壊れた。
約3年使っている2号機、全く電源が入らず・・・orz
実は随分前から症状が出てて、何度もパワーボタンを押さないと電源が入らなかったのですが、今回、全く入らなくなってしまいました。
新しい機種に変える事も考えましたが、とりあえず修理見積もりを出してもらおうと思い、購入したカメラ屋さんに・・・。
それが3週間前・・・。
その1週間後、修理金額が出たとの連絡があり、その金額は約壱諭吉・・・。
高いなーと思ったし、少し金額を追加すれば今より性能のいい機種が買えるのでは?、と思いましたが、すぐに買い換えるのもイヤだったので修理してもらう事に。
しかし、最近のコンデジの性能を裏付ける、驚愕の事実が判明。
自分のデジカメでは、どんなに絞りを調整しても、どのモードで撮影しても綺麗に写らなかった”月”。
それが、お友達登録して頂いた
みいたん♪ さん(研究熱心なカート女子!)のブログを見ると、とても綺麗に写ってる。
技術の進歩は凄い!、これは買い換えた方がいいか?と頭のSWがあっけなく切り替わったオッサン(イコール俺)
今から修理のキャンセルが出来るか確かめ様とカメラ屋さんに昨日電話。
その時の会話が以下の感じ
技研(以下、技):先日カメラの修理をお願いした者ですが、修理は上がってますか?
店員さん(以下、店):本日戻ってきましたよ。
技:(戻ってきたのか・・・。やっぱり2号機を使い続けるよう←心の声)
ところで原因は何だったんですか?
店:それが・・・・・症状が出なかったらしいです・・・。
技:へっ、そうなんですか?
(あれ???、症状が出たから見積もり金額が出たのでは???)
何かおかしくないですか?症状が出たから見積もり金額が出てるんでしょう?
(↑実際にはこんなに攻めてない)
店:汗)汗)イヤー、メーカーが言うには、基盤単体で確認して異常なしで、再度組み立てたら
症状が出なくなっちゃったらしいんです。
店員さんはメーカーに内容を確認している様だし、これ以上は仕方ないと思い(本音は釈然としていない)、デジカメを取りに行きました。(修理代金はタダ)
家に戻り、症状を確認すると、以前よりは随分マシになっていますが、偶に症状が出る orz
カメラ屋さんに電話しようと思いましたが、また症状出ずで帰ってきそうな感じがしたので、何故メーカーで症状が出なかったのか考えてみました。
・・・多分、メーカーでは基盤単体でテスターに掛けたのだと思う。その時には異常なしだったんだろう。
・・・更に、再組み立てを実施したら、その時は再現せず。
・・・という事は、基盤自体ではなく、何かの接触系の原因???
・・・以前、症状が出始めた時、電池を一度抜いたら少しの間は正常に動作した事がある・・・
もしや、電池の接触不良???
電池を外し、電池の電極と接触する部分をマイナスドライバーで少し起こしてみる・・・・症状が・・・・
出ない!
(これが本当の原因か、しばらく様子を見なければわかりませんが・・・)
夜、タダで直った2号機で月を撮ってみる
・
・
・
・
やっぱり・・・無理(泣
※ カメラ屋の店員さん、スマソm(_ _)m
Posted at 2013/09/22 23:58:09 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記