
29日の金曜日に、いつもお世話になっている六連星さんの走行会に行ってきました。
今回は好きじゃないTC2000です(笑 なので六連星さん参加46回目に対しTC2000 4回目です。
でも今回は昨年7月に走行しているので間隔はあまり開いていない方ですね。
天候の方は、29日日近づくにつれ悪くなり、もうダメだなと思っていましたが2本目まではドライで走れました(2本目はパラパラ降ってましたが・・・)
六連星さんの方でスタートを1時間早めたのは正解でした♪
さて、走行の方は、課題は全部・・・ですが、まず1コーナーと最終コーナーだけに絞り走行。
事前に色々動画見たり、読んだりしましたが不発に終わりました。
7月が1分13秒453で
1月で1分13秒440・・・
安定してます・・・ではなくて低空飛行です。
RE71R 205-50-15
F8K R7K
F03C R89R
減衰F8/12 R4/8
内圧冷間2.0
1分13秒440
最高速落ちちゃってるんじゃないの?と言われましたが、帰宅後昨年7月と比べると・・・
2キロアップしてました。
また今年の7月に走ります、この調子だと季節はあまり関係ないようなので間隔開けずに走ればもう少しアップかも?
2本目走行中、2度ほど何か警告灯が点灯したような気がしましたが確認できず終了。
そして3本目、コースインしてすぐに点灯、チャージとリアライトの警告灯が同時に点灯、その後よく見るとライトの警告灯も点灯していることが分かり、合わせて3つが同時点灯、エンジン回転数が5000回転を越えると点灯、とりあえず危険な感じがするので走行の方は終了。
検索してみると、ハチロクで同じ症状が出てました、どうやらICレギュレーターの不良のようで、点灯時は20V以上の電圧がかかっているようで、コンピューター他電装系は危険な状態にさらされてしまい、最悪破損です(^_^;)
今回画像が少ないですm(__)m
自分の車もなくて、いちばん上の画像はウララさんのところから頂戴しました。
ウララさん
エアコンレスはお勧めしませんが、重ステ化は良いと思いますよ~
86初心者さん
自転車は箱から出せばハチロクでも積んで帰れます!(経験者です)
前回7月と同じ、自分も含め2ドア3台でした。
スゴ~くお久し振りだった
GC10さん
白い暴走者さん
ジャンケンはビールをゲット
車なんとかしないとな~
おしまい
Posted at 2016/01/31 20:24:57 | |
トラックバック(0) |
筑波コース2000 | 日記