
FSWでのイベント、305に行って来ました。
今年、残念ながら最後となってしまうということで、一緒に行く仲間も気合が入ってました。
集合時間は海老名SAにAM2:30。結構早い時間です。
(早めにゲート前に並んで、ゲートオープンまでの時間も、皆で一緒に楽しもうという事から)
自分も準備万端に、前日のPM11:30には自宅を出ました。
・・・・と、言いたいのですが、ETCを付けたけどカードがまだ来ていません。
出発日の当日にカードの配達が来た様で、郵便局からの配達記録が届けられていました。
しかたがないので、郵便局経由にてFSWに向かう事になりました。
(当然、事前のチェックなど出来ていません。ぶっつけ本番となりましたが、高速のゲートがちゃんと開いた時は本当にほっとしました。)
同方向から出発のおぐさんと合流し、環八経由、東名高速で海老名SAに向かいましたが、環八で大渋滞にまき混まれてしまいました。(工事渋滞だったのですが、1km進むのに、約1時間も掛かってしまいました)
環八の地下道(トンネル?)の中は非常に暑く、なかなか進んでくれない事に若干自分の頭もヒート気味でしたが、それ以上にわびさび号の水温が・・・・。
当然、ラジエター冷却用の電動ファンは回りっぱなし。あと出来る事は・・・・そうです。ヒーターをONです。
それにより、水温はそれ以上上昇せず、オーバーヒートは回避出来ました。
(冷夏とはいえ、さすがに夏にヒーターは暑いです。自分の体がオーバーヒートするかと思いました。)
どうにか渋滞を抜け出し、それ以降はスムーズに走る事が出来た為、何とか5分遅れで海老SAに到着する事が出来ました。
若干休憩を取り、海老名SAを出発。順調にFSWに行くことが出来ました・・・とは行かず、高速上で仲間のミニからトラブルが発生。
1件目は、左前輪からの異音。
当然、左前輪のベアリングの異常を疑いましたが何か音が変。
ジャッキアップし、タイヤを回してみましたが、妙な感触。
実際には外気取り入れ用のダクトが外れ、タイヤに接触しているというものでした。
(真っ暗で、ダクトが外れているのが見えなかったのですが、原因が判ってほっとしました。原因を発見した丸ちゃん。ありがとう)
その後、もう一件のトラブルが発生。マフラー後部落下でした。
足柄サービスエリアのスタンドの方にエアージャッキを借り、ちんたん♪さんの処置により走行可能な状態に復活。事なきを得ました。
(足柄SAのスタンドの皆様。お忙しい中、本当に有難う御座いました)
御殿場で高速を降り、その後はスムーズに進み、FSWの入場ゲート前のスペースにAM5:00前に到着・・・する筈が、ゲート前のスペースに入れない。何と、今回、参加台数が非常に多く、ゲート前のスペースは既にいっぱい。道路上で待機となってしまいました。(当初の目的が・・・ざんねーん!)
(自分達が到着してからも、相当な台数のミニが到着。勿論、道路上には凄い数のミニの列が・・・写真はその状態です)
この時、今回の参加台数が本当に多いことを実感。
楽しいイベントになりそうな予感を感じてました。(次回に続く)
Posted at 2009/08/23 22:45:49 | |
トラックバック(0) |
ミニ | 日記