
←参加車両を見た時、
これを思い出したの。
パンフレットのタイムスケジュールにCQ走行って書いてあって、何が何だか判らなかったんだけど、場内アナが”自らコイルを巻いて・・・・”とかいってたから、動力部分は自分がセッティングする電動カートと理解。
ただ、参加車両が個性的で、最初はどういうレースか判らなかった。
参加車両コースイン、グリッド整列。
そしてスタート!
うーん、静かだ!
そして、のどかだ・・・。
写真を撮るのにシャッタースピードを変更してみた。
うーん、なかなかのスピード感。
何となく判ったのは、動力がモーターのエコランって感じかな?
30分の間に如何に効率的に走り、長い距離を走れるかを競う競技。
3番さん、ずーーーーーーーっとスリップストリーム。
速度的にスリップが効くとかではなく、向かい風を避ける事によって、少ないエネルギーで効率よく走ってるんだろうね。
上位車両は軽く、空力的に良さそうなカウル(ボディー)を付けた車両が多い。
きっと少しでも効率的に走るための工夫なんだね。
結構驚いたんだけど、上位の車両は平均速度40km/hr以上出てる。
ということは(コーナーでの速度落ちは少ないのかもしれないけど)ストレートは50km/hrくらいなのか?
細ーーーーいタイヤ、自転車みたいなブレーキなのにって驚いた。
結構それ様に作っていて、転がり抵抗は少ないけど、コーナー、ブレーキ時のグリップは高いのかな?
このレース、チームで車を作って、チームで走らせるレース。
ピット上では超大盛り上がり。
でも、見てるだけでも結構楽しめるレースでした。
おしまい
Posted at 2019/06/15 15:46:32 | |
トラックバック(0) |
レース観戦 | 日記