• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さの~んのブログ一覧

2020年04月29日 イイね!

塗装が劣化したルーフを費用0でホワイト化します!

塗装が劣化したルーフを費用0でホワイト化します!私のオプティは購入時からルーフの塗装が悲惨なことになってました。

そこで、レトロ調のデザインということもあり、ルーフを白くしたらオシャレになるかも!と容易な発想をしました。でも、お金をかけて似合わなかったら時間と費用の無駄になるし、かといって現状を放置するのも嫌だな・・・。と思っていた時に一つの案が浮かびました。

「グリーンの塗装を剥がしてサフェーサーの状態にしたら似たような感じになるんじゃね?」と。

これなら自宅にあるペーパーだけで実施できますので、費用はほぼタダです!というわけで早速耐水ペーパーでひたすら削り始めました。機械を使うとサフェーサーまで削ってしまう可能性があるため、ひたすら手で削ります!




仕事が忙しかったため週末に少しずつ削っていたのですが、作業中は近所のオバさんや奥様方から「結構進んだわね!」とか、「半分終わったじゃん!」など声を掛けられました。平和な地域ですな(笑)




そして、半分ほど削り終わった時に気付きました。「当初想像していたイメージと違うな(汗)」。その瞬間、脳が違う方向に切り替わりました。「ヨシッ!こうなったら全塗装だ!!」と。早速塗料を発注し、本日BBQの準備をしている時に塗料が届きました。

というわけで、このGWはオプティの全塗装にチャレンジです!もちろん今回が初めてのオールペン作業(しかも自宅で作業します)となりますが、果たしてうまくいきますかねぇ( *´艸`)
Posted at 2020/04/29 22:54:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月29日 イイね!

本日、快晴なり!

本日、快晴なり!本日は朝から雲一つない快晴となり、いつもなら朝から車&バイクいじりをするところですが、今日は嫁さんが屋上でBBQをしたいと先週末からずっと言っていたので、朝から設営準備です!

と言っても、キャンプ用の机を広げるだけですが、準備をしているこの時間は毎回テンションが上がってワクワクします(≧▽≦)


買い出しは昨日の夜に実施したのですが、その時は大雨で若干寒さを感じるくらいでした。しかし、スーパーで半額になった冷やし中華を2個見つけ、「こんなに寒いのに冷やし中華なんて買ってどうするんだ?」と思いながらも安さに惹かれて購入したのですが、やはり寒くて冷蔵庫の中にて待機させることになりました。しかし、翌日となった今日はTシャツでも暑いと感じるほどの気温となったため、残しておいた冷やし中華がちょうど良い昼食になりました。昨日の夜に食べなくて本当に良かったです(´▽`)




我が家の屋上は4.5畳ほどの小さなものですが、夫婦二人ではちょうど良いサイズです。机の横にはドンキホーテで買った安物折り畳みベッドを置き、日光を浴びながら一眠りすることもできます。実際は暑さに耐えられず、10分で起きましたが(;・∀・)




屋上からはキレイな夕焼けが見えました。でも、家の前の電柱が邪魔です( ;∀;)




夜は待望のBBQです。もう夫婦揃って40代ですので、昔のように沢山は食べられません。少しの肉とビールを二口(嫁さんと違い、私は酒がほとんど飲めませんので)ほど、この程度が体調を崩さない量ですね。昼が暑かったために夜は結構冷えましたが、炭火が心地良い暖かさを提供してくれました。炭火の発するオレンジ色の光はいつ見ても心が落ち着きますね(*‘ω‘ *)

明日も快晴とのことですし、昼は車とバイクいじりを楽しみ、夕飯はまたBBQを堪能したいと思います。
Posted at 2020/04/29 22:10:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月28日 イイね!

誰かタイ語が読めませんか?

誰かタイ語が読めませんか?今、我が家にある車両で唯一新車で購入したのがカワサキのバイク『ZX130』です。

ネットで検索してもほとんどヒットしない極めてマイナー(=超不人気)なバイクですが、何故か私は大変気に入っており、嫁さんですら「あのバイクは手放す理由が無いね」と言うくらい、我が家にとって欠かせない1台となってます。

というわけで、今後も事故等で廃車になるか、部品の入手が困難にならない限りはずっと維持しようと思っておりますが、それには日々のメンテナンスが大変重要です。新車で購入してから10年以上が経過しましたので、今後は劣化した部品も徐々に交換していく必要があります。

その時に参考になるのが取説です。取説にはメンテナンスに必要なデータが記載されていますので、最低でもその内容を把握して記載された項目を実施しなければなりません。




しかし、ここで問題が。このバイクはタイ製のため、取説の言語も当然タイ語です。そして私はタイ語が全く読めません。数字が記載されていますのでこれを頼りに解読を試みましたが単位が独特で先に進めず、現状ではチェーン調整時の基準値すら読み取れません(汗) 

英語なら翻訳ソフトに打ち込めばよいですが、そもそもタイ語だと翻訳ソフトへの打ち込みすらできません。

取説には気になる写真がいくつか掲載されており、それを解読できれば更に調子が良くなると思うのですが、一体どうすれば良いですかねぇ・・・。
Posted at 2020/04/28 21:49:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月25日 イイね!

連休初日からミスりました。

連休初日からミスりました。私の勤務先は来週から臨時休業となり、その結果、次の出勤日は11日からとなるため、今日から16連休のスタートです。

臨時休業の趣旨は不要不急の外出を控えるためですが、元々私は連休中はずっと家に籠って車とバイクのメンテナンスをするだけなので、とくに外出を控えるよう指示されても全く苦にはなりません(もともと人混みが嫌いですし)。

ですので、連休初日となる今日は天気も良かったため、以前からずっと実施したいと思っていた通勤車両のキューブキュービックの冷却水とサーモスタット交換を実施することにしました。

ちなみに我が家のキューブキュービックは冬の寒い時でもエンジンを始動してから5分ほど走れば青の水温計が消え、それから少し走ればきちんと暖房が効く状態でした。ですのでサーモスタットの交換は特に必要無いと思っていましたが、おそらく新車時の物が装着されているでしょうから、12万kmを超えていることを考慮して交換することにしました。




外したサーモスタットはパッキン部の状態は良好でしたが、ずっと開きっ放しになってました。熱を冷ましても閉じないことから不具合があるようです。一体いつからこの状態になったのでしょうか・・・?

CR14エンジンのサーモスタットカバーは樹脂製で、サーモスタットの周囲のパッキンで気密性が確保されています。ですのでサーモを外した状態でラジエーターに水を注ぐとカバーとエンジンの間から水が漏れます。私は一度サーモを外した状態で水を回して古い冷却水を完全に排出したかったので、古いサーモの不要な部分をサンダーでカットしてから再組付けし、水漏れを防ごうと考えました。

ところが考え事をしていたせいか、誤って新品のサーモの方をカットしてしまいました。気付いたときには時すでに遅し。もう使えない状態になってしまったので、新しいサーモスタットを発注する羽目になりました(ショック過ぎて誤ってカットしたサーモの写真も撮れませんでした)。




せっかくですので、新品と古いサーモとの比較検証を実施することにしました。右の新品は真ん中のシャフトを手で簡単に抜くことができますが、左の不具合品はシャフトが全く動きません。どうやらラバーが悪さをしてシャフトが固着しているようです。



プライヤーを用いてようやく抜くことができたシャフトには溶けたラバーが付着しており、シャフトの動きを阻害していました。一方、新しいサーモはシャフト周辺にラバーが無いので同じような不具合は発生しないと思われます。ですので、新たに注文したのもこのラバーレスのタイプにしました。

新品のサーモをダメにしてしまったのは金銭的にも時間的にも痛いですが、価格は1,000円程度ですし、これをきっかけに新品のサーモの動きを理解できたのは良かったと思います。しかし、まさか新品をカットするとは全くの予想外でした・・・。今後は作業前の確認と新旧を判別しやすくするための表示方法を検討したいと思います。
Posted at 2020/04/25 20:38:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月19日 イイね!

ツィーターBOXの製作②

ツィーターBOXの製作②今回はある程度の形に仕上げるまで作業を進めます。

新たに購入したホールソー15点セットはきちんと目的を果たしてくれるでしょうか?大枚を叩いただけに、大いに期待したいと思います。




前回の失敗を教訓に、今回は端に余裕を持った位置に穴を開けます。最初に大きい穴を開け、中心に向かって徐々に小さい穴を開けていく形にしました。




最後に扇形の部分をカットしたら・・・




ピッタリ収まりました!なお、配線は運転席側は右側面から、助手席側は左側面から出るように加工しました。




のこぎりで周囲の余計な部分をカットして・・・





サンダーで丸みを帯びた形に整えます。ボックスを手で持ちながら削るので、振動で手が痒くなります。そのため、思った以上に削り作業に時間が掛かります。




一番薄い部分は日光が透けるほどです。ちょっとこれは削り過ぎですね・・・。




とりあえず形にはなりました!が、もう少し細かい部分の形を整える必要がありますし、扇形の穴を埋めて、最後に塗装をする必要があります。まだまだ作業は続きます。





ツィーターを固定する穴は仕方ないのですが、コンデンサの部分に大きな穴が開いてしまいました。こちらはパテを使って修正するつもりです。

しかし、意外と木目が美しいのでこれを生かした塗装にしたいところですが、ダッシュボードの色が黒ですのでツィーターボックスも艶消しブラックで塗装する予定です。残念・・・。
Posted at 2020/04/19 22:18:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #デミオ 【ODO:129,020km】リヤスピーカー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/539393/car/3452313/8351396/note.aspx
何シテル?   08/31 23:16
車とバイクが大好きな40代です。オープンカーやあまり他人が乗っていない車&バイクを好み、現在個人的に所有する車は①NA8ロードスター(シリーズ2) ②NB8ロー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   1234
567891011
121314151617 18
192021222324 25
2627 28 2930  

リンク・クリップ

キャリパースプリングを工具無しで挿入する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 23:13:39
NBロードスター BOSE載せ替え ③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 17:05:02
DY後期 ファンベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 00:51:57

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
この車がデビューした時から欲しいと思っていて、その気持ちが10年以上経過しても変わらなか ...
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
ずっと探していたオーテック架装車『トラビス』です!SUVチックな外観が気に入ってます(* ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
弟から3万円で引き取った車です。そのままヤフオクにて売却する予定でしたが、予想以上によく ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
妻とのんびりクルージングを楽しみたいと思い、雰囲気優先で購入しました。 が、現車を見な ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation