• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

技研@ゼッケン2番のブログ一覧

2025年10月14日 イイね!

2025.10.12 JCCA Tsukuba Meeting Endurance F race

2025年10月12日に筑波サーキットで開催されたJCCAのFレースの観戦レポートです。

予選


フルチューンの車両で行われるレース。


見た目の迫力も凄いけど・・・


サウンドも凄い!
鼓膜が共振する感じ。


予選の結果
ポール、ゼッケン22番のスピードマスター・カメアリ・セリカ
2番手、ゼッケン30番のT・S MICKEY2002
3番手、DAISHINブルーバード
となる。

決勝

スタートと共に、激しいエキゾーストノートが響く。
最初にダンロップに入ってきたのは、ゼッケン30番のT・S MICKEY2002
それに続くのは4番手スタートのゼッケン50番のティープロジェクト☆コジマ製作所サニー、そしてゼッケン83番のDAISHINブルーバード

ポールのスピードマスター・カメアリ・セリカが見当たらない。
どうやら、何かのトラブルなのか、決勝前にリタイアと思われる。
(22号車のセリカはいつも熱い走りを見せてくれるので、かなり残念(><))


その後方も・・・


凄い勢いで・・・


ダンロップを駆け抜けてく。


2周目。
トップは変わらず。
しかし、2位と3位が入れ替わり、83号車が2番手に!


3周目。
トップ争い変わらず。


但し、30号車と83号車から50号車が少しずつ離れているような感じがする。


4周目だっただろうか?
ポストが黄旗を提示。


更にセーフティーカーまで導入!
(ダンロップからでは何が起こっていたのか見えない。)



その後、何周かセーフティーカー先導でスロー走行が続いたと思う。
(確か2周位)


その後、レース再開。
第1ヘアを見ると、30号車と83号車の争いが激しい!
(その時の2台はサイド・バイ・サイドに近い状態)



その後方も・・・


激しい!



何周にもわたり続く・・・


トップ争い!


レース終盤に動く!

最終ラップ(かな?)
83号車が・・・


30号車の前に!


そして、ゴール!



優勝は30号車と激しいトップ争いを演じた83号車、DAISHINブルーバード
2位、レース終盤までトップを走行したゼッケン30番、T・S MICKEY2002
3位、ゼッケン50番のティープロジェクト☆コジマ製作所サニーとなりました。


激しいバトルを演じた皆様・・・


ありがとう・・・


御座いました。



おしまい





Posted at 2025/10/14 21:43:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記

プロフィール

「@GーRA 有難うございます。もう少しで治療が終了するんで、それまで我慢します。」
何シテル?   04/10 22:42
こんにちは! 技研@ゼッケン2番です。 自分の好きな事、日常を適当に語らせて頂きます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12 13 14 15161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
久しぶりの国産車、初めてのAT車(正確にはCVT) 普通なら楽チンと思える軽いステアリン ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
サーキットでのメイン車両(サブは無いけど・・・) 1996年に購入しました。 2004年 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
通称:わびさび号。 以前に乗っていたミニをサーキット専用車にしてしまった為、当時20年落 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation