• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

toyohiro86のブログ一覧

2015年12月27日 イイね!

team六連星走行会 筑波コース1000

team六連星走行会 筑波コース1000昨日は、今年の走り納めで筑波コース1000の方へ行ってきました。
朝方は雪?霰?が舞う寒さでしたが日中は暖かく、走行後は汗ばむような陽気でした。

さてここコース1000は、昨年の2月に44秒0が出てから足踏み状態、それどころか最近ではそこに近づくこともないような状態、今回は71R投入で43秒台入りは当然!

と言いたいところですが、正直出る気はしないと言うのが本音(^_^;)

車の方は、先月末の山梨を走ってからブレーキパットを変更しました。
F 89R R 88B→F 03C R 89R 効きの方も確認したいところです。

当日ベスト
44秒237
RE71R 205-50-15
F12k R7k F03C R89R
減衰 F10/12 R3/8
内圧冷間1.9

本当に出せませんでした(^_^;)
2ヒート目で何とかできるかな?でも1ヒート目で出せないと厳しいよな、と少し落胆していたら、daiさんがやってきて、「オイル漏れてません?」 まさかと思い覗き込むと、ポタポタと言うレベルではなくタラーっと流れてます・・・慌ててエンジンを停止。

そこから、キムラさんと一緒に原因探し、オイルが垂れている所が前の方なのでオイルクーラーが怪しい、いちばん怪しいと思ったフィッティングは平気そう、ホースがオイルで湿った状態になってましたが垂れてはこない、そこでもう1度エンジンを掛けるとホースからダダ漏れ状態。
ステンメッシュなので見た目にはわかりませんでしたが、中のホースが劣化で亀裂が入ったようです。

この時点で走行は終了、自走で帰る方法を考えます。

そんな事をしていると、なんとウララさんが予備で持っていたホースを持ってきてくれました。
なぜこのような物を持ち歩いているのか?と思うほどの準備の良さに驚きでした。

少しそのホースは短く感じましたが、漏れているホースとの交換するにはフィッティングをストレートから90°に変えなくては付きません、またはそのホースをオイルブロックのところでバイパスさせるかと思いましたが、バイパスは曲りがきつすぎて取付は難しく断念。

そしてフィッティング交換を試みましたが、EARL'Sとトラストのフィッティングの違いからいちどホースから外さないといけません、そうするとステンメッシュが邪魔して上手く入りません・・・
スパッと切断できればいいんですがその手段もなく諦めました。



今思うと、オイルブロック外して、直にエレメント付けてオイルクーラーのない状態にするのが手っ取り早かったですが、あの場でこの方法を思いつかなくて良かった。

結局行き詰まり・・・ ここは筑波、近くに輿水モータースポーツさんがあるではないですか!
まず受け入れてくれるかお伺いに行くことに、ここではブロッカーさんに連れて行ってもらいました、ありがとうございました。
ブロッカーさんのCL-1快適でした♪

輿水モータースポーツさんにのお店に着くと、お店は開いていて事情を話すと「持っておいでよ」と言うありがたいお言葉(泣)

キムラさんに牽引してもらい再度輿水モータースポーツさんのところへ。
作業はさすがの手際よさで終了、自走で帰るどころかまた走れる状態になりました(喜)
(作業内容としては、ホース交換してもらいました、そのうち漏れてないもう1本も交換しておいた方がよさそうです)


実は、あとから聞きましたがこの日からお店としてはお休みだったみたいです。
そんな中、快く作業をしてくれた輿水さんには感謝の言葉しかありません、本当にありがとうございました!

これとは別の話なんですが、この時エンジンから変な音がしていたんですよね。
後々原因が分かるんですが(^_^;)

そして、残り2ヒートを走る事が出来ました、皆さん本当にお世話になりました、ありがとうございます。

その他にも、色々とお声掛けしてもらいありがとうございました!

当日もお話ししましたが。
コース上にオイルを撒かなかったこと、撒いていたら走行時間に影響が出てたこと、そしておそらく全部オイルは出たと思うのでエンジンも壊していたかもしれないこと。

1ヒート目だったので修理する時間があったこと、輿水さんがお店に居たこと、など悪い中にも良い事が重なったと実感した1日でした。

そんな1日だったので、皆さんの走っている所を殆ど見ていないのと、今回はみん友さんも多かったので久しぶりにデジカメも持って行ったのにあまり撮れてません。
そして、六連星さんおなじみのむつらぼしカフェ、1回も利用しないまま終わりました。
しかし、お汁粉はおかわりしました(笑

2月はこのような事が無くベスト更新と行きたいものです。






話は変わって。

帰りは圏央道から帰ってみました、境古河から入り、関越川越で降りましたが早い事!
筑波もかなり近くなりました(^o^)

それで、エンジンからの変な音の件ですが、帰りもウィーンと音がしていて、最初に聞いた時にオルタか?と思ったんですが特に警告も出なかったので気にしなかったんですが、高速を降りてからなんとなくインパネの灯りが暗い、自分の車で唯一LEDに変えてあるの所なのに暗い、そしてヘッドライトも暗く感じます。

夕飯を食べようとお店に入る少し前に、カーステで聞いていた音楽がかすれてきて電源が落ちました・・・と思ったら復帰、そしてまた落ちて・・・

お店を出る時は、セルの回りも弱々しくヤバい状態、エンジンは掛かりましたがついにチェックランプ点灯、エンジンも回転が低く停まってしまいそう、まさにオルタです。

自宅からそんない遠くない場所だったので急いで帰る事に、そしたらお店から出る時にマフラー擦りました、結構良い音がしましたが傷は少なく一安心、すると今度はインパネの灯りが明るくなってます、エンジンからのウィーンと言う音も消え、エンジンの回転も重かったのが軽くなり元に戻りました。

そして今日も普通にエンジンが始動でき、変な音もなく正常。
でもオルタは用意しておいた方が良いのかな~?

出費が・・・(^_^;)

おしまい










Posted at 2015/12/28 00:14:53 | コメント(8) | トラックバック(0) | 筑波コース1000 | 日記
2015年05月03日 イイね!

team 六連星走行会 筑波コース1000

team 六連星走行会 筑波コース10001日の金曜日に、G.Wを1日前倒しして筑波コース1000へ行ってきました。
5月になりましたが、六連星さん、筑波コース1000ともに今年初です。

車の方は、AE111ブレーキマスタシーリンダー、2本だけZⅡ☆205-50-15(中古)に変更。
事前の山梨では、ブレーキは良好、タイヤは?タイムはイマイチと言う事で期待感なしです(笑

痛めた肋骨はほぼ運転には支障なく言い訳の材料にはなりません・・・(^_^;)

さて走行の方は、当日ベストは45秒194と言う何とも残念な結果。
1ヒート目で頑張れれば良かったんですが、最終5ヒート目の最終ラップでやっとこの結果でした。
ベストから約1秒落ち、ガッカリ・・・と思いきや、そんな事はなく楽しく充実した感じで良い1日でした。

1、5ヒートはリア205、2~4ヒートはフロント205で走ってみました。
山梨ではよく分かりませんでしたが、幅のせいか、それとも溝があるせいか、☆付のせいか、195のZⅡに比べ、ZⅡ☆205の方がやはりグリップ感が上ですね。

ただ山梨で大量に拾ってしまったタイヤカスが落ち切れていなくて、フロントに205を持ってきたらコーナーではガタガタ振動が出て、ストレートではステアリングがブルブル・・・

最終5ヒート前に、気温が下がることを期待して(実際はそんなに下がってないと思います)フロントからリアに205を移すついでに、あおチャンに道具を借りタイヤカスを取りました。
結果、振動も激減、もっと早くやっておけって感じですね(^_^;)

それとは別に、この日はストレートで失速?するような感じが時々あり、以前プラグコードが抜けた事がありますがそれと少し似た感じがしたので、プラグコードを確認すると・・・
デスビ側3番に触れたら電気が手に流れました(^_^;) リークしているようです。
これが原因かは分かりませんがコード新調ですかね。



F12K R6K
減衰 F10/12 R4/8
F ZⅡ195-50-15
R ZⅡ☆ 205-50-15
F89R R88B

当日は気温も高く水分も大量に補給、六連星さんの方で飲み物を大量に用意してくれていてとても助かりました。

それと個人的に注目していた71R、あの磨耗具合には驚きました、購入を躊躇してしまいそうですが多分購入すると思います(笑

Posted at 2015/05/03 19:26:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 筑波コース1000 | 日記
2014年12月29日 イイね!

team 六連星走行会 筑波コース1000

team 六連星走行会 筑波コース100027日の土曜日に、いつもお世話になっているteam六連星さんの走行会に参加してきました。
土曜開催でもう世間は冬休み、なので息子を連れて行こうと思いましたが「行かない」と断られました(悲)

姫は娘さんが一緒、キムラ黄シビRさんも娘さんが一緒に、ノリティさんはなんと親子で参加、羨ましい限りです。

←前日修理から直ってきたので、あえてリアの画像です。


半年ぶりのTC1000、快晴で申し分ないほどのコンディション、ですがここ最近の日光、山梨とも今ひとつ・・・なのでベスト更新!出来る気がしないまま筑波到着。

2月に44秒0だったので一応目標は43秒台ですがどうなる事やら・・・と言う感じです。

そして今回初投入のZONEのブレーキパットがどうかも気になる所です。
交換後、効きすぎか?と言う不安も・・・

当日ベスト。
3ヒート目の44秒843と言う、2月を思えば何とも情けないタイムで終了。
しかもこの3ヒート目、すねが両方つってしまうと言うアクシデント付き(^_^;)
F6K R5k 減衰F8/12 R3/8 F03C R88B

収穫は、フロントがロックしてしまうんではないかと思っていたパットは良好でした。
以前使っていたものより効きが強いので慣れが必要ですがリアロックは解消されそうな感じです。

それにしても当日のコンディションを思えば結果が悪すぎる・・・(泣)

ドアスタビ取付後、バネ替えたり車高弄ったりして迷走しているので1度良かった時の状態の戻そうと思います。

タイヤが終わってる、と言うお話も当日ありましたがまだもう少しこのままで行くつもりです。
と思っていたら、走行会翌日ハブガタ修正でホイール外したら、右フロント内側がツルツルでした。
1度裏組してますが遅かったみたい、とりあえずリアに履かせておきました。
次期タイヤはZⅡ☆か来年発売のRE71Rも気になるな~

帰りに高速走行中またもやすねがつってしまい(右)速度も一定だったので、左でアクセルと言う無理な姿勢で運転していたら予想通り左もつってしまい・・・今日になっても両すねが痛いです(^_^;)

そんな今年の走り納めでした。

来年はサクッと行きたいですね(願)

おまけ動画です(すねがつったまま走行してます)







Posted at 2014/12/29 20:08:28 | コメント(10) | トラックバック(0) | 筑波コース1000 | 日記
2014年06月22日 イイね!

team 六連星走行会 筑波コース1000

team 六連星走行会 筑波コース1000先週の金曜日(20日)は、いつもお世話になっているteam六連星さんの走行会に参加してきました。
当日は会社で健康診断、休まないように!とお達しがきてました、まあ他にも誰か休む人はいるでしょうと思っていたら自分だけ・・・(^_^;)別の日に行くことになりましたm(__)m

それは良いとして、この時期雨も予想されましたが、そこはいつものように雨も降ることなく終日ドライ、気温も高く暑い1日となりました。

ミッションも先週引取り、1度使って良好なのは分かってましたが、前回の事もあるのでなんとなく走るまで不安な気持ちがありました。

そんな中1ヒート目、今回クラスは青、上から2番目・・・ 最近自分が思っているより上のクラスに入っていることが多いような気がします、気温も高いし降格は確実と言ったところです。

で、走り出すと1ヒート目が肝心なのにバラバラボロボロで、45秒8(^_^;)
これは1つ降格どころか2つくらい降格しそうな勢い。

2ヒート目、45秒090、これでも降格は確実と思っていたらギリギリ最後の1枠に滑り込み青残留。
とは言え、せめて44秒台には入れておきたいところでしたが午後は45秒台前半をフラフラしながら終了。

ベストから約1秒落ち、43秒台はまた寒くなってからですが遠いです(^_^;)

画像は見学に来てくれた隼さんに頂きました、ありがとうございます!
今回、走行会に来て初めて自分の車撮り忘れたのでありがたく使わせていただきます。

隼号はレストア済み車両なので綺麗で(エンジンルームも)雨の日に乗るのは勿体ない感じ。
エアコンが普通に効いている所も凄い!なんて思ってしまいました。
ひめ@AE86さんもまた参加して下さいね!

恒例のジャンケンは、多分初めて最初から最後まで1度も立ち上がることなく終わりました(笑)

走行終了後、スレンダーさんにお声掛け頂き、SHINさんと自分と3人で食事をし帰宅となりました。

スタッフの皆さん暑い中1日お疲れ様でした!
またよろしくお願いします。









Posted at 2014/06/22 14:14:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 筑波コース1000 | 日記
2014年02月28日 イイね!

team 六連星走行会 筑波コース1000

team 六連星走行会 筑波コース1000今週の水曜日(26日)いつもお世話になっている、team六連星さんの走行会に参加してきました。

ZⅡ変更後、Z1☆のタイムを超えられないでいましたが、バネ交換後、先月の山梨ではベストを更新できたので、いつもの事ですが目標はベスト更新で、43秒台入りしたいところです。



車の方は特に変更点はありませんが、今回久しぶりにスマホアプリのGPS Lapsを事前にインストール、2年ほど前に本庄で使ったときはうまく計測出来ませんでしたが今回はどうなるか?

当日ベスト
1ヒート目
F8/12 R3/8
F8k R7k
内圧 冷間2.0
44秒047

一応自己ベストは更新したものの43秒台には入らず寸止め、2ヒート目以降はいつものようにズルズル落ちて行き、なんか気分的にはモヤモヤした感じでした。

2ヒート目は、同じクラスで走っていた、キムラ黄シビRさんが43秒台入りできるよう、前を走って
引っ張ってくれたのに・・・達成できず(泣)
また次回もお願いします(^_^;)

GPS Lapsの方はと言うと、若干誤差はありますが以前使った時より全然よく機能しています。

HKSのサーキットアタックカウンターが自分の車に付けてありますが。
ベストの周の表示が44秒05、GPS Lapsが44秒014でした。

ただ、GPS Lapsのベストの表示が43秒974、当日のベストが出たラップとは別のラップで、リザルトを見ると44秒103の周でした。

GPSなので磁気センサーの使えない日光や山梨も使えるので目安にはなりそうです。

3ヒート目以降はリヤバネを7k→6kに取り替えて走行。
この6k、中古で購入してから1度しか使っていなかったので使ってみたかったと言うのもありますが、よく分かりません(^_^;)どちらでもいいような・・・

それより、バネ交換した際、ショック下のボルト(左右とも)仮留めのままでした・・・
走行終了後の後片付けの途中で気付きました(思い出した?)そんな状態で3ヒートまるまる走ってしまいました(怖)


全く勝負にはなってませんがEK9 VS AE86
前を走ってくれてありがとうございました! 


今回こそメロン!と思っていましたが、最後のジャンケンは何もなしでした。

Posted at 2014/02/28 23:36:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | 筑波コース1000 | 日記

プロフィール

「山梨も暑い」
何シテル?   06/18 10:27
こんにちは。 86最高です!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

3月19~20日 メンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/20 19:15:09
ワイパーアームの塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/09 08:27:57

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
2台目になる86、かれこれ2台トータル26年目になります。 ○エンジン  RSヤス  ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
初めて手にした86です、トレノ3ドアアペックス、昭和62年5月登録でした、走行は5万キロ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
免許を取得し初めてのマイカーです、ワンダーシビックSi、ZCエンジンで当時は4AGのライ ...
スズキ その他 スズキ その他
友人から貰った原付です、通勤に使用していました、今はもう乗らないのでまた友人の下へ帰りま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation