
先日の筑波の走行会、レースカーのトラブル対策と共に仕様変更を実施してもらい、エンジンはものすごーくパワーアップ!
しかし、・・・・タイムは出ませんでした。
(自己ベストタイムよりも1秒以上遅い)
以前の自分との違いは何となく判ってるんです。
それは、・・・・最近の自分には気合が足りない。
以前は、レースの時など、気合をガンガンに入れてました。
そんな感じですから、以前は筑波の最終コーナー等は、”
うぉりゃー”って感じで(個人的には)突っ込んでいたと思うのですが、最近は、”曲がれるかな~?”って感じで、
ヘタレ全開状態。
気合を入れて走るのを止めたのは、”何か発生した時にそんな状態では対応できないでしょう!”という意見があったから。(・・・たっ、確かに)
ですから、敢えて自然体で走ったのですが、・・・これじゃーダメ。
何とかなんないかと容量の少ない脳みそで考えて見る・・・・・”そうだ
!、スピード感に慣れればいいんだ!”(って、慣れるのか???)
スピード感のある乗り物といったら、個人的にはカートかなーと・・。
(目線が低い為、スピード感があり、タイヤのグリップも高い為、コーナーリングスピードも高いと思うし・・・)
と言う事で、飯能にあるレンタルカート場、RA:飯能の行ってきました。
現地に着き、チケットを購入し、まず一本目。
タイトなコーナーではミニと同じ様にブレーキを残しながら回ろうとしましが、・・・・スピンの連続。
走行終了後、スタッフの方に話を聞くと、”カートはリアにしかブレーキがないですから、ブレーキを残したままステアを切ると、リアのトラクションがあっけなく抜けますよ!”との事・・・・確かに。
少し考えれば判るし、カートも初めてじゃないのに、何やってるの?って感じ・・・。
2本目、スタッフの方に言われた通り、直線状態でブレーキを終了してからステアを切りますが、まだスピンが多い状態。
スタッフの方と話をすると、ステアリングの切り始めが遅く、急に切っているとの事。
(ブレーキングポイントを奥までとり、突っ込みぎみで走るのは違うのか?)
ここでスタッフの方がデモ走行を実施して頂き、上から走りを見ていたのですが、ブレーキポイントが早く、立ち上がり重視で走ってる。
全然自分とは違いました。
3本目、スタッフの方に走りを参考にして走行。
本数を重ねる毎に体力が無くなっているのにも関わらず、1本目のタイムに比べ1秒タイムは更新。(遅いけど・・・)
初めは怖かったハイスピードコーナーも最終的には怖くなく走れたし、結構良かったかなーと思ったのですが、その後、スタッフの方と話をすると・・・・。
カートは繊細なコントロールをしないとタイム出ない乗り物で箱と全然違いますから、カートの乗り方になれて、その乗り方でいつものFFのレースカーに乗ると、
タイムが出ないかもしれませんよ。
(・・・たっ、確かに・・・・。それも判ってたはずなのに)
しかし、今回のカートでの練習、以前は怖かったコーナーも怖くなく走れたし、それ以上に非常に楽しめました。
本当、偶にはカートで走りたいって感じです。
(今度、誰か一緒に来ませんか? ・・・・って、自分は日曜が休みじゃないから無理か(泣))
※ 今回はポケットから余計な物は出しましたから、こんな事にはなってませんよ。
Posted at 2011/08/06 01:03:48 | |
トラックバック(0) | 日記