• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

toyohiro86のブログ一覧

2017年06月02日 イイね!

ポテンザサーキットミーティング 筑波コース1000

ポテンザサーキットミーティング 筑波コース1000最近遅くなりがちです・・・
5月27日(土)に筑波コース1000へ行ってきました。
ポテンザサーキットミーティング・・・何やらこう聞くと凄そうですが走行会です。
ですが、プロドライバー4人にカメラマン多数、雰囲気はやはり違います。


いちばんの違いはBSのタイヤを履いていればキャッシュバックがあるというところでしょうか?(笑)
タイヤの銘柄にもよりますが、71Rは5000円のキャッシュバック対象になってます。
なので5月の日光で終わりにしようと思っていた71Rは温存させました!(^^)!

で、当日。
前日の天気は雨、予報では当日は晴れだったので何も気にしないでいたら当日はどんより曇り空。
筑波へ向かう途中は雨・・・ 1ヒート目はハーフウエットでした。
2ヒート目以降はドライ、結局この曇り空が幸いし1日涼しく快適でした♪

当日ベストはは2ヒート目の44秒444でした。
それ以降はいつものようにズルズルと・・・
そしてタイヤカス拾ってガタガタ、もう1回71R買いたいところですが、これがあるので悩みどころ。

当日、オッ!と思った車。
バラードスポーツCR‐X、それも前期型、カッコいいです!しかも凄く綺麗。
免許取得後、初マイカーがこれと同時期のワンダーシビックだっただけについ画像に収めてしまいました。
室内を覗き込むと、走行距離60万キロを軽くオーバーしてました。
参加者ではなくカメラマンだったのかな?


途中、キムラさんとワンちゃんが見学に来てくれました、差し入れありがとうございました。


そして、キリンも登場。


時間も経ってしまったのでなんか雑ですが・・・おしまい(笑
Posted at 2017/06/03 00:09:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | 筑波コース1000 | 日記
2017年04月25日 イイね!

いっしょに走ろっ♪走行会 筑波コース1000

いっしょに走ろっ♪走行会 筑波コース1000すっかり遅くなってしまいましたが、今月14日(金)にエムズさんの走行会、いっしょに走ろっ♪TC1000に参加してきました。
今回で2度目の参加ですが、昨年の4月に初参加の時は2ヒート目にミッションブローとなり終了・・・
不完全で終わったので今回は最後まで走り切る!が第一目標です(笑

TC1000は、一昨年はオイルクーラーホースからのオイル漏れ、昨年はミッションブロー。
今年2月には、またまたミッションブロー、完全に鬼門となってます(-_-;)

車の方は、2月のミッションブローを機に、それまで全く予定になかったクロスミッション化。
クロス化してから山梨を1度走りましたが、ここはストレートも長く上ってないので効果を受けることができそうな・・・(^-^)
それと、前回のブログで書いたように、トラクションブラケットを取り外しましたがそれがどうか?
乗り心地が良くなったような?と書きましたがその後何度か乗ってますが、ような?ではなく良くなってます、よく動いている感じで軟らかく感じますが今回バネは5kのままです。

で、走る方の前に、圏央道がさらに伸びて今回初めて坂東インターで降りました。
道も分かりやすく、インター降りた後は2回曲がるだけで筑波到着、近くなって良いですね、これでもう少し安ければ言うこと無しなんですが・・・

やっと走る方ですが、結果から言うと無事5ヒート完走(笑
タイムは44秒355でした、2月が44秒0だったのと、この日が結構気温高めだったにしては悪くはなかったのではないかと・・・?

クロスミッション効果としては、山梨でも少し感じたストレート区間での伸びが感じられますが、インフィールド区間や立ち上がりはやはり若干鈍く感じます。
この日はそれよりヘアピンからその先のコーナーがうまく曲がれない・・・

タイヤなのか路面なのかただ単に人間のせいか、アクセルを踏むと外に膨らんでいってしまうので、じっと我慢と言う感じ、トラクションブラケット外してトラクションアップ?
そんな感じで全然だめだ・・・と感じましたがそこまで悪くなかったという1日でした。

3ヒート目からは、いつものようにタイヤカス拾って振動で車もタイムもガタガタ。
タイムは期待できないのと、あともう1回このタイヤでTC1000を走りたいので、温存と言う言葉が正しいのか分かりませんが、リアタイヤを逆履きになりますが左右入れ替え。



特に違和感もなく走れました。



↑当日こんなことが。
ハブキャップが何処かへ飛んでいきました・・・
よくここは飛んでしまうので小さな穴をあけてとか聞きますが、初めての体験でした。
でもかなり緩かったんですけどね(^-^)
とりあえず、中古のハブキャップは数個持っていたのでそれを取り付けてその後も走行。



↑いっしょに参加したキムラさん、また来月もよろしくお願いします!


ここからは最近の作業。
71R温存?の為、中古ZⅡ☆へ、それとブレーキパット交換、物は今までと同じZONEです。
その他、ミッション、デフオイル交換。




                                                 以上(笑





Posted at 2017/04/25 23:46:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 筑波コース1000 | 日記
2017年02月19日 イイね!

team 六連星走行会 筑波コース1000

team 六連星走行会 筑波コース1000昨日は、いつもお世話になっているteam六連星さんの走行会に参加してきました。

← いつかウララ号と並べて撮りたいと思っていたら、運よく隣同士になれました。



気温も低く良いタイムが出せそうな良い時期です。
TC1000はここ3年足踏み状態、ここで更新しておかないとまた来シーズンまでお預けなので、お願い!と言う気分です(笑

今履いている71Rもだいぶ減ってきていますが最近調子よく、日光、山梨と届いてはいないもののほぼベストに近いタイムが出ています、なので今回はちょっと期待がもてます。

それとすっかり書き忘れていましたが、昨年10月か11月頃フロントにスタビを入れたんですが、車の動きも良く軽い感じで安定感もありなかなか良いです、これも最近のタイムに貢献してると思います。
実はスタビって初めて手を出したパーツだったりします。

さて前置きはこれぐらいで、今回はもちろんベスト更新で43秒台入り、それと昨年の日光でエンジンオイルが結構減ったのと、白煙吹いていたという目撃情報もあるのでその辺も確認しておきたい、場合によっては今年エンジン乗せ換えか・・・!?

と言うことで、当日ベスト。

1ヒート目
RE71R 205-50-15
F8k R5k
F89R R88B
減衰F8/12 R4/8
内圧冷間2.1
44秒053

43秒台には入らず・・・
そしてまたほぼベストに近いタイム(ベストは44秒047)で終了。

そして2ヒート目、コースインしてゆっくり1周し、最終コーナーを立ち上がり、全開と思ったところでミッションブロー・・・

結局1ヒートしか走っていないのでオイルがどれくらい減るかなんて分かりませんでした。
それよりミッションでまたお金がかかるのでエンジンなんて言ってられる状況ではなくなりました。



なんかあっけなく壊れてます。
これで3度目、前回のブローから1年持ちませんでした・・・

自宅まで運んでいただいてもどうにもならないので、すぐ近くの輿水さんに車を預け帰宅となりました。

初ローダー(笑 
なんかカッコいいな~なんて思ってしまいました。

六連星スタッフの皆さん、車を押してくださった方々、帰り送ってくれたマッキーさん、ありがとうございました!

そして本日、また筑波へ。


手持ちのミッションのギアやベアリング、どこまで使えるかわかりませんが輿水さんへお渡しへ、そこでミッションをどうするかお話して・・・と言うことを昨日話したんですが、到着するとシャッター閉まってます・・・

風が凄く強かったから閉まっているのか?
電話をしてみると、誰も出ません・・・
途中お昼を食べたりしましたが待つこと2時間、結局誰も来ないし、電話も何度かしましたが出ない状態、なので持って行った部品を車の下へ隠して帰宅することにしました。

帰宅途中、念のためもう1度電話するとなんと輿水さん出ました!
すると「朝からいましたよ」「風が強すぎてシャッター閉めてて」
とのことでした、明は定休日なので今日中に要件が伝えられたので良かったです。
(今日の筑波は本当に強風でした)

カウンターギアはもう中古しかないのと、3度も壊れているので次は強度も上がるしギアも新品になるので3速クロスにしちゃう予定。

こういう感じでどんどんドツボにはまっていくんでしょうね・・・

おしまい。




Posted at 2017/02/19 20:56:36 | コメント(9) | トラックバック(0) | 筑波コース1000 | 日記
2016年09月11日 イイね!

team六連星走行会 筑波コース1000

team六連星走行会 筑波コース1000今頃って感じですが、今月2日の金曜日にいつもお世話になっているteam六連星さんの走行会に参加してきました。

筑波コース1000は今年2度目です、2月は2日前にドタキャン・・・
4月は2ヒート目でミッションブロー・・・
と言うことでまだ今年は1ヒートしか走っていないんです(笑

今回は最後まで走り切りたいものです、最近はトラブル続きで走行会を最後まで走り切れていないので完走がまず目標です。

当日の朝筑波へ向かうときはとても涼しくエアコンレスの自分の車でも快適でした。

これは1ヒート目くらいまでは涼しい状態で走れちゃうかな?と言う淡い期待もしましたが、残念ながら気温はグングン上がり1ヒート目にはすでに夏でした・・・

車の方は、最近中古で購入したホイール(アドバンoni)にZⅡ☆(こちらも中古)を組み合わせたもので参加、71Rはまた寒くなるまでお休み。

TE37Vよりアドバンoniの方がカッコいいんじゃないかと言うお話も当日ありましたが、見慣れたせいか自分でもoniの方が良いか?とちょっと思ってます(^-^)

走行の方は、いつもながらの低空飛行で、2ヒート目の45秒207でした。
3ヒート目以降は最近悩まされているリアライトとチャージの警告灯が高回転時に点灯する症状が出始め暑さも加わり走る方はグタグタ・・・

最終ヒートまで走りましたが今回もトラブルでした。

原因の手掛かりがつかめればいいのですが、未だに分かりません。

そんな1日でしたが、とにかくよく晴れて暑く、用意してくれていたペットバトルは5、6本飲んだかもしれません、8月に息子とプールへ行った時より日焼けしました(-_-;)

それと今回の参加で六連星走行会連続10回参加で次回は無料ご招待を頂きました♪
そしてこの参加で六連星さん50回目の参加でした、ちなみに初参加は2007年4月のスポーツランド山梨です、来年で初参加から10年です(恐

この間、デフファイナル1回、ミッション2回、ブローあり。
ほぼノーマルな4AGエンジンは未だに頑張ってます、意外と丈夫ですね。

人間も車も歳を重ねてきてますが今後もよろしくお願いします(^-^)

Posted at 2016/09/11 18:52:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 筑波コース1000 | 日記
2016年04月23日 イイね!

いっしょに走ろ走行会 TC1000

いっしょに走ろ走行会 TC1000昨日は、いっしょに走ろ走行会で筑波コース1000へ行ってきました。
2月にいつもお世話になっているteam六連星さんのTC1000が行けなくなり、どこかでTC1000走りたいなと思っていたところ、先週秩父へ早朝ドライブへ行ったキムラさんがよく参加している この いっしょに となったわけです。


当日は晴れ、気温も25度くらいまで上がり暑い1日でした。
参加台数も定員の半分ほどで1枠5~6台で走るほうにとっては凄く走りやすい状態でしたが、参加台数の少なさはちょっと心配な気も・・・('◇')ゞ


先週の秩父に引き続き今週は筑波でご一緒のキムラさん。
この後、いろいろお世話になることに・・・


数年ぶりにお会いしたshidenさん、自分のみんカラお友達登録第一号の方でもあります。
FCは赤にもかかわらず変わらず綺麗な状態でした♪

当日ベスト
1ヒート目
RE71R 205-50-15
F8K R7K
F03C R89R
減衰F12/12 R3/8
内圧冷間2.0
44秒779

と言うことで相変わらずパッとしない感じで・・・気温を考えればこんなものかということで(;^ω^)

そして2ヒート目、内圧や減衰をいじり1ヒート目より良い感じで走り始めた5ラップ目辺りでクラッチが壊れました・・・

最終コーナー手前で2速へシフトダウン時に、いつものような感触とは違い軽くスコッとシフトが入り、んっ?と思ったあとのホームストレートで異音、最初は後ろから音が聞こえたような気がしてファイナルか?と思いましたがその後ガクガク鳴り出し、ミッションかクラッチかと言う感じでした・・・(泣)



自走不能となりましたが、ここは筑波、昨年12月はオイルクーラーホースからのオイル漏れでお世話になった輿水さんに℡しますが出ません・・・
主催の方が車を貸してくれたので直接行ってみると運悪くお休みでした。

どうするか?と言うことになりましたが、最近キムラさんがミッションデフトラブルで入庫していたお店へ牽引して行くことにしました。
そのお店まであと数キロという地点でなんと牽引フックが折れました・・・
それも国道の右折レーンで、キムラさんは右折、自分は惰性で行ければ停められる場所が見えていたので何とかなると思いましたが道が若干の上りで失速、右折レーンの先頭で停止('◇')ゞ大迷惑です。

後ろの方に事情を説明し車を移動しようと思いまいたが上っているので動きません。
結局その後ろの方にも手伝ってもらい車を移動、その際すぐ横をパトカーが通りましたがスルーでした、そんなものなんですかね?

牽引フックが無くなってしまったので、テンションロッド付近にロープを巻き何とかお店に到着。
その後最寄り駅まで送ってもらい電車で帰宅となりました。

前回のオイル漏れの時もそうでしたが今回もキムラさんにはお世話になりました、ありがとうございます!



前期純正牽引フック、丈夫なものではないですね。

昨年12月のオイル漏れ以来、オルタの不調、今回のクラッチ、走行会を最後まで走り切れていないので次回は最後まで走りたいですね。

RE71Rもちゃんと走れていない分長く使えそうです(笑

プリンス 中学生の頃洋楽ブームみたいのがあって聞きましたが、昨日ニュースで知り驚きました、残念です。

Posted at 2016/04/23 16:09:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | 筑波コース1000 | 日記

プロフィール

「山梨も暑い」
何シテル?   06/18 10:27
こんにちは。 86最高です!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

3月19~20日 メンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/20 19:15:09
ワイパーアームの塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/09 08:27:57

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
2台目になる86、かれこれ2台トータル26年目になります。 ○エンジン  RSヤス  ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
初めて手にした86です、トレノ3ドアアペックス、昭和62年5月登録でした、走行は5万キロ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
免許を取得し初めてのマイカーです、ワンダーシビックSi、ZCエンジンで当時は4AGのライ ...
スズキ その他 スズキ その他
友人から貰った原付です、通勤に使用していました、今はもう乗らないのでまた友人の下へ帰りま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation