
昨日は、今年の走り納めで筑波コース1000の方へ行ってきました。
朝方は雪?霰?が舞う寒さでしたが日中は暖かく、走行後は汗ばむような陽気でした。
さてここコース1000は、昨年の2月に44秒0が出てから足踏み状態、それどころか最近ではそこに近づくこともないような状態、今回は71R投入で43秒台入りは当然!
と言いたいところですが、正直出る気はしないと言うのが本音(^_^;)
車の方は、先月末の山梨を走ってからブレーキパットを変更しました。
F 89R R 88B→F 03C R 89R 効きの方も確認したいところです。
当日ベスト
44秒237
RE71R 205-50-15
F12k R7k F03C R89R
減衰 F10/12 R3/8
内圧冷間1.9
本当に出せませんでした(^_^;)
2ヒート目で何とかできるかな?でも1ヒート目で出せないと厳しいよな、と少し落胆していたら、daiさんがやってきて、「オイル漏れてません?」 まさかと思い覗き込むと、ポタポタと言うレベルではなくタラーっと流れてます・・・慌ててエンジンを停止。
そこから、キムラさんと一緒に原因探し、オイルが垂れている所が前の方なのでオイルクーラーが怪しい、いちばん怪しいと思ったフィッティングは平気そう、ホースがオイルで湿った状態になってましたが垂れてはこない、そこでもう1度エンジンを掛けるとホースからダダ漏れ状態。
ステンメッシュなので見た目にはわかりませんでしたが、中のホースが劣化で亀裂が入ったようです。
この時点で走行は終了、自走で帰る方法を考えます。
そんな事をしていると、なんとウララさんが予備で持っていたホースを持ってきてくれました。
なぜこのような物を持ち歩いているのか?と思うほどの準備の良さに驚きでした。
少しそのホースは短く感じましたが、漏れているホースとの交換するにはフィッティングをストレートから90°に変えなくては付きません、またはそのホースをオイルブロックのところでバイパスさせるかと思いましたが、バイパスは曲りがきつすぎて取付は難しく断念。
そしてフィッティング交換を試みましたが、EARL'Sとトラストのフィッティングの違いからいちどホースから外さないといけません、そうするとステンメッシュが邪魔して上手く入りません・・・
スパッと切断できればいいんですがその手段もなく諦めました。
今思うと、オイルブロック外して、直にエレメント付けてオイルクーラーのない状態にするのが手っ取り早かったですが、あの場でこの方法を思いつかなくて良かった。
結局行き詰まり・・・ ここは筑波、近くに輿水モータースポーツさんがあるではないですか!
まず受け入れてくれるかお伺いに行くことに、ここではブロッカーさんに連れて行ってもらいました、ありがとうございました。
ブロッカーさんのCL-1快適でした♪
輿水モータースポーツさんにのお店に着くと、お店は開いていて事情を話すと「持っておいでよ」と言うありがたいお言葉(泣)
キムラさんに牽引してもらい再度輿水モータースポーツさんのところへ。
作業はさすがの手際よさで終了、自走で帰るどころかまた走れる状態になりました(喜)
(作業内容としては、ホース交換してもらいました、そのうち漏れてないもう1本も交換しておいた方がよさそうです)
実は、あとから聞きましたがこの日からお店としてはお休みだったみたいです。
そんな中、快く作業をしてくれた輿水さんには感謝の言葉しかありません、本当にありがとうございました!
これとは別の話なんですが、この時エンジンから変な音がしていたんですよね。
後々原因が分かるんですが(^_^;)
そして、残り2ヒートを走る事が出来ました、皆さん本当にお世話になりました、ありがとうございます。
その他にも、色々とお声掛けしてもらいありがとうございました!
当日もお話ししましたが。
コース上にオイルを撒かなかったこと、撒いていたら走行時間に影響が出てたこと、そしておそらく全部オイルは出たと思うのでエンジンも壊していたかもしれないこと。
1ヒート目だったので修理する時間があったこと、輿水さんがお店に居たこと、など悪い中にも良い事が重なったと実感した1日でした。
そんな1日だったので、皆さんの走っている所を殆ど見ていないのと、今回はみん友さんも多かったので久しぶりにデジカメも持って行ったのにあまり撮れてません。
そして、六連星さんおなじみのむつらぼしカフェ、1回も利用しないまま終わりました。
しかし、お汁粉はおかわりしました(笑
2月はこのような事が無くベスト更新と行きたいものです。
話は変わって。
帰りは圏央道から帰ってみました、境古河から入り、関越川越で降りましたが早い事!
筑波もかなり近くなりました(^o^)
それで、エンジンからの変な音の件ですが、帰りもウィーンと音がしていて、最初に聞いた時にオルタか?と思ったんですが特に警告も出なかったので気にしなかったんですが、高速を降りてからなんとなくインパネの灯りが暗い、自分の車で唯一LEDに変えてあるの所なのに暗い、そしてヘッドライトも暗く感じます。
夕飯を食べようとお店に入る少し前に、カーステで聞いていた音楽がかすれてきて電源が落ちました・・・と思ったら復帰、そしてまた落ちて・・・
お店を出る時は、セルの回りも弱々しくヤバい状態、エンジンは掛かりましたがついにチェックランプ点灯、エンジンも回転が低く停まってしまいそう、まさにオルタです。
自宅からそんない遠くない場所だったので急いで帰る事に、そしたらお店から出る時にマフラー擦りました、結構良い音がしましたが傷は少なく一安心、すると今度はインパネの灯りが明るくなってます、エンジンからのウィーンと言う音も消え、エンジンの回転も重かったのが軽くなり元に戻りました。
そして今日も普通にエンジンが始動でき、変な音もなく正常。
でもオルタは用意しておいた方が良いのかな~?
出費が・・・(^_^;)
おしまい