
先週、山梨フリー走行のお誘いを受けていたんですが、前日になり行けなくなってしまいました。
来月4日の走行会前に1度行っておきたくて今日朝から行ってきました(途中まで)(-_-;)
まず、自宅を出て5分ほどで水温計(後付けの大森メーター)がすでに100度くらい。
なんで??とりあえず車を停めてエンジン停止、再度始動で正常値。
まだ薄暗い時間だったのでライトオン、すると水温計の針が一気に30度くらい上がります。
接触不良なのかスモールと連動して水温計の針が上がってしまいます。
最近、水温計の接触不良でコネクターのピンを抜き修正したときに入れる位置間違えたのか?
と思いながら、原因はメーター側にありそうなのでそのまま山梨へ向かいました。
中央道に入りしばらくすると、前々から直っていないリアライトとチャージランプが点灯し始めました。
今日はこの点灯がいつもと違って点灯する時間も回数も多い、回転も低い時は3500回転くらいで点灯しちゃいます。
さすがにここまで点灯が多いと電圧系にも変化が出て、点灯時は0.5V位ですが下がります。
実際点灯しっぱなしではないので、少し下がってはまた元に戻りの繰り返し、なので点きっぱなしだとどんどん下がるのかもしれません。
これは点きっぱなしになったらまずいなと言うことで、近い出口は大月だったのでそこでUターン。
8時頃には八王子まで戻ってきてました(-_-;)
その後、まず水温計の確認、外したコネクターのピンの入れ間違いはありませんでした。
その他、ハーネスを触っても変化はないのでその辺でもなさそう・・・
あとは以前接触不良でメーターの針が誤動作しているときにカーボングリスをコネクター(メータ側も
に塗ったんですが、これか?と思いパーツクリーナーで洗い流すと復活しました(^-^)
ってことは、オルタにも塗ったのでランプの点灯はこれなのか?
オルタを外し、オルタ側、コネクター側もパーツクリーナーでグリスを洗い流しました。
その後1時間位走りましたが点灯はしていません。
直ったのか?と思いたいところですが、今までもしばらくは平気、と言うことは何度かあるので何とも言えません。
ただ、洗い流す前の電圧は、13.8~14.2位の範囲で動いてましたが、洗い流した後は14.3~14.4でほぼ安定しています。
良い方向の変化なのでちょっと期待です。
走行会は無事走り切れるんでしょうか(謎)(*_*)
Posted at 2016/10/30 15:48:20 | |
トラックバック(0) |
AE86 | 日記