• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

toyohiro86のブログ一覧

2015年12月31日 イイね!

2015年

2015年2015年もあと僅かです。
毎年同じ事言ってますが1年早いです。
みんカラも始めて来年で8年目に突入です、これでも始めたのは遅い方だったと思います。

今年は先日の筑波でオイルクーラーホースからのオイル漏れ以外は大きなトラブルなく済みました。



サーキットの走行会数は13回(昨年は12回)
最近山梨でベスト更新できたのみで終わりましたが良くも悪くも現状維持と言ったところでしょうか?

今年1年の走行距離は6835k こちらもここ数年変わりのない数字でした。

と言う事で、あまり変化のない1年でした、それはそれで良かったですが(^.^)

忘れた事としては、富士ショートのライセンス、取ろうと思っていたのにすっかり忘れました(^_^;)
来年こそは!と思いましたが、来年はTC1000を今年以上に走りたいのと、圏央道が繋がったことで筑波が近くなったのでTC1000もありじゃないかと思い始めてます(悩)

車の方は主に消耗品の交換でしたが、春先にブレーキのマスターシリンダーを大きくしました。
キャリパーを大きくしているせいかこの効果は大きいです、タッチも良く変化も少なく個人的にはお勧めです。



それでは、皆さん良いお年を!
また来年もよろしくお願いします!







Posted at 2015/12/31 14:54:12 | コメント(8) | トラックバック(0) | AE86 | 日記
2015年12月29日 イイね!

チェック

チェック先日の筑波で不調に陥ったオルタ、接触不良かなんだったのか分かりませんが、勝手に復帰してからは今日まで再発はしていません。

とりあえずちゃんと充電出来ているのか簡易的に確認してみました。

昨日乗ってから一晩以上置いた状態でのバッテリー電圧は、13.35V。

アイドリング状態、電装系は無負荷で画像のように、14.12V。

そして、フォグ、ヘッドライト、カーステ、電動ファン、リアデフォッガーONで、13.16Vでした。

正常なのかな?このまま様子見です。


その他、早くも71R延命の為前後ローテーションしました(^_^;)
この71R、新品を組んだ直後って重ステがいつももっと軽く感じるんですがそれがない、とこの場でも書きましたが、1度山梨を走った後からは凄く軽いです、まるでパワステ?と思うほどで、楽なんですが少しこの軽さに違和感があります。

それと前々から少し気になっていたバケットの角度、気持ち寝てる気がしていたので、レールの後ろ側にちょっと厚めのワッシャーを入れてみました。

座ってみると意外と違うものでちょっと良いかもしれません(^.^)

あと昨日の話ですが、先日の筑波の教訓で、牽引ロープ買いました、持ってなかったの!って言われそうですが持ってませんでした(^_^;)

使うことがない事を願います。

そう言えば、先日牽引してもらった時牽引フック曲がったんですよね・・・
距離的には2キロ位しか牽引してもらってないと思いますが結構弱いんですかね?
フックは前期純正を付けてます。

これで年内のハチロク弄りはおしまいです。






Posted at 2015/12/29 23:15:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | AE86 | 日記
2015年12月27日 イイね!

team六連星走行会 筑波コース1000

team六連星走行会 筑波コース1000昨日は、今年の走り納めで筑波コース1000の方へ行ってきました。
朝方は雪?霰?が舞う寒さでしたが日中は暖かく、走行後は汗ばむような陽気でした。

さてここコース1000は、昨年の2月に44秒0が出てから足踏み状態、それどころか最近ではそこに近づくこともないような状態、今回は71R投入で43秒台入りは当然!

と言いたいところですが、正直出る気はしないと言うのが本音(^_^;)

車の方は、先月末の山梨を走ってからブレーキパットを変更しました。
F 89R R 88B→F 03C R 89R 効きの方も確認したいところです。

当日ベスト
44秒237
RE71R 205-50-15
F12k R7k F03C R89R
減衰 F10/12 R3/8
内圧冷間1.9

本当に出せませんでした(^_^;)
2ヒート目で何とかできるかな?でも1ヒート目で出せないと厳しいよな、と少し落胆していたら、daiさんがやってきて、「オイル漏れてません?」 まさかと思い覗き込むと、ポタポタと言うレベルではなくタラーっと流れてます・・・慌ててエンジンを停止。

そこから、キムラさんと一緒に原因探し、オイルが垂れている所が前の方なのでオイルクーラーが怪しい、いちばん怪しいと思ったフィッティングは平気そう、ホースがオイルで湿った状態になってましたが垂れてはこない、そこでもう1度エンジンを掛けるとホースからダダ漏れ状態。
ステンメッシュなので見た目にはわかりませんでしたが、中のホースが劣化で亀裂が入ったようです。

この時点で走行は終了、自走で帰る方法を考えます。

そんな事をしていると、なんとウララさんが予備で持っていたホースを持ってきてくれました。
なぜこのような物を持ち歩いているのか?と思うほどの準備の良さに驚きでした。

少しそのホースは短く感じましたが、漏れているホースとの交換するにはフィッティングをストレートから90°に変えなくては付きません、またはそのホースをオイルブロックのところでバイパスさせるかと思いましたが、バイパスは曲りがきつすぎて取付は難しく断念。

そしてフィッティング交換を試みましたが、EARL'Sとトラストのフィッティングの違いからいちどホースから外さないといけません、そうするとステンメッシュが邪魔して上手く入りません・・・
スパッと切断できればいいんですがその手段もなく諦めました。



今思うと、オイルブロック外して、直にエレメント付けてオイルクーラーのない状態にするのが手っ取り早かったですが、あの場でこの方法を思いつかなくて良かった。

結局行き詰まり・・・ ここは筑波、近くに輿水モータースポーツさんがあるではないですか!
まず受け入れてくれるかお伺いに行くことに、ここではブロッカーさんに連れて行ってもらいました、ありがとうございました。
ブロッカーさんのCL-1快適でした♪

輿水モータースポーツさんにのお店に着くと、お店は開いていて事情を話すと「持っておいでよ」と言うありがたいお言葉(泣)

キムラさんに牽引してもらい再度輿水モータースポーツさんのところへ。
作業はさすがの手際よさで終了、自走で帰るどころかまた走れる状態になりました(喜)
(作業内容としては、ホース交換してもらいました、そのうち漏れてないもう1本も交換しておいた方がよさそうです)


実は、あとから聞きましたがこの日からお店としてはお休みだったみたいです。
そんな中、快く作業をしてくれた輿水さんには感謝の言葉しかありません、本当にありがとうございました!

これとは別の話なんですが、この時エンジンから変な音がしていたんですよね。
後々原因が分かるんですが(^_^;)

そして、残り2ヒートを走る事が出来ました、皆さん本当にお世話になりました、ありがとうございます。

その他にも、色々とお声掛けしてもらいありがとうございました!

当日もお話ししましたが。
コース上にオイルを撒かなかったこと、撒いていたら走行時間に影響が出てたこと、そしておそらく全部オイルは出たと思うのでエンジンも壊していたかもしれないこと。

1ヒート目だったので修理する時間があったこと、輿水さんがお店に居たこと、など悪い中にも良い事が重なったと実感した1日でした。

そんな1日だったので、皆さんの走っている所を殆ど見ていないのと、今回はみん友さんも多かったので久しぶりにデジカメも持って行ったのにあまり撮れてません。
そして、六連星さんおなじみのむつらぼしカフェ、1回も利用しないまま終わりました。
しかし、お汁粉はおかわりしました(笑

2月はこのような事が無くベスト更新と行きたいものです。






話は変わって。

帰りは圏央道から帰ってみました、境古河から入り、関越川越で降りましたが早い事!
筑波もかなり近くなりました(^o^)

それで、エンジンからの変な音の件ですが、帰りもウィーンと音がしていて、最初に聞いた時にオルタか?と思ったんですが特に警告も出なかったので気にしなかったんですが、高速を降りてからなんとなくインパネの灯りが暗い、自分の車で唯一LEDに変えてあるの所なのに暗い、そしてヘッドライトも暗く感じます。

夕飯を食べようとお店に入る少し前に、カーステで聞いていた音楽がかすれてきて電源が落ちました・・・と思ったら復帰、そしてまた落ちて・・・

お店を出る時は、セルの回りも弱々しくヤバい状態、エンジンは掛かりましたがついにチェックランプ点灯、エンジンも回転が低く停まってしまいそう、まさにオルタです。

自宅からそんない遠くない場所だったので急いで帰る事に、そしたらお店から出る時にマフラー擦りました、結構良い音がしましたが傷は少なく一安心、すると今度はインパネの灯りが明るくなってます、エンジンからのウィーンと言う音も消え、エンジンの回転も重かったのが軽くなり元に戻りました。

そして今日も普通にエンジンが始動でき、変な音もなく正常。
でもオルタは用意しておいた方が良いのかな~?

出費が・・・(^_^;)

おしまい










Posted at 2015/12/28 00:14:53 | コメント(8) | トラックバック(0) | 筑波コース1000 | 日記
2015年12月20日 イイね!

準備

準備今週の土曜日(26日)は今年の走り納めでTC1000なのでちょっと準備をしました。

と言っても、オイルは交換済みなのでとりあえず洗車です(笑
23日も休みですがどうやら天気が悪そうなのでやっておいて正解だったかも。

毎回ですが、走行会前は洗車、そして帰ってくるとまた洗車(主にホイール洗いですが)
普段乗らないのにいったい1年間で何回洗車しているのか?来年は数えてみようと思います。


その洗車後は、ハブガタの確認してガソリン入れ携行缶にも入れて終了。
ハブガタは以前痛い思いをしているので頻繁に確認しています、そのせいかハブキャップが緩くなってきています、いつも中古を積んであるので平気ですが次のTC1000で飛んでいくかも・・・(^_^;)

今のところお天気は大丈夫みたいですね、晴れますように(願)



↑このホイール分かりますか?昔あったスーパーRAP似ですがこんなに深くないし、なんでしょうか?分からなくてモヤモヤしてます(笑

Posted at 2015/12/20 21:24:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | AE86 | 日記
2015年12月19日 イイね!

パット

パット先週、エンジンオイルとブレーキパットを交換しました(フロントだけ)
リアは届いた時間が遅く、翌日の日曜は天気が悪かったため本日交換。

リアがロックしてしまうので、前後で効きの違うパットを使っていて、今現在はZONEに落ち着いています。

フロントに対してリアを弱くしていますが、最初どれくらい弱くしていいのか悩み、フロントより2ランクリアを弱くしたらフロントが強すぎて失敗・・・

それで、フロントを1ランク弱い物を買い直したので、殆ど使っていないフロントパットが余ってしまいそのまま保管。
で、ようやく使う時が来ました、今回はリアを今までより1つランクの高い物にし、前後差1ランクは変わりませんが、今までより効きは上がる方向です。

フロント89R リア88B→フロント03C リア89R となりました。
ZONEは効きが数値化されているので分かりやすいのが良いです、今回の変更で今までより数値で見ると前後差が縮まる方向なのでどうなる事やら?です。

交換はそれほど大変な作業でもないのですが、左側のキャリパーピストンを戻すのが右側より重く(かなり重い)O.Hしないとダメですね、いつになるか分かりませんが(^_^;)


話は変わりますが、先週2、3年振りに夜の峠へ行きました。
楽しいと言うより今となっては怖いですね(^_^;)最後の方でやっと慣れてきたと言う感じでした。

その峠つながりで↓の写真です。
日付を見ると1990年、今から25年も前です、まだ峠とかも走ったことがない頃で、友達に峠に行こうと誘われ・・・
目的地に着く前に刺さりました(笑
初めてぶつけたので心臓がバクバクしたのを覚えています。
写真に写る周りの車を見ると時代を感じますね。



最近You Tubeで80年代の洋楽をよく聞いているんですが、これ懐かしいです。
オリジナルはもっと古いので、年齢的にこっちの方がしっくりきます。
デヴィッド リー ロス 今はもう60歳を越えているとは・・・時間の流れを感じます。
Posted at 2015/12/19 21:09:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | AE86 | 日記

プロフィール

「山梨も暑い」
何シテル?   06/18 10:27
こんにちは。 86最高です!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  12345
6789101112
131415161718 19
20212223242526
2728 2930 31  

リンク・クリップ

3月19~20日 メンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/20 19:15:09
ワイパーアームの塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/09 08:27:57

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
2台目になる86、かれこれ2台トータル26年目になります。 ○エンジン  RSヤス  ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
初めて手にした86です、トレノ3ドアアペックス、昭和62年5月登録でした、走行は5万キロ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
免許を取得し初めてのマイカーです、ワンダーシビックSi、ZCエンジンで当時は4AGのライ ...
スズキ その他 スズキ その他
友人から貰った原付です、通勤に使用していました、今はもう乗らないのでまた友人の下へ帰りま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation