• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

技研@ゼッケン2番のブログ一覧

2013年09月30日 イイね!

赤い絨毯

高麗川の清流。
その向こうに見える赤い絨毯


その正体は曼珠沙華。


別名、彼岸花


秋に咲く花だからか、個人的には寂しさを感じる花だけど

白のワンポイントを付けた


赤い絨毯の様に咲いた花々は、寂しさを感じさせながらも、木漏れ日の中でとても美しく感じる。
そして、圧倒される。


何故ここまで群生したのか、定説は無いらしい。


一般的には洪水の度に球根がここに流されて群生したと考えられてるみたいだけど、この光景を見ていた時の自分には、そんな事は関係なかった。


ただ、この景色を作った自然に、この景色が見られた事に感謝!


詳細は日高、巾着田のホームページにて
Posted at 2013/09/30 20:45:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年09月29日 イイね!

前回と同じような・・・

内容でスマソ・・・。(といっても、食の話なんだけど)

蕎麦とうどん、どちらも好きで、どちらか選べと言われたら、明日の朝まで悩むと思うけど(大げさ)、今日は蕎麦を選んじゃう!

その理由はこれ!

わびさび号のアンテナで休憩中のトンボ・・・・


ではなく、その後ろの白い花・・・


それは、・・・・蕎麦の花!
(なかなか綺麗!そして、匂いが確かに蕎麦っぽい・・・・)


9/28、29の2日間、ちちぶ花見の里にて、「あらかわB級グルメと秋そばの花見まつり」が開催。
う~ん、のぼりが沢山出てて、イベントっぽい!、そして、出店も沢山出てる!


そして、和太鼓の音が・・・

う~ん、お祭りって感じが盛り上がります。

そして(自分的に)今回のメインの打ちたてのそば!

そばと天ぷら盛り合わせの食券を買って並んでると・・・・
職人さんが蕎麦を打ってます。
(その横では天ぷらを揚げてます)


そして出てきた打ちたて、茹でたての蕎麦と揚げたての天ぷらはこちら!


今回の蕎麦は二八蕎麦。
十割蕎麦は歯ごたえの蕎麦だとすると、こちらの蕎麦は喉ごしの蕎麦!
勿論、蕎麦の香りも最高!
う~ん、超まいうー
非常においしゅう御座いました!

11月の新蕎麦の時季には、ちちぶ荒川新そばまつりというのがあるらしい・・・。
紅葉の季節でもあるし、今から楽しみダス!
Posted at 2013/09/29 21:20:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月27日 イイね!

健康的な・・・

休日・・・・・・って、意味不明ですんません。

先週日曜の話です。

勤めている会社の健康診断という名の重量測定が近づいている。
体型がどんどん横に広がっている今日この頃、”カロリーを消費せねば!”と出かけた、自分にとってのお散歩コース、長瀞。
(・・・って、お散歩始めるのに3時間30分車で掛かるってどうゆう事?)

長瀞駅近くの大きな鳥居を過ぎ


重要文化財になっている


古民家を覗き



さらに奥の


宝登山神社にお参りし


長瀞ではおなじみの


ポッポさんを見たり


七草寺巡りというのがあるみたいなんで

ここで(不動寺)


撫子を見たり


更にここで(法善寺)


藤袴をみたり


ラフティングが楽しそうだなー


とか思いながら歩いていたら、この時点での歩数は17000歩。
昼飯も食べずに歩いていたのでお腹が減りまくり。
何か食べようと思ったところであったのが、長瀞駅に近い場所にある、このファンキーな暖簾のお蕎麦屋さん(手打ちという事ですな)


メニューを見ると目に飛び込んできた”十割そば”。
そば粉100%のつなぎを使わないそばだと思うけど、何だかそそる。

そして出てきたのがこれ!
上に乗っている幅の広い麺は耳というらしい。
そばを打っているところでしか食べられないそうな・・・。


この蕎麦、食べてみると歯ごたえが凄い!、そして蕎麦の香りが強い!
(まいうー)

美味しい物を食べ、幸せな気分になったところで更に歩き、歩数20000歩でお散歩終了。

かなり疲れたけど、健康的な休日は終了。

へっ、少しは痩せたのかって・・・・無理!
Posted at 2013/09/27 21:30:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月22日 イイね!

デジカメが・・・・

壊れた。
約3年使っている2号機、全く電源が入らず・・・orz

実は随分前から症状が出てて、何度もパワーボタンを押さないと電源が入らなかったのですが、今回、全く入らなくなってしまいました。
新しい機種に変える事も考えましたが、とりあえず修理見積もりを出してもらおうと思い、購入したカメラ屋さんに・・・。

それが3週間前・・・。

その1週間後、修理金額が出たとの連絡があり、その金額は約壱諭吉・・・。
高いなーと思ったし、少し金額を追加すれば今より性能のいい機種が買えるのでは?、と思いましたが、すぐに買い換えるのもイヤだったので修理してもらう事に。

しかし、最近のコンデジの性能を裏付ける、驚愕の事実が判明。
自分のデジカメでは、どんなに絞りを調整しても、どのモードで撮影しても綺麗に写らなかった”月”。
それが、お友達登録して頂いたみいたん♪ さん(研究熱心なカート女子!)のブログを見ると、とても綺麗に写ってる。

技術の進歩は凄い!、これは買い換えた方がいいか?と頭のSWがあっけなく切り替わったオッサン(イコール俺)
今から修理のキャンセルが出来るか確かめ様とカメラ屋さんに昨日電話。

その時の会話が以下の感じ

技研(以下、技):先日カメラの修理をお願いした者ですが、修理は上がってますか?
店員さん(以下、店):本日戻ってきましたよ。
技:(戻ってきたのか・・・。やっぱり2号機を使い続けるよう←心の声)
   ところで原因は何だったんですか?
店:それが・・・・・症状が出なかったらしいです・・・。
技:へっ、そうなんですか?
   (あれ???、症状が出たから見積もり金額が出たのでは???)
   何かおかしくないですか?症状が出たから見積もり金額が出てるんでしょう?
   (↑実際にはこんなに攻めてない)
店:汗)汗)イヤー、メーカーが言うには、基盤単体で確認して異常なしで、再度組み立てたら
   症状が出なくなっちゃったらしいんです。

店員さんはメーカーに内容を確認している様だし、これ以上は仕方ないと思い(本音は釈然としていない)、デジカメを取りに行きました。(修理代金はタダ)

家に戻り、症状を確認すると、以前よりは随分マシになっていますが、偶に症状が出る orz
カメラ屋さんに電話しようと思いましたが、また症状出ずで帰ってきそうな感じがしたので、何故メーカーで症状が出なかったのか考えてみました。

・・・多分、メーカーでは基盤単体でテスターに掛けたのだと思う。その時には異常なしだったんだろう。
・・・更に、再組み立てを実施したら、その時は再現せず。
・・・という事は、基盤自体ではなく、何かの接触系の原因???
・・・以前、症状が出始めた時、電池を一度抜いたら少しの間は正常に動作した事がある・・・
もしや、電池の接触不良???
電池を外し、電池の電極と接触する部分をマイナスドライバーで少し起こしてみる・・・・症状が・・・・出ない!
(これが本当の原因か、しばらく様子を見なければわかりませんが・・・)

夜、タダで直った2号機で月を撮ってみる
   ・
   ・
   ・
   ・


やっぱり・・・無理(泣

※ カメラ屋の店員さん、スマソm(_ _)m
Posted at 2013/09/22 23:58:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年09月17日 イイね!

こ、これは・・・・?

怪しく東西にくっきりと伸びる蜘蛛・・・・ではなく、雲。

もしや、これは???(汗



一時間後、その雲は消えていたから、多分違うよね。
Posted at 2013/09/17 21:48:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「@GーRA 有難うございます。もう少しで治療が終了するんで、それまで我慢します。」
何シテル?   04/10 22:42
こんにちは! 技研@ゼッケン2番です。 自分の好きな事、日常を適当に語らせて頂きます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

123456 7
8 91011 121314
15 16 1718192021
2223242526 2728
29 30     

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
久しぶりの国産車、初めてのAT車(正確にはCVT) 普通なら楽チンと思える軽いステアリン ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
サーキットでのメイン車両(サブは無いけど・・・) 1996年に購入しました。 2004年 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
通称:わびさび号。 以前に乗っていたミニをサーキット専用車にしてしまった為、当時20年落 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation