• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

技研@ゼッケン2番のブログ一覧

2022年07月05日 イイね!

20220703 JCCA Tsukuba Meeting Summer F race

20220703 JCCA Tsukuba Meeting Summer F race←尾根遺産!
 (キャンギャル)







何だかちょっと判らないんだけど、筑波サーキットのHPの予選順位と現場の予選順位が違うんだよね。
今回は現場の予選順位を表記。

初めてJCCAのレースを見たのは20年以上前。
その時のフルチューンクラスのFクラスではZが速かった。
少し時が経ち、久しぶりに見たFクラスではTSチューンのB110が上位を走っていた。
その後、セリカやミニが強烈な印象のレースを見せていた。
そして最近は510ブルが目立っている感じがする。

今回の予選順位は
ポール、ゼッケン46番のZIEL RACING 510ブルーバード
2番手、ゼッケン22番のSPM斎藤運輸カメアリセリカ
3番手、ゼッケン80番のDAISHINブルーバード

やはり510ブルが強さを発揮している。


決勝

全車グリッドに着き、レッドシグナル



シグナル消灯し、レーススタート!
ゼッケン22番のSPM斎藤運輸カメアリセリカが良いスタートを決め、ゼッケン46番のZIEL RACING 510ブルーバードの前に出る!




2周目、SPM斎藤運輸カメアリセリカとZIEL RACING 510ブルーバードも差が開いた様に見える。



その後方

ゼッケン18番の光配管興業ビルズサニーとゼッケン2番のスマカメH.R B110サニーが激しいバトルを演じる。



3周目
逃げる22号車



そして凄い勢いで追う46号車


しかし、追いつかない。


その後方、気づかなかったけど、3位がゼッケン50番のコジマ製作所☆BILSサニーに変わってる。
(ブレブレすまそ)



そしてゼッケン80番のDAISHINブルーバードが追う!



その後方
ゼッケン18番と2番のサニーの争いが続いてる!



4周目
トップ2台の順位は変わらず。
しかし、3位争いはゼッケン18番のDAISHINブルーバードがゼッケン50番のコジマ製作所☆BILSサニーの前に!
3位を奪還!




その後方、ゼッケン18番と2番のサニーはかなりクローズ!







そしてゼッケン2番のスマカメH.R B110サニーが前に!
順位を上げる!
(18番さん、トラブルかな?その後遅れちゃう)






そして今度はゼッケン56番のANGELINI柳原1750GTAmとゼッケン73番のガレージK&R F73 セリカが激しいバトルを



開始!



それが最終ラップまで続く!



そして最後の最後で順位が逆転!



そして激しいバトルの展開された全12周のレースが終了!

優勝は
いいスタート決め、その後、他車を寄せ付けない気迫の走りを見せたゼッケン22番のSPM斎藤運輸カメアリセリカ!



2位、ゼッケン46番のZIEL RACING 510ブルーバード



3位、ゼッケン80番のDAISHINブルーバートとなりました。



各所で



激しいバトルを見せて頂いた皆様



有難う



御座いました!



おしまい




Posted at 2022/07/05 23:45:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記

プロフィール

「@GーRA 有難うございます。もう少しで治療が終了するんで、それまで我慢します。」
何シテル?   04/10 22:42
こんにちは! 技研@ゼッケン2番です。 自分の好きな事、日常を適当に語らせて頂きます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     12
34 5 6789
101112131415 16
17 181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
久しぶりの国産車、初めてのAT車(正確にはCVT) 普通なら楽チンと思える軽いステアリン ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
サーキットでのメイン車両(サブは無いけど・・・) 1996年に購入しました。 2004年 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
通称:わびさび号。 以前に乗っていたミニをサーキット専用車にしてしまった為、当時20年落 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation