• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月30日

本日の結果

予選、Aクラスの最後尾。
決勝、最後尾で完走。
言い訳・・・出来るわけありましぇ~ん(泣)

Aクラス優勝のMRTの97番、Bクラス2位のMRT-No.2さん、おめでとう御座います。

※ 超個人的なお知らせ
  今回、予選ではサーキット走行を楽しむ事が出来ました。
  しかし、タイム的には自己ベストよりも1秒以上遅いタイムでした。
  決勝に関しては、全くレースをしていない状態で終了してしまいました。(昨年からずっとですが)
  今の自分の状態で、レースをする意味があるのか、自分の中で判らなくなっています。
  今後、本当にレースがしたいと思える気持ちが、自分の中に復活するまで、レース活動は休止します。
  
ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2011/01/30 14:43:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のドライブ♪(房総25)
カシュウさん

3㌧車。
.ξさん

水害無しのお祝いに 焼き豚冷やし中 ...
トホホのおじさん

ターコイズと、コイツは火事になるぜ ...
Zono Motonaさん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

初🌴宮ヶ瀬あんぱん会
ケロはちさん

この記事へのコメント

2011年1月30日 23:48
ねこちびもダメダメだから・・・

いつも引退考えて走ってるよ。。。

なかなか成長しない自分にイライラだし。

一時期ねこちびも休憩して、また走ろうと思って走り始めたからそれもいいのかもしれない^^

早く復帰してくださいね♪

コメントへの返答
2011年2月1日 23:30
日曜はお疲れ様でした。

一晩寝たら、"やっぱり走りたい"って思った位だから、休止期間は短いかも。
サーキット走行ではなく、レースがしたいという気持ちが起きたら復活するつもりです。
2011年1月31日 0:38
ワタシの場合、レ-スではありませんが、同じよ-な経験があります。
しばらく離れ「またやりたい!!」と思えて始めてからは、以前よりも楽しく・充実しています。
遠回りをするよ-ですが、テクニックの向上よりも大切なモノを学ぶかもしれませんよ!!
(=з=)v
コメントへの返答
2011年2月1日 23:35
こんばんはです。
走りたいという気持ちはあるのですが、今のままでいいのか?という感じです。
今の中途半端な状態がイヤなので、少し休みます。
ういっちさんの言う通り、その間に大切な事が学べれば最高です。
2011年1月31日 10:59
昨日は、同乗して、ライン、ギアを教えて下さり
ありがとうございました。
Aクラスで走るなんて、夢のまた夢です。
速いですね〜。
また教えて下さいね、いろいろ。
コメントへの返答
2011年2月1日 23:37
レースは決して嫌いではないので、サーキットには顔を出しますよ。
もし、宜しければ、また後席に乗せてください。
2011年1月31日 13:50
筑波走ってたんですか〜
見に行けばよかったな〜〜〜

復活する際は応援しに行きますので
ご一報を!!
コメントへの返答
2011年2月1日 23:39
ここ1年の走りは、恥ずかしいばかりです。
復活する時は、自分の納得出来る走りが出来ればいいんですが・・・。
また自分がレースに参加する時は、宜しくお願いします。
2011年1月31日 21:36
お疲れ様でしたぁ!技研さんのゼッケン2番注目してましたよ!不安げ無い走りで流石だなぁって感心しちゃいました。
今の車の調子からしてあのポジションって、私からすれば凄いんじゃないの?って思っちゃったけど自分自身に納得が行かないのね。もっともっと応援したかったけど残念です。
やはり気乗りしなかったり気力が落ちた時は無理にする事ないと思うんですね、仕事じゃないんだから・・・
又その時が来たらリフレッシュして復活してくださいね(笑
コメントへの返答
2011年2月1日 23:42
日曜はお疲れ様でした。また、応援有難う御座いました。
日曜の走りは安定しすぎちゃいましたね。
本当は他のドライバーの様に攻めなければいけなかったのですが・・・。
また絶対レースに参加しますので、その時は宜しくお願いします。
2011年1月31日 21:44
昨日は、お疲れ様でした(→o←)ゞ

昨日、技研さんが帰りがけに言った言葉、そう言う意味だったんですね(-_☆)
とっても、とっても残念です。


2人で技研さんの復帰を、心待ちにしてます(^^ゞ
コメントへの返答
2011年2月1日 23:48
今は本当にレースが出来てない状態だと思うんです。
これじゃー、いけましぇーんって感じです。
以前よりも熱くなる気持ちがなくなったのか?
それが凄くイヤなんです。
昨年、久しぶりにレースに参加した時は、結局リタイヤだったけど、気持ちは充実してたんですよね。
その気持ちが復活するまではお休みさせて下さい。
2011年2月2日 10:43
今度、どこかの走行会に参加しませんかわーい(嬉しい顔)exclamation&question

一緒にサーキットを楽しむ事をはじめませんかわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)

順位関係なく、車の声きいてあげにいきましょうるんるん

今、走行会ドットコムで探しちゅうです手(チョキ)
コメントへの返答
2011年2月2日 22:06
有難う御座います。
やはり、走らなきゃ何も始まらないもんね。
もし、時間等の都合が付けば、一緒に練習させて下さい。
宜しくです。
(自分も走行会ドットコムで探してみます)
2011年2月5日 20:10
おやおや・・・
どうしちゃったんでしょうね
僕なんかお金払った分は
楽しまないと気がすまないですが(笑)
レースが出来なかったって・・・

やめてしまうのもアリですが~
いつまでも視力体力が今のままでは
ありましぇ~ん(←いけねうつった)
僕の背筋をゾッとさせるほどの
ファイティングスピリッツを見せてくれた
あの日のゼッケン2番!
自由に操れる時間も限られてきますよ
(現在痛感中・・・(汗))
コメントへの返答
2011年2月6日 21:37
こんばんはです。
止めるとは書いてませんよー。

確かにモータースポーツはお金が掛かりますし、その分楽しむべきなのですが、自分の中で楽しめなくなっています。
以前は確かにこんな気持ちではなかったなとは思いますし、だから一時的でも休止するべきだと判断しました。
今まで、ただ走るだけで、どうすれば速くできるのかが全くわからず、タイムも安定出来なかったり、車をコントロールしきれていないのが原因だと思っています。
(本当のところ今も判ってません。)
いばらくは走行会等に参加してどうすればいいのか冷静にみつめ、何か掴めたら復帰したいと思っています。
2011年2月5日 21:41
こんばんは!レースに何を求めてるのかな?
私は基本楽しめてレース後に次の課題をもらえるようにしてます、
タイムや順位も大切だけどその前に自分のレースカーを90%コントロールするぐらいにならないと作戦は立てられないし。前の車をパスすると肝も順序だていぇ追い詰めて抜くようにする。
お代えをかけて車を早くするのは簡単です、三和の車を見れば図ります、それなりに作っているなら筑波でも1分10秒前後では走れると思いますよ。
自分が描いたストーリーで相手を抜いていけたときの快感はたまりませんからね。
とにかくブレーキングとライン鳥一つで前の車にトラップをかけられます。その時の対上がりで軽く置き去りにさせますよl三和の清水はうちが耐久でシリーズチャンピオンの時のドライバーをしてました。運転は上手いけど少し荒いのが玉に瑕かな・・・
コメントへの返答
2011年2月6日 21:48
コメント有難う御座います。

自分がレースに求めるのは、楽しさや日常では味わえない”熱さ”でしょうか。
ただ、レースを走って楽しむだけで、課題を持たず、いつまでたっても車のコントロールを満足に出来ていない事が今の状態になっていると思います。
車のコントロールが出来ていないから、タイムも安定せず、どのようにすれば判らないから、その時の走りが再現出来ずって感じでしょうか。
今はそれを反省してる状態です。
しばらくは走行会等に参加し、冷静に自分の運転を見つめ、何か掴めたらレースに復帰するつもりです。
アドバイス、有難う御座いました。

プロフィール

「@GーRA 有難うございます。もう少しで治療が終了するんで、それまで我慢します。」
何シテル?   04/10 22:42
こんにちは! 技研@ゼッケン2番です。 自分の好きな事、日常を適当に語らせて頂きます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
久しぶりの国産車、初めてのAT車(正確にはCVT) 普通なら楽チンと思える軽いステアリン ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
サーキットでのメイン車両(サブは無いけど・・・) 1996年に購入しました。 2004年 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
通称:わびさび号。 以前に乗っていたミニをサーキット専用車にしてしまった為、当時20年落 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation