
一昨日は中秋の名月!
日が沈んだ後、暫らくは綺麗に月が見えてました。
う~ん!、明日は天気予報が外れて、晴れてくれないかな~?
と思っていたのですが、昨日起きると、見事に雨が降っていました(ガ~ン)
何故そんなに雨が降って欲しくなかったかと言うと、インタークラブ第2戦のミニカップに参加する事になってたからなんです。
萎えた気持ちで筑波に着くと、若干雨は小降りに。
予選の時は、ほとんど霧雨の状態でしたが、どこまで突っ込めばいいか判らず、コーナーの結構手前でアクセルオフ、早めにブレーキを掛けると・・・・かな~りブレーキがあまる状態・・・(げっ、減速しすぎー!)
周を重ねる内に路面が少しずつ乾いてきて、”もしかしたら行けるのか?”と考えている途端にチェッカーが振られ予選終了。
(インタークラブは予選が10分だけなので、考える前に行動に移さないとあっけなく予選が終了しちゃうんですね)
予選順位は14台中7位
(予選の順位で自分の一つ前に14番さん。一つ後ろに56番さん。2人ともバトルが楽しく、信頼できる人達です。)
他車のドライバーさんと、”どこまで行けるのかわからないですよねー”とか、”このままだったら、決勝は路面が乾くかも”とか話していたのですが、決勝前、風が強くなり、大粒の雨が・・・ついでに雷も(泣)。
決勝のちょっと前に、セッティングの事を主治医Jr.のショウタ君に相談したところ、ショックを柔らかくした方がいいとの事。
セッティングをその通りに変更しようとしましたが、リアの減衰量調整ノブがスタビに邪魔されて調整出来ない(悲)。
(今考えれば、ラジペン等を使用すれば調整できたはず・・・気付くのがおそっ!)
コースインの時間が迫っていたので、調整したフロントの減衰量を戻し、決勝に挑む事にしました。
コースインの時間になり1周のフォーメーションラップ。
その時、低い回転数でカブる症状が発生。
スタートを失敗した前回の悪夢が脳裏を掠めます。
グリッドに着き、シグナル消灯。スタート!
4000回転以上でクラッチミートをしますが、またまた ”ブブブ”と失速しスタート失敗!
横を56番さんがすり抜けて行きます。
(待って~、56番さんと叫んだところで待ってくれません・・・・レースですから)
更に他車にも抜かされ順位を落としましたが、1台を追い抜きしばらく走ると、前方に56番さんの姿が・・・。
何とかなんないかと思ったのですが、コーナーで挙動が安定しない状態なので簡単に行きそうにありません。
何とか少しずつ56番さんとの距離を縮めると、更に前方に14番さんの姿が見えてきました。
本当に何とかなんないかなと思ったのですが・・・終盤ミスを連発。14番さん、56番さんに徐々に離され、そのままの順位でゴール。
結局、8位でゴールしました。
皆さんと条件は同じですが、自分にはかなり辛く、レース終了時はヘロヘロ(いつスピンするか判らなかったので)。
経験不足(と心の弱さ)を実感しました。
雨のレースを更に経験すれば見えてくるものがあるのかもしれませんが・・・・、やっぱり次はドライで走りたいですー。
※ 参加者の皆様、お疲れ様でした。
応援に来ていただいたMRTの皆様、会社の皆様。雨の降る中、有難う御座いました。
次回も宜しくお願いします。
Posted at 2010/09/24 19:17:56 | |
トラックバック(0) |
インタークラブ(ミニカップ) | 日記