• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masaking_q4のブログ一覧

2023年11月19日 イイね!

マツダミュージアム再訪その2

RX-8のイベントを終えて、歴代のマツダ車のコーナーへ。

当方の気になった順に。

ロータリーといえばやはり今超高価格で取引されているFD3S。



こちらはアンフィニ時代の初期型ですが、今みてもめちゃめちゃ格好いいですね。
長く所有していても全く色あせない1台だと思います。

お次は唯一の3ローター。



ユーノスコスモです。当時はリッター2、3キロしか走らないって言われてました。
大人のクーペですね、コスモは。

こちらはそのご先祖様。


NHKのプロジェクトXを何度も見ました。熱いドラマについつい涙腺が緩んでしまう1台です。

この時代にこのカッコ良さ。


初代ルーチェ。それもそのはずで、こちらはジウジアーロ作。かっこ悪い訳が無いですよね。当時のイタリア車感があります。

小さな高級車の位置付けで、当方もすきだったこちら。



ユーノス500。本革シートにV6エンジン。ただ、やはりこの手の小さな高級車はなかなかヒットしないですね。高級の意味が当時の日本のメーカーは理解できていなかったのだろうと思います。とにかく装備が高級なだけだったんだろうな・・

最後に私の一番見たかったこちら。


言わずもがな91年のルマン優勝車787Bです。
原爆で壊滅的打撃を受けたマツダが前人未踏のロータリーエンジンの実用化に成功し、オイルショックの困難を乗り越え、ルマン24時間のある意味いじめとも言える次年度からのロータリー排除のルール変更が決まった最後のルマンで、世界の強豪であるメルセデス、ジャガー、プジョーを倒して優勝できたそのストーリーが本当に素晴らしい。

こういうドラマに思いを馳せながら、ロータリー車を運転できるRX-7や8のオーナーは本当に羨ましいと思った1日でした。


Posted at 2023/11/19 22:54:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月13日 イイね!

マツダミュージアム再訪その1

話は前後しますが、11月4日に当方としては30年ぶりにマツダミュージアムを訪れました。

令和になって大改修されたと聞いており、この日は月に1回の土曜日特別開館の日でしたので、子供と2人で訪れました。

子供がロータリー好きで特にRX-8が好きなのですが、この日はRX-8誕生20周年記念のイベントで、水素ロータリーの8やパレード用のオープン仕様の8の展示、当時の開発担当者から、開発時のお話をうかがえる講演会などが予定されていました。



発表されたときはなんでわざわざ観音開きなんや?と思ってましたが、今見ると意外にいいんですよね。クーペでもなくセダンでもない独創的なコンセプトが。

当方も代車で何度か乗りましたが、レシプロとは全然違うエンジンでこれはこれで面白い。

RX-7の開発終了後、経営難によるフォード統治下にあったマツダが再びロータリー社を開発するその苦難を当時の開発担当者からお話を聞いて、思わずぐっとくるシーンもあったりして、ここまでして技術者の魂を燃やすロータリーエンジンって一体なんなのだろうとも感じました。

やっぱりロータリーは素晴らしいエンジン。

M3がもう所有するのが難しいとなれば、その代替え候補は間違いなくRX-8 後期型のスピリットRです(笑)

無論特集の8以外にもいろいろと見どころ満載で、都合3時間ちかくこちらでゆっくりとマツダを堪能しました。

つづく。
Posted at 2023/11/15 23:39:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月12日 イイね!

イグニッションコイル全交換しました。

イグニッションコイル全交換しました。結局今回も入庫時以降全く再発せず。

全く困ったものです。エラーは7番シリンダーにミスファイアのみでした。(前回のような2次エアー関係は特にエラーなし)

何もせずというのでは何も進まないので、今回は思い切ってE90系M3の鬼門でもあるイグニッションコイルを8本とも新品純正に交換及びDMEを最新プログラムにアップデートすることとしました。

ミスファイアのエラーに対しての効果はわかりませんが、2000回転付近のトルクは1割ぐらい増えた感じになりましたし、吹け上がりやアイドリング時の振動はかなり良くなりましたので、やはり15年6万キロのコイルは痛んでいたのだろうと思います。

次は車検に向けて、長く乗るためのアップデートをどうしようか検討していきたいと思います。
Posted at 2023/11/12 21:56:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2023年10月23日 イイね!

再発

再発エンジンガクガク病再発しました。

家から近いところで、本当良かった…。

家族からはホンマにいい加減にしてくれと、猛抗議されております。

果たして治るのか…
Posted at 2023/10/23 07:26:55 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年08月20日 イイね!

日産 NV200ワゴン

日産 NV200ワゴンこの週末に家族で淡路島のキャンプ場へ行ってきました。

家族3人プラス犬で行くこともあり、荷物がめちゃめちゃ多い!
実家のセレナはすでに手放ししてしまており、M3やE300では積みきれない、不便だと思いレンタカーを手配。

第一候補はセレナ、ノア・ヴォク、ステップワゴンですが、、、当たり前ながら1泊2日となると非常に高い!日産レンタカーでセレナクラスに保険などのオプションを入れると正規料金が4万円弱。正直往復で4時間ほどしか使わないのに高すぎます。。。

ということで、日産レンタカーにのみ?存在するNV200のワゴン(5名乗車仕様)を手配しました。

正直商用車ではありますが、何せ安い!2日で2万弱です。
当方は、会社の優待をつかったので、1万6000円ほど。

個人的にはNV200が好きで、以前もレンタルしました。同じクラスのトヨタのタウンエースより全然いいと思います。
ワゴンタイプはほとんど商用タイプの最高級グレードと装備が同じで、単に5ナンバーという感じです。

ちょっとトラック感のある寝たハンドル、シートポジションではありますが、エンジンは1600のガソリンなので、80キロぐらいまでならいい感じで加速します。
適度な硬さの足回りで変なロールの大きさがなく乗り心地もまずまずです。商用バンという先入観を持っていたら、いい意味で裏切られます。
当然ながら荷室は3列目シートがない分セレナとあまり変わらないぐらいの広さだと思います。

これがセレナの半額以下となれば、十分ではないかと思いました。

オートスライドドアとか、リアクーラーといったミニバンに当たり前の装備はついておりませんが、4人ぐらいが十分快適に過ごせる車内空間があるNV200はお得かなと思います。







Posted at 2023/08/20 20:27:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ひげぺんぎん 確か硬くておせなかったような・・・」
何シテル?   04/12 23:08
2018年3月にE90 M3に買い替えました。 BMW初心者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンオイル&エンジンクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/04 08:14:53
コペン退院! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/30 21:00:06
BMW climate comfort windscreen(E90 M3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 21:31:06

愛車一覧

BMW M3 セダン BMW M3 セダン
マイカーとしては初のドイツ車になりました。 Mドライブ、19インチホイール、サンルーフ付 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
前に乗っていたシビックです。 ご覧のとおりちゃんとしたジムカーナ車だったのですが、名変 ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
以前乗っていた156です。フェーズ1のV6です。4年間、いろいろいじってサーキットばかり ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
いろいろあって3台目のシビック、2台目の競技車両です。 99年式レースベース車です。 ジ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation