• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

技研@ゼッケン2番のブログ一覧

2025年10月16日 イイね!

2025.10.12 JCCA Tsukuba Meeting Endurance

10/12のJCCAレースのTS、Fレース以外の写真を少し載せてみる。

P+S race

優勝者、風吹裕矢!・・・違うか(汗


初代対2代目対決!
この少し前は初代カローラスプリンターを含め、3台の争いだったという


似たもの対決


クラシックカーレースでは珍しい初代シビック


S race

Sレースは510ブルやポルシェが強い印象だったけど、今回に優勝車両はロータス26R!
うーーん、時代は少しずつ変わるね。


このレース、510ブルが多い!


個人的にかっこいいと思ったアルファのスパイダー!


珍しいギャランFTO!


Historic Masters race

使用タイヤがDUNLOP CR65に限定されたレース。
このコルチナは優勝車両。


国産車の参加はホンダのエスが3台!


4枚ドアのアルファ!
個人的には、このデザイン好きだなー。


他のレースでも走っているの見るMGのMidget!


CRAZY KEN TROPHY 60Min Endurance race

CRAZY KEN BANDの横山剣さんのマシン。
Drが剣さんに加え、桑島正美さん、柳田真孝さん・・・凄すぎる!
バイザーにCENTRAL20と見えるから、この時のDrは柳田さんだと思う。


Zの432だから、エンジンはS20だと思う。


東洋工業は当時、ロータリーの耐久性を証明するために海外の耐久レースに多く参加してたんじゃないかな?
だから耐久レースに似合う車両だと個人的に思う。


ハコスカの2000GTだから、エンジンはL型のチューンドかな?


今回も楽しいレースを見せて頂き、有難うございました。

おしまい

Posted at 2025/10/16 20:26:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2025年10月15日 イイね!

2025.10.12 JCCA Tsukuba Meeting Endurance TS clubman

2025.10.12 JCCA Tsukuba Meeting Endurance TS clubman←う~ん、秋だねー。










予選

TS minor touringと共に開催されるTS clubmanレース。
TS cupのエントリークラスという事だけど、そんな事を感じさせない白熱したバトルが見られるクラス。


こちらはKP61も参戦している。


310サニーよりも圧倒的に台数が少ないけど、何か応援したくなるんです。


予選結果
ポール、ゼッケン3番、バクヤスオート エムアールサニー
2番手、ゼッケン33番、RYOYO鈴板サニー
3番手、ゼッケン50番、ティープロジェクト☆コジマサニー

うーーん、やはりサニーが強い


決勝

当日最後のレース。
若干、辺りは暗くなっているのを感じる。
そんな中、レーススタート!

トップでダンロップに入って来たのは、2番手スタートのゼッケン33番、RYOYO鈴板サニー
その直後にゼッケン54番のプラスワン☆インフィニティーサニーが続く


うーーん、予選と順位が随分変わってる希ガス・・・
と思ったら、その後方、挙動が変・・・というか、これはヤバイ(汗


その後すぐに赤旗。
コース整備が始まる。
レースは9周で再スタートすることがアナウンスされる。


コース処理後、レース再スタート!
再スタート後に最初にダンロップに入って来たのはやはり33号車!
それに54号車が続く!


3番手はポールスタートのバクヤスオート エムアールサニー
4番手に8番手スタートのゼッケン83号車、HTIカンパニー+K☆SRGスターレット(スタート上手いな!)


しかーーーし、大鋸屑が凄い(汗



再スタート2周目、トップ争いの2台は変わらず。


3位も3号車で変わらず。


しかし、再スタート後、4位の83号車は6位に後退。
(ただし、この後のバトルは見ごたえあった)


その後の周、トップから3位は徐々に距離が離れたように、その時は見えた。



その後方の4位から6位・・・


徐々に距離が縮まっているように感じた。


そして、この3台
(ゼッケン66番、セイム☆SPM☆ガレージ松田サニー、ゼッケン21番、Gulf☆カーハウスふじさきサニー、ゼッケン83番、HTIカンパニー+K☆SRGスターレット)


激しいバトルに!


上位の3台
(トップの33号車)


こちらも時には距離を縮め、また離しながら緊張感のあるバトルを演じる。


そして4位争いの3台


こちらもクローズな状態が続く!


そして、最終ラップまで・・


バトルが続いたレース





トップでチェッカーを受けたのはゼッケン33番、RYOYO鈴板サニー
そして2番手、ゼッケン54番のプラスワン☆インフィニティーサニー
3番手はゼッケン3番、バクヤスオート エムアールサニーとなりました。







・・・と、当日は思ったんだよね。
   後で筑波のリザルトを見たらちょっとびっくり。
   レースはいろいろあるねー。



おしまい!
Posted at 2025/10/15 23:24:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2025年10月14日 イイね!

2025.10.12 JCCA Tsukuba Meeting Endurance F race

2025年10月12日に筑波サーキットで開催されたJCCAのFレースの観戦レポートです。

予選


フルチューンの車両で行われるレース。


見た目の迫力も凄いけど・・・


サウンドも凄い!
鼓膜が共振する感じ。


予選の結果
ポール、ゼッケン22番のスピードマスター・カメアリ・セリカ
2番手、ゼッケン30番のT・S MICKEY2002
3番手、DAISHINブルーバード
となる。

決勝

スタートと共に、激しいエキゾーストノートが響く。
最初にダンロップに入ってきたのは、ゼッケン30番のT・S MICKEY2002
それに続くのは4番手スタートのゼッケン50番のティープロジェクト☆コジマ製作所サニー、そしてゼッケン83番のDAISHINブルーバード

ポールのスピードマスター・カメアリ・セリカが見当たらない。
どうやら、何かのトラブルなのか、決勝前にリタイアと思われる。
(22号車のセリカはいつも熱い走りを見せてくれるので、かなり残念(><))


その後方も・・・


凄い勢いで・・・


ダンロップを駆け抜けてく。


2周目。
トップは変わらず。
しかし、2位と3位が入れ替わり、83号車が2番手に!


3周目。
トップ争い変わらず。


但し、30号車と83号車から50号車が少しずつ離れているような感じがする。


4周目だっただろうか?
ポストが黄旗を提示。


更にセーフティーカーまで導入!
(ダンロップからでは何が起こっていたのか見えない。)



その後、何周かセーフティーカー先導でスロー走行が続いたと思う。
(確か2周位)


その後、レース再開。
第1ヘアを見ると、30号車と83号車の争いが激しい!
(その時の2台はサイド・バイ・サイドに近い状態)



その後方も・・・


激しい!



何周にもわたり続く・・・


トップ争い!


レース終盤に動く!

最終ラップ(かな?)
83号車が・・・


30号車の前に!


そして、ゴール!



優勝は30号車と激しいトップ争いを演じた83号車、DAISHINブルーバード
2位、レース終盤までトップを走行したゼッケン30番、T・S MICKEY2002
3位、ゼッケン50番のティープロジェクト☆コジマ製作所サニーとなりました。


激しいバトルを演じた皆様・・・


ありがとう・・・


御座いました。



おしまい





Posted at 2025/10/14 21:43:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2025年10月13日 イイね!

2025.10.12 JCCA Tsukuba Meeting Endurance TS minor touring

もうね、久しぶりすぎる投稿。(汗

予選

TSの速度レンジが速い方のレース


予選は午前中の9時から開始。


天気はとてもいいが、路面はまだウェットのところが残っていて、タイヤが温まっていない状態ではかなり滑りそうな状態。


各車徐々にペースアップ。
予選悔過は
ポールはゼッケン4番、GOD・LB・スフィアライト・鈴鈑サニー
2番手、ゼッケン89番、ZIEL RACING・HKSサニー
3番手、ゼッケン19番、スクーデリアVRKコジマサニー



決勝

レースがスタートし、トップでダンロップに入ってきたのは、ゼッケン89番のZIEL RACING・HKSサニー


ポールスタートのゼッケン4番、GOD・LB・スフィアライト・鈴鈑サニーは2番手。
5番手スタートのゼッケン80番、DAISHIN Progrexxサニーが3番手に上がる。
2番手スタートのゼッケン19番、スクーデリアVRKコジマサニーが4番手。
スタートで随分順位が変わったように感じる。


その後もテール・トゥ・ノーズで・・・


マシンが・・・


駆け抜ける。
(ミニ乗りでレース好きにはおなじみのAK津さんが駆る、ゼッケン31番のリバティ☆池内自動車☆酒井サニーはこの時10位)


2周目、トップは89号車で変わらず。
しかし、2番手はゼッケン80号車、3番手は19号車にかわる。


ファーストラップで2番手だった4号車、4位に順位が落ちる。
調子が悪いのか?


その周、18号車がダンロップでスピン。


3周目、89号車のトップは変わらず。
徐々に2位以下を引き離しているように見える。
80号車と19号車の2位争い、完全にテール・トゥ・ノーズ!


その後方、AK津さんの31号車は8位と思う。
徐々に順位を上げている。


この周、ポールスタートの4号車、スローダウンし。戦線離脱。


4周目
トップは89号車で変わらず。


2位争い、19号車が虎視眈々と狙う。


その後方もTSらしい、かなり激しい争いが続く。


その周以降、80号車、19号車の2位争いにゼッケン9番のweds レーシングフォージサニーが近づいてくる。


そして、3台の2位争いに!



何周目だろう?
(トップの89号車は変わらず)


3台の2位争い、19号車がいない!


19号車、何かトラブルなのか?
第1ヘアに出ている。
(残念過ぎる!)



そして、各所で激しいバトルが見られた・・・


レースは終了



優勝は、ファーストラップで一度もトップを他社に譲り渡さなかった、ゼッケン89番のZIEL RACING・HKSサニー
2位、19号車と激しいバトルを演じた80号車、DAISHIN Progrexxサニー
3位9号車、weds レーシングフォージサニー。



今回、ミニ乗りでレース好きならお馴染みのAK津さん、6位(入賞でいいのかな?)
調子を上げ、兵だらけのTSでプライベーターのAK津さんの6位は個人的にうれしい。





おしまい
Posted at 2025/10/13 20:45:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2024年10月17日 イイね!

20241013 JCCA Tsukuba Meeting

基本FクラスやTSマイナーツーリング以外の写真掲載です。

Pクラスのカローラ、エスハチとのバトルが良かった!


TSクラブマン参加の2台のKP61によるバトル


TSマイナーツーリングで唯一KP61で挑んだのビルズ★リスタード★アップルスターレット!


しかーし、今回決勝で見たトヨタ車はこの4台だけだった希ガス・・・。

予選2位から決勝のスタートでトップに飛び出したロータスヨーロッパ!
軽さは正義!


P+Sレース参加のエスハチ。


Sレース優勝のブルーバード1800SSS


同じくSレース参加のアルファ。
Sレースはブルとアルファの参加が多い!


珍しい初代シルビア。
SP311とシャシーと足回りが共通だから、そのレース用パーツを使ってレースカーを作ったのかな?


ヒストリックマスターズレース参加のスポーツサルーン、ジャグワ(でいいのか?)MkII


同じくヒストリックマスターズレース参加のエラン2台によるバトル。


同じくヒストリックマスターズレース参加のSR311。
CR65の特性だろうか?
ダンロップ入り口はテールスライドしながら入ってくる!


耐久レース、CRAZY KEN TROPHY参加のアルファ。


同じく耐久レース参加のB10サニー。


クレイジーケンバンドの横山剣さんの車両。
桑島正美さん、柳田春人さん、2人のレジェンドと耐久参加。


ヒストリックレースでの人気車種、ハコスカ。


TSクラブマン優勝車両のゼッケン3番のバクヤスオート エムアールサニー。
レースはTSマイナーツーリングと同様の激しさ!


今年のJCCAは終了。
来年も楽しみにしています。

おしまい
Posted at 2024/10/17 23:34:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記

プロフィール

「@GーRA 有難うございます。もう少しで治療が終了するんで、それまで我慢します。」
何シテル?   04/10 22:42
こんにちは! 技研@ゼッケン2番です。 自分の好きな事、日常を適当に語らせて頂きます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12 13 14 15 161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
久しぶりの国産車、初めてのAT車(正確にはCVT) 普通なら楽チンと思える軽いステアリン ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
サーキットでのメイン車両(サブは無いけど・・・) 1996年に購入しました。 2004年 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
通称:わびさび号。 以前に乗っていたミニをサーキット専用車にしてしまった為、当時20年落 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation