
わびさび号の夏対策。
それはサーモハウジングからサーモを抜く事から始まります。
という事で、先日、サーモを抜いてみました。
サーモを抜いた後、新品のパッキンを使用してハウジングを閉めましたが、水漏れ発生!
”パッキンのカスが残ってて、密着度が低いんでしょう”・・・と、普通なら思いますよね。
しかし、水漏れしていたのは、写真のボルトの頭の上から。
”あれ、このボルト、通常のと形状が違う!”、と気付いた方、鋭いです。
実は以前、今回と同様のトラブルが発生した時、主治医にスタッドボルトから通常のボルトに変えてもらったんです。
で、水漏れの原因ですが、ブロックにすこ~し鬆(ス)が入っているらしく、尚且つ、サーモハウジングを止めるスタッドボルト周辺が腐食。(古いミニには結構多いらしい・・・)
そこから冷却水が微妙に漏れ出てたみたいなんですね。
以前、対策してから、何度もサーモハウジングを開けても再発してなかったので、このことを忘れてました。
で、対策方法なんですが
、ボルトの山にコーキングを塗り、閉めるだけ!
今回もこれで、水漏れは止まりました。
う~ん、コーキングって、建築物のシールに使うと思ってたのに、車にも使えるのね・・・・というか、こういうのって、わびさび号だけ?
御年28歳のわびさび号、ホント、いろいろと楽しませてくれます。
Posted at 2011/07/03 21:17:50 | |
トラックバック(0) |
ミニ | 日記