六連星らしく晴天、前日から気温も思っていた以上に低くなかなか良い感じです。
ベストを更新するなら今シーズンラストチャンス・・・ なんですが、昨年末と先月は更新できず。
共に44秒2留まり、先月は1、2コーナーでリアがグニュグニュ動く感じもあったので、次回は車高を少しいじって行こうと思いまず車高の確認。

基本的には前後平行、いつもの決まった場所で測るとほぼ平行・・・OK ではなく。
ガソリン満タン、荷物も満載状態だったので、これではダメじゃないか・・・
とりあえずスプリングシート2回転分(4ミリ)アップ、あとは何かあったら現地で。
それと久しぶりのホイールベースを左右測ってみるとほぼ左右同じでした。

走行の方ですが、いつも通り1ヒート目勝負です。
今回は黄レンジャースタート、ちょっと上のクラス過ぎでは?と思いつつ走行開始です。

上げた車高と路面の良い感じがあり、いつもより1コーナーから2コーナーが踏んで行けます。
これはいいぞと思いペースを上げていくと43秒713 2017年12月以来(43秒921)のベスト更新です。

続いて2ヒート目、いつもならここからタイムはどんどん落ちていきます、TC1000は特にそんな感じがしますが、走り出すと1ヒート目と変わらない感触あり早々に43秒台入り、その後43秒764 727 と言う具合で微妙に1ヒート目のタイムは越えなかっのですが最終ラップで43秒679 さらにタイムアップでベスト更新となりました、しかしこのラップ走っていて今一つまとめきれた感じはなかったんですが・・・(-_-;) TC1000あるある?
 
それにしても、ベスト更新してそのタイムを2ヒート目でさらになんて春の珍事としか言えません。
もうどこ行ってもタイムは頭打ちですから・・・ この日は上げた車高と路面の状態がうまくかみ合ったのでしょうか?

3ヒート目終了後、パラちゃんからトー調整しますか?とお声がけいただき見ていただくことに。
この日、姫号とマッキーさんはトー調整をしてもらっていました、マッキーさんは調整後ステアリングが折れると言う見た事のないアクシデントに見舞われてましたが・・・

と言う事で、まず現状がどんな感じなのか?何せアライメントテスターに乗せたのは数年前なので・・・ 結果は左右ともほぼゼロ、思っていた以上にずれてなかった。

なので少しアウトに調整してもらいました。


調整後の感想としては、フロントのグリップ感が上がった感じでステアリングに安定感のある重みがあります・・・うまく言えませんが(-_-;)

それもあって5ヒート目のタイムは44秒557 悪く見えますがこの日の3ヒート目より良く、先月の2ヒート目のタイムよりも良い、タイヤカスの影響でガタついていた事を思えばかなり良い結果。
そもそも最終ヒートなんていつもタイム的にボロボロですから(笑 

車高の前後バランスにトー調整、セッティングの重要性を改めて実感した1日でした。

この先は画像が全くありません・・・
お昼のキッチンカーは新メニューが追加されてましたが自分はカレー1択(^-^)

アドベンチャーではアヒルを見つけられたので、念願の乃が美の食パンを頂けました。
thank you走行会とは言えあの食パンを39個出すとは・・・ 太っ腹です。

ジャンケンでは自転車ゲット、肉は3人まで残りましたが脱落・・・

と言う事で、ベストも更新でき賞品も頂けて満足なthank you走行会でした。
Posted at 2019/03/15 23:10:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | 筑波コース1000 | 日記
2019年02月24日 イイね!

いっしょに走ろっ♪走行会 筑波コース1000

いっしょに走ろっ♪走行会 筑波コース100022日の金曜日にエムズさんの走行会で筑波コース1000へ行ってきました。
今年はTC1000を多く走りたいと言う事で、その前の週に日光に行ってましたが2週続けてのサーキットとなりました。

その日光に引き続き今回もキムラさんと一緒です。
朝、坂東インター近くのコンビニで待ち合わせTC1000へ。


週間予報では雨の可能性もありましたが、当日は晴れ、過ごしやすい陽気な1日でした。


キムラさん
当日はフロントに中古の71Rを初めて投入、その日で終了となりました(笑


お久しぶりだった、maru_kaさん タイヤは値段も高いですが装着率も高い?052


さて、走行の方ですが43秒台が目標です、昨年末は44秒227…
今回もコンディションは良さそうなので期待は持てそうです。

1ヒート目、台数の割りにタイヤカスがあちらこちらに目立ちますが自分の感覚よりタイムが良い、これはいいかな?と思いましたがうまくまとめられず44秒264…
ほぼ12月と同じ・・・

台数が少なく走りやすかっただけに残念。
また来月に期待しましょう。

2ヒート目以降はいつものようにダラダラ…
タイヤカスも多く71R並みに今回は拾った感じで毎回カス取りしてました。

タイヤカスを簡単に取る道具が欲しいφ(^Д^ )



今回の賞品、ウィンマックスのパーツクリーナー。
なんかいつものホームセンターの物とは違い高級感があります。

帰りはキムラさんとラーメン食べて帰宅となりました。




話は変わりますが、LEDにしたヘッドライトのお話。

パッシングを度々もらってしまうほど眩しいLEDのベッドライト、この状態で車検も通しましたが明るすぎなのかキムラさんの後ろを走ると、威圧感がある!との事・・・
なので翌日ハロゲンに戻しました。

明日から3月ですね(^-^)

おしまい
Posted at 2019/02/28 23:55:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 筑波コース1000 | 日記
2018年12月30日 イイね!

team 六連星走行会 筑波コース1000 走り収め

team 六連星走行会 筑波コース1000 走り収め今年の走り収めで、28日にteam六連星さんの走行会で筑波コース1000へ行ってきました。
昨年の12月に43秒921が出たので、同じく43秒台は出しておきたいところです。

天気は快晴、気温も低くコンディションは良い・・・ と思われましたが風が強く体感的には凄く寒い1日でした。

タイヤは昨年同様、NANKANG AR-1 走行会4日前に山梨を25ラップほど走っただけのほぼ新品です。

1ヒート目 先に走った方達から、あまりコンディションが良くないと言う情報。
気を付けて行った方が・・・と言う事だったのでいつもより慎重にスタート。

しかし、自分の感覚より良いタイムが出ていたので、これは行けるのでは?
と言う事で、時間も少なくなってきたのでアタックに入ります、最終で引っかかりましたがその前はクリア!と思ったらチェッカー振られてしまい1ヒート目終了。

気を取り直して2ヒート目、いつもよりタイヤのグリップ感が薄い感じもありましたが、早々に44秒2
あと少しだったんですが、その後44秒2×5ラップが続き 44秒227 ベストの0.3落ちで終了。

この日は、おしるこが用意してあり2杯頂きました、豚汁も2杯頂き寒かったのでとてもありがたかったですね。

お昼は最近おなじみになりつつあるキッチンカーの登場、チャーシュー丼とカレーがありますが、自分は毎回カレー、チャーシュー丼もきっと美味しいと思うのですが、あのカレーの美味しさを知ってしまったのでチャーシュー丼に行けません・・・ 多分次の機会もカレーです(笑

恒例のジャンケンは何もなし・・・ ただ自転車は持っている人も参加してよいとの事だったので参加すると、最後の2人まで残ってしまいました、やばいと思いましたがそこでリセット、一安心です(笑
無欲だと勝ち上がる と言う事ですね。

これで今年の走行も終了、大きなトラブルもなかったのでその点は良かった。
毎年心配しているエンジンも相変わらずオイルは減りますが来年も頑張ってもらいましょう。
来年でO.H後20年経ちますけどね。

と言う事で、パッとしないタイムで終了、TC1000はもっと回数走りたいなと改めて思った1日でした。

おしまい
Posted at 2018/12/30 17:41:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | 筑波コース1000 | 日記
2018年09月07日 イイね!

team 六連星走行会 筑波コース1000

team 六連星走行会 筑波コース10009月1日の土曜日にいつもお世話になっているteam六連星さんの走行会で筑波コース1000へ行ってきました。

週間予報ではずっと微妙な感じで、曇り?雨?と言う感じでした、その前の週が凄く暑くて37度位だったので、曇りならこの時期としてはベストか・・・なんて思ってましたが残念ながら行く途中から雨が降り出してしまいました。


雨降る中準備をし、キムラさんが持ってきてくれたタープテントのおかげで人間の方は濡れずに過ごせる環境が整いました。
当日の予報では午前中うまくいけばドライで走れるか?と言う予報、でも午後は雨っぽい・・・

と言う事で1ヒート目、AR-1を履くようになって初めてしっかりとしたウエット路面、パターンからしてウエットは弱そうですよね・・・ それにもう数回走ったら終わりか?と思われる状態なので無理せず走行で50秒679 

1ヒート目走行後は雨も止み次第に晴れ間も見えてきて、路面も急速に乾き始めます。
そして2ヒート目、完全にドライです、午後はまた雨の可能性ありなので貴重なドライだと思っていたので頑張って44秒693 当日ベストとなりました。



そして午後、雨降りません(笑 
毎度の六連星パワーなのか?5ヒート目までドライで走行できました。

今回は無料かき氷があり、暑さも手伝い4杯?5杯?いただきました。
時期を思えばなかなか良いコンディションで走れたのではないでしょうか?

全クラス走行終了後は本降りの雨


クロージング、じゃんけん大会はまた雨は止むと言うミラクルですね。
いや違う、帰りは雨だった・・・ エアコン無いので窓が曇って大変だったからミラクルではないや(笑

走行とは関係ありませんが、バックランプが切れてると当日キムラさんから教えていただき。
球切れかと思ったら切れてなくて半田付けしてある線がポッキリ折れてました。
確か前も同じことあったな~、翌日半田付けし直しました。


旧いと予想外なところが壊れます、人間も一緒かな(笑



Posted at 2018/09/07 22:43:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 筑波コース1000 | 日記

プロフィール

「山梨も暑い」
何シテル?   06/18 10:27
こんにちは。 86最高です!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

3月19~20日 メンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/20 19:15:09
ワイパーアームの塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/09 08:27:57

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
2台目になる86、かれこれ2台トータル26年目になります。 ○エンジン  RSヤス  ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
初めて手にした86です、トレノ3ドアアペックス、昭和62年5月登録でした、走行は5万キロ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
免許を取得し初めてのマイカーです、ワンダーシビックSi、ZCエンジンで当時は4AGのライ ...
スズキ その他 スズキ その他
友人から貰った原付です、通勤に使用していました、今はもう乗らないのでまた友人の下へ帰りま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation