・・・って、1週間以上前の話なんですけどね。
良く晴れた休日。
砂嵐が吹き荒れたその日、何となく秩父に。
目的は特に・・・・無い。
ただ、浦山ダムの近くに鍾乳洞があったかな?と思い、そこに行ってみました。
(鍾乳洞って、行った事が無いんですよ)
橋立鍾乳洞。
そこは、秩父札所28番 石龍山橋立堂と同じ場所にありました。
お堂の後ろの岩山(でいいのか?)が凄い!
鍾乳洞の入場券を購入し、鍾乳洞に進もうとすると、そこには ”写真撮影禁止” の文字が!(マジですか)
以下チケット売り場のおばちゃんとの会話
技研:鍾乳洞の写真撮影は禁止なんですか?
おばちゃん:昔、
写真を夢中で撮影した人が居てね、その人が下に落ちちゃってね、それから写真撮影禁止なのよ。
技研:お、落ちた?・・・・・・マジ(汗
写真撮影が出来ないのは、ちょっと残念ですが、進んで見ます。
この階段を下りたところに鍾乳洞があるみたい。
鍾乳洞に入ってみます。
この日はかなり暑い日だったのですが、中は
ひんやり。
鍾乳洞というと、湿ったイメージがあったのですが、中は乾燥している感じ・・・。
それに、かなり狭い。
四つん這いになったり、しゃがんだりしながらでないと、先に進めない感じです。
(気分は完全に、
川口浩探検隊(古))
中には、如何にも”鍾乳石”って感じの岩があり、初めて見る自分は結構感動。
下に下りたり、梯子みたいな階段で上に上ったり、結構運動にもなった様な・・・。
初めての鍾乳洞、結構感動しながら進んでいると、あっという間に出口。
その近くにあった、”石の上にも3年地蔵”
嘘です。きっとそんな名前ではありません。
しかし、鍾乳洞内部の写真が撮れなかったのは残念・・・
・
・
・
・
・
あれ
・
・
・
・
・
これは
・
・
・
・
・
なんで???
・
・
・
・
・
なぜか

鍾乳洞内部の

写真が
・・・きっと気のせいだな・・・。
って、こういうことをしてるからバチがあたって、わびさび号の油圧が落ちちゃうのでしょうか?(とほほ
皆さん、ルールは守りましょう・・・って、説得力ないな(汗
Posted at 2013/03/23 21:31:22 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記