• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

技研@ゼッケン2番のブログ一覧

2013年03月31日 イイね!

昨日は・・・

天気は曇りと聞いていたんだけどなー。
朝起きると・・・・雨 ((((_ _|||))))ドヨーン
でも、今週行きたいし、今日行くしかないかなーーー。

そう思って出かけてきました。
毎度おなじみの長瀞へ。
今週を逃したら、毎年楽しみにしている桜が見れないんじゃないかと思って。

移動中も雨の中でしたが、長瀞に着くと雨は止んでいました。
・・・これはきっと日ごろの行いが良いからかな?

上長瀞駅近くの博物館の駐車場に着くと・・・。
やばい、まだ桜が満開になってない・・・。
・・・・というか、程遠い(汗

そこでの駐車場のおじさんとの会話

技:まだ桜は満開のなってないんですか?
お:寒いからねー。
技:・・・・

そうなのか?



上長瀞駅から長瀞駅に向かう南桜通り



やはり、まだ満開には程遠い・・・・。

でも



結構綺麗かな?



線路沿いに多くのカメラマンが待機。
ということは、あれが来るのか?
(結構良い時間に来たかも!)


キター

桜をバックに



蒸気



機関車



駅に停車するとメンテナンスを実施!



長瀞駅近くの商店街(お土産屋さんともいう・・・)の通りを抜けると・・・。
有名な岩畳。
ここには初めて来ましたが、岩畳の大きさにびっくり。



長瀞駅から野上駅に向かう通りの北桜通り



まだ満開しゃないかもしれないけど、結構咲いてる感じ



てこてこ歩いていると・・・
あれ?こんな橋があったんだ。
(ちなみに、橋の先はキャンプ場。近くに、うどん打ちが出来るところがあるみたい。今度行ってみよう)



その橋から見た荒川。
ここは緩やかな流れ。
(この風景を見た時、頭の中では、スメタナのモルダウが流れてました・・・・って、全然違うか。)



再び北通りをてこてこ・・・



ここの凄いところは



この風景が



ひたすら続く事じゃないかな



なんというか、こういう所を歩いていると、普段のイヤなことが少しの時間忘れられる感じがします。

充分に綺麗な景色を満喫したあと帰路に。
(また雨が・・・)
国道299号線を走っていると、わびさび号のエンジン音に異音が・・・・・。
(ヤバイ(大汗))多分、メタルの音では無いと思うけど・・・。

やはり・・・・日頃の行いが悪いのか(泣
Posted at 2013/03/31 22:36:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年03月24日 イイね!

今回は・・・

本当に諦めようと思っていた。

いろいろあって今年はレースに出られない状態。
自分自身もどうなるか判らない。

そんな時にわびさび号の油圧低下。
町乗りはこれ一台だけだし。
何故か重要な事があるとトラブル発生。
古いのもあるけど、トラブルのローテーション状態。
主治医とは10年以上の付き合いでレースチームに所属している事もあり、毎回工賃は安くしてもらっているけど、それでも今まで修理に要した金額は結構な金額。
(今まで修理してないのは、ボディーと内装位じゃないかな?)

もし今回、メタルが駄目でエンジンを開けるようなら、わびさび号を手放すつもりでいた。
本当の話、次に乗る車種をある程度しぼっていて、それをチームメイトのてつじさんに伝えようと思っていた。

昨日、主治医から電話があった。
”直ったよ!”
原因はオイルポンプだった。
エンジンを開けることなく修理は完了。

油圧が低下している状態でほんの少し走らせちゃったから、メタルにも少しダメージがあるかもしれないけど、今のところ油圧も高い値を保っていて、変な異音もなく、普通に走れている。

もう、これは腐れ縁としか思えない。

ゼッケン97番からわびさび号を譲り受けてから10年。
いつまで乗れるか判らないけど、まだこいつとの付き合いは続きそうだ。
Posted at 2013/03/24 21:56:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニ | 日記
2013年03月23日 イイね!

春なのか?

今年は暖かくなるのが早いですね。
まだ3月だというのに、東京では桜が満開とか。

自分の住む地域はどうだろうと思い、近くの入間川沿いに。

う~ん、まだ満開には程遠い感じ。


それでも


木によっては


結構


綺麗に


花を


咲かせてるかな?


来週辺りは長瀞でも満開になるかな?
来週、久しぶりに行ってみよう。
Posted at 2013/03/23 21:54:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年03月23日 イイね!

わびさび号の油圧が下がる前・・・

・・・って、1週間以上前の話なんですけどね。

良く晴れた休日。
砂嵐が吹き荒れたその日、何となく秩父に。

目的は特に・・・・無い。
ただ、浦山ダムの近くに鍾乳洞があったかな?と思い、そこに行ってみました。
(鍾乳洞って、行った事が無いんですよ)

橋立鍾乳洞。
そこは、秩父札所28番 石龍山橋立堂と同じ場所にありました。


お堂の後ろの岩山(でいいのか?)が凄い!

鍾乳洞の入場券を購入し、鍾乳洞に進もうとすると、そこには ”写真撮影禁止” の文字が!(マジですか)

以下チケット売り場のおばちゃんとの会話


技研:鍾乳洞の写真撮影は禁止なんですか?
おばちゃん:昔、写真を夢中で撮影した人が居てね、その人が下に落ちちゃってね、それから写真撮影禁止なのよ。
技研:お、落ちた?・・・・・・マジ(汗


写真撮影が出来ないのは、ちょっと残念ですが、進んで見ます。

この階段を下りたところに鍾乳洞があるみたい。



鍾乳洞に入ってみます。
この日はかなり暑い日だったのですが、中はひんやり
鍾乳洞というと、湿ったイメージがあったのですが、中は乾燥している感じ・・・。
それに、かなり狭い。
四つん這いになったり、しゃがんだりしながらでないと、先に進めない感じです。
(気分は完全に、川口浩探検隊(古))

中には、如何にも”鍾乳石”って感じの岩があり、初めて見る自分は結構感動。
下に下りたり、梯子みたいな階段で上に上ったり、結構運動にもなった様な・・・。

初めての鍾乳洞、結構感動しながら進んでいると、あっという間に出口。


その近くにあった、”石の上にも3年地蔵”
嘘です。きっとそんな名前ではありません。


しかし、鍾乳洞内部の写真が撮れなかったのは残念・・・
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・
         あれ
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・
         これは
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・
         なんで???
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・
なぜか

鍾乳洞内部の

写真が


・・・きっと気のせいだな・・・。

って、こういうことをしてるからバチがあたって、わびさび号の油圧が落ちちゃうのでしょうか?(とほほ

皆さん、ルールは守りましょう・・・って、説得力ないな(汗
Posted at 2013/03/23 21:31:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年03月18日 イイね!

今日の朝・・・

会社に行くため、わびさび号のエンジンを掛け、ちょっとの間、エージング。

エージング後、エンジンの音がちょっと大きい(???)

ちょっと走らせてみる。
何か、いつもよりも回転の上がり方が鋭い様な・・・・

メーターを見る。

!!!!!!


油圧・・・・0(ゼロ)・・・。


20日にはお彼岸の親戚回りをしなければいけないのに・・・。

ホント、精神的に折れる(泣
Posted at 2013/03/18 09:30:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニ | 日記

プロフィール

「@GーRA 有難うございます。もう少しで治療が終了するんで、それまで我慢します。」
何シテル?   04/10 22:42
こんにちは! 技研@ゼッケン2番です。 自分の好きな事、日常を適当に語らせて頂きます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
3 45 67 89
10111213141516
17 1819202122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
久しぶりの国産車、初めてのAT車(正確にはCVT) 普通なら楽チンと思える軽いステアリン ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
サーキットでのメイン車両(サブは無いけど・・・) 1996年に購入しました。 2004年 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
通称:わびさび号。 以前に乗っていたミニをサーキット専用車にしてしまった為、当時20年落 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation