• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

技研@ゼッケン2番のブログ一覧

2009年08月23日 イイね!

305に行ってきた。その① 出発編

305に行ってきた。その① 出発編FSWでのイベント、305に行って来ました。
今年、残念ながら最後となってしまうということで、一緒に行く仲間も気合が入ってました。
集合時間は海老名SAにAM2:30。結構早い時間です。
(早めにゲート前に並んで、ゲートオープンまでの時間も、皆で一緒に楽しもうという事から)
自分も準備万端に、前日のPM11:30には自宅を出ました。

・・・・と、言いたいのですが、ETCを付けたけどカードがまだ来ていません。
出発日の当日にカードの配達が来た様で、郵便局からの配達記録が届けられていました。
しかたがないので、郵便局経由にてFSWに向かう事になりました。
(当然、事前のチェックなど出来ていません。ぶっつけ本番となりましたが、高速のゲートがちゃんと開いた時は本当にほっとしました。)

同方向から出発のおぐさんと合流し、環八経由、東名高速で海老名SAに向かいましたが、環八で大渋滞にまき混まれてしまいました。(工事渋滞だったのですが、1km進むのに、約1時間も掛かってしまいました)
環八の地下道(トンネル?)の中は非常に暑く、なかなか進んでくれない事に若干自分の頭もヒート気味でしたが、それ以上にわびさび号の水温が・・・・。
当然、ラジエター冷却用の電動ファンは回りっぱなし。あと出来る事は・・・・そうです。ヒーターをONです。
それにより、水温はそれ以上上昇せず、オーバーヒートは回避出来ました。
(冷夏とはいえ、さすがに夏にヒーターは暑いです。自分の体がオーバーヒートするかと思いました。)
どうにか渋滞を抜け出し、それ以降はスムーズに走る事が出来た為、何とか5分遅れで海老SAに到着する事が出来ました。

若干休憩を取り、海老名SAを出発。順調にFSWに行くことが出来ました・・・とは行かず、高速上で仲間のミニからトラブルが発生。
1件目は、左前輪からの異音。
当然、左前輪のベアリングの異常を疑いましたが何か音が変。
ジャッキアップし、タイヤを回してみましたが、妙な感触。
実際には外気取り入れ用のダクトが外れ、タイヤに接触しているというものでした。
(真っ暗で、ダクトが外れているのが見えなかったのですが、原因が判ってほっとしました。原因を発見した丸ちゃん。ありがとう)
その後、もう一件のトラブルが発生。マフラー後部落下でした。
足柄サービスエリアのスタンドの方にエアージャッキを借り、ちんたん♪さんの処置により走行可能な状態に復活。事なきを得ました。
(足柄SAのスタンドの皆様。お忙しい中、本当に有難う御座いました)

御殿場で高速を降り、その後はスムーズに進み、FSWの入場ゲート前のスペースにAM5:00前に到着・・・する筈が、ゲート前のスペースに入れない。何と、今回、参加台数が非常に多く、ゲート前のスペースは既にいっぱい。道路上で待機となってしまいました。(当初の目的が・・・ざんねーん!)

(自分達が到着してからも、相当な台数のミニが到着。勿論、道路上には凄い数のミニの列が・・・写真はその状態です)

この時、今回の参加台数が本当に多いことを実感。
楽しいイベントになりそうな予感を感じてました。(次回に続く)
Posted at 2009/08/23 22:45:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニ | 日記
2009年08月16日 イイね!

305の準備をしてみた

305の準備をしてみた305の準備で、ネットオークションで手に入れたETCをわびさび号に着けました。
(ETCカードがまだ来ていない為、動作未確認)
あっけなく取り付けが終了したので、E/gロッドのブッシュ等の交換、グリスアップ等も実施。
後は305までトラブルが出ないのを祈るだけかな?
(自分が実施した作業って、イマイチ信用出来ないんです~。)
Posted at 2009/08/16 22:47:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニ | 日記
2009年08月10日 イイね!

かまち

かまち20代前半の頃、精神的に辛い時期を過ごした事がある。
理由なんて大した事じゃなかった。
今だったら対処出来た内容だと思うが、当時の自分には対処出来なかった。
食欲もなく、眠る事も出来なかった。
当時、50キロ台中盤だった体重が40キロ台まで落ちた。
何かやっていないと気持ちがどんどん落ちてしまうので、常に何かやっていた。
仕事の後、真直ぐ家には帰らず、峠に行き、アクセルを踏みまくっていた。
何か感じていたくて、沢山の本を読み、いろいろな種類の音楽を聴いていた。
(時には雅楽の演奏会も観に行った)

そんな時、かまちの作品集に出会った。

衝撃的だった。
彼の書く詩や、絵の中に、喜びや恐れ、強くなりたいという感情が、そのまま表現されていた。

当時、自分より年下の人が書く詩や絵に、随分勇気を貰ったり、元気付けられたと思う。


その作品集に出会った当時、既にかまちはこの世の人ではなかった。
1977年8月10日に亡くなっていた。
(今日が命日なんです)

15歳の頃、元BOOWYの氷室恭介さんや松井恒松さんとバンド活動をしていたかまち。
もし、彼が生きていたら、今も人の心の訴えかける様なものを聴かせてくれたのではないか、また見せてくれたのではないかと思うんです

そう思うと、彼の若すぎる死が、とても残念でならないんです。
Posted at 2009/08/10 21:53:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2009年08月09日 イイね!

インタークラブ第3戦

インタークラブ第3戦2009年9月6日にインタークラブ・ヒストリックカーレース第3戦が筑波サーキットで開催されます。
ですが今回、自分は出られましぇ~ん。
(本当に(´・ω・`)ショボーンな気分です)
まだ早いですが、ミニカップ参加予定の皆さん。
いつも通り、熱い走りを期待してます。

Posted at 2009/08/09 20:01:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月05日 イイね!

お土産

お土産時々、タイの方々と仕事をします。
その時、いつもお土産を頂くんです。
今回頂いたのは、右側の黄色いパッケージのお菓子。
これは何でしょう?
実はプリッツなんです。
パッケージの反対側にはおなじみの "PRETZ" と "glico" の文字が印刷されています。
味はスパイシーな辛さで、お酒がすすみそうな美味しさ!
左のパッケージは、以前頂いたお菓子で、ビスケットスティック。
見た目はほぼプリッツで、味はトムヤンクンフレイバーと記されています。
現地の方々にはポピュラーなお菓子で、"もしかしたら、日本の人には合わないかも・・・"と言われました。
しかし、食べてみるとさわやかな酸味を伴うプリッツという感じで、非常に美味しく、同僚の評判も非常に良かったです。

このビスケットスティック、日本で売られてたら、売れるかも・・・。

ここでお礼を言うのも変ですが、タイからの出張者の皆様、いつも有難う御座います。
Posted at 2009/08/05 00:46:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | うまうま | 日記

プロフィール

「@GーRA 有難うございます。もう少しで治療が終了するんで、それまで我慢します。」
何シテル?   04/10 22:42
こんにちは! 技研@ゼッケン2番です。 自分の好きな事、日常を適当に語らせて頂きます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
2 34 5678
9 101112131415
16171819202122
23 2425262728 29
30 31     

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
久しぶりの国産車、初めてのAT車(正確にはCVT) 普通なら楽チンと思える軽いステアリン ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
サーキットでのメイン車両(サブは無いけど・・・) 1996年に購入しました。 2004年 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
通称:わびさび号。 以前に乗っていたミニをサーキット専用車にしてしまった為、当時20年落 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation