• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

技研@ゼッケン2番のブログ一覧

2014年04月22日 イイね!

日曜日の・・・

お散歩の話。

最近思うのですが、自分の家から車でちょっと走ると、結構いい感じのお散歩コースがあるんだなと。
で、日曜日に出掛けて来たのは・・・

史跡山吹の里歴史公園
(ちなみに、歴史的内容はこちら参照してちょ)


中に進むと、水車小屋があったり・・・


結構いい感じ!

(この日、水車は動いてなかったんだけどね(汗))

黄色い花が綺麗に咲いてて、今がいい時期じゃないかな?


この階段で上の登れるようになってる。(階段の両側に黄色い花が綺麗に咲いてる!)


で、上の登ると・・・
結構景色が綺麗!(この日は曇り。晴れてたらもっと綺麗だったんだろうな)


ところで、花の種類に疎い自分・・・
一つ疑問が。

山吹って・・・

この花と


この花・・・


どっち?

知らなかったんだけど、両方共だったのね(汗
Posted at 2014/04/22 23:26:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年04月19日 イイね!

20140413 JCCA CLASSIC CAR FESTIVAL FUJI JAMBOREE HISTRIC GRAND PRIX

20140413 JCCA CLASSIC CAR FESTIVAL FUJI JAMBOREE HISTRIC GRAND PRIX60年代のスポーツカーレースの雰囲気を再現したレース。
昔の日本グランプリや、ルマンとかにも出場してたであろう車両(同型車)もあるよね。
子供の頃にプラモデルを作った車両もあるかな?
これ等の車両が見られるだけでも嬉しいのに、レースもなかなか激しく、面白かったーーー。
(タイトル写真は予選でトラブルが発生したのか、決勝を走らなかったマクランサ(残念))



予選順位は(確か)
ポール、ゼッケン51番のAC COBRA 289 FIA
2番手、ゼッケン48番のシェブロン B16
3番手、ゼッケン69番のシボレーコルベット

観戦場所はシケイン出口。

最初にシケインに飛び込んで来たのは、ゼッケン48のシェブロン。
2番手はゼッケン35のポルシェ910.


ポールスタート、ゼッケン51番のコブラは3位に後退。
(ミッドシップの方がFRよりもスタート時にトラクションが掛かって有利なのか?)
おっ、中段スタート(だったと思う)のゼッケン18番、GT40が5位に上がってる!


現在3位のコブラ。


ゼッケン9番のジネッタと、18番のGT40との4位争い。


3位スタートのコルベット、後方に。
何かトラブルか?


2周目。
トップはシェブロンで変わらず。
コブラが1つ順位を挽回。2位に!


GT40が凄い勢い!
ポルシェ910を抜き、3位に!


こちらは5位争い(だったと思う)


この時6位のゼッケン9番、ジネッタ。


3周目。
コブラがシェブロンを抜き、トップ奪還!
(やるなーーー!)


2位のシェブロン。


3位のGT40


この時5位のゼッケン177番、ロータス62.
ロータス・ヨーロッパに似てるけど、サイドの空力処理がルマンカーみたい。
中身も全く別物なんだろうなー。


6位のリスター・シボレー。(カッチョいい!)
1959年製の車両なんて・・。驚きです!


4周目。
コブラのトップは変わらず。


しかし、2位はGT40・・・


3位はシェブロンに順位が入れ替わる!


(GT40の勢いは止まらない!)

ムムっ、6位のジネッタの背後に、ゼッケン99番のロータス23Bが追い付いて来た!


5周目。
凄い勢いで追い上げるGT40。
トップのコブラの背後についた。


3位、シェブロン、4位、ポルシェ910、5位のロータス62の順位はそのまま。
そして6位争い。
ロータス23Bが、ジネッタの背後につく。


6周目。
ついにGT40がコブラを捉え、トップを奪取!


そしてジネッタと、ロータス23Bの6位争い。
順位は変わらず。


その後方。
8位争いがとんでもない事に!


そして最終ラップ。
コブラがGT40の背後につくが、順位は変わらず。
(多分、この順位でゴールしたと思う。)


3位はシェブロン。


4位はポルシェ910。


5位はロータス62.
(3位から5位まで、多分この順位のままゴール)


そして数週に渡りバトルを演じたジネッタとロータス23B。
最終ラップでロータス23Bが前に出た!!!


このレースのトップ3は(多分)
1位:ゼッケン18番、FORD GT40 Mk-1
2位:ゼッケン51番、AC COBRA 289 FIA
3位:ゼッケン48番、シェブロン B16

貴重な車両でのレース


なかなか激しいレースで


楽しめました。


参加者の皆様


お疲れ様でした。


この面子だとプリンス、日産系のR38シリーズ、トヨタ7何かが出ててもいいよねー。
日産さん、トヨタさん、出しませんか?
って・・・絶対無理だよね。



おしまい




Posted at 2014/04/19 23:44:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月18日 イイね!

20140413 JCCA CLASSIC CAR FESTIVAL FUJI JAMBOREE TS CUP

富士のストレートではスリップが2回効く・・・・・By当日の実況アナ。

往年のマイナーツーリングを思わせるこのレース。
自分はストレートエンドで観戦してた為、スリップ合戦を間近で見ることは出来なかったのですが、何度もスリップ合戦が行われたと容易に想像が出来る位、激しいレースを見せて頂きました。

予選トップ3は
ポール:ゼッケン9番、レーシングフォージムーンサニー
2番手:ゼッケン2番、阿久津製作所サニー
3番手:ゼッケン28番:インフィニティー☆ウエタケサニー


レースがスタートし、最初に1コーナーに入ってきたのは、ポールのゼッケン9番、レーシングフォージムーンサニー。


2番手は、ゼッケン28番のインフィニティー☆ウエタケサニー。
3番手はゼッケン73番の、ウィナーグループ ウィンちゃんIDIサニー
(名前の長い車両が多いっす)


あれ、ゼッケン2番さんは???
前戦のオイル後に石灰が大量にまかれましたが、まだ路面が滑るのか?
アウトに膨らみ少し遅れる。


2周目。
トップの2台は順位変わらず。


そして激しすぎる3位争い。
ゼッケン2番の阿久津製作所サニーが4位に順位を少し戻してる!


3周目
トップ争いに動きが!
ゼッケン28番さんが9番さんを・・・


パス。
トップに躍り出る。


3位争いにも動きが!
ゼッケン2番さんが73番さんをパス!


しかし、TSカップは・・・


バトルが・・・


激しい。


4周目。
ゼッケン9番がトップを奪い返す
(この2台、絶対激しいスリップ合戦してるでしょう!)


この時の順位は、3位、ゼッケン2番の阿久津製作所サニー。


4位、ゼッケン73番のウィナーグループ ウィンちゃんIDIサニー。


そして5位はゼッケン17番の臼井自動車バーダルサニー。
6位、ゼッケン27番のSPEC’Sサニー
(順位を間違えてたら御免なさい)


次の周、またトップが入れ替わり、ゼッケン28番が9番の前へ!
(3位のゼッケン2番、4位のゼッケン73番は順位変わらず)


そして5位(6位?)争い・・・・。
激しすぎ!!!


こちらは台数も絶対的に少なく、条件的に不利と思われるKP61で気を吐く、ゼッケン93番の神奈川電装コジマスピードスターレット。


6周目、ゼッケン2番がトップ集団に追い付き、三つ巴の戦いに!(凄い!!!)


ゼッケン73番の4位はそのまま。
ゼッケン23番と17番の5位争いが激しい!


そして、こちらも!!!!


ついにファイナルラップ!
トップで1コーナーに入ってきたのは、ゼッケン2番の阿久津製作所サニー!
ゼッケン9番がピタリと張り付く!!!


・・・あれっ、28番さんは???
どうやら、リタイヤしたもよう・・・(悲

現在3位のゼッケン73番。


そして4位のゼッケン23番。


23番から後ろ・・・
だから激しいって!(嬉〃∀〃)ゞ


そしてトップでチェッカーを受けたのは・・・・
ゼッケン2番の阿久津製作所サニー!


2位、ゼッケン9番のレーシングフォージムーンサニー!


3位、ゼッケン73番のウィナーグループ ウィンちゃんIDIサニーとなりました。


ドライバーの・・・


皆様・・・


物凄く・・・


激しく・・・
(このKP61はTS-2クラスのトップだったと思う)


そして楽しいレースを・・・


見せて頂き・・・


有難う御座いました。


おしまい
Posted at 2014/04/18 23:15:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2014年04月17日 イイね!

20140413 JCCA CLASSIC CAR FESTIVAL FUJI JAMBOREE P68/75 race

次のレースはP68/75レース。
1968年前後に作られた車両と、1970~1975年に作られたクラスの混走。
サスペンションのみ改造が許されたクラスでしたが、面白かったーーー。

しかーーーーし、後半はかなり恐怖を感じたけど・・・(汗

観戦場所は第1コーナー進入の観戦席。
ながーーーーーいストレートの後からのブレーキング、コーナーの進入角度の違いが見られる場所。

ファーストラップで最初に1コーナーに飛び込んできたのは、ポールのゼッケン56番のZ。


3番手スタートのロータスが、2番手スタートのポルシェを抜き、2位に上がる。


富士だからかな?
このクラス、ロータリー車が多い。(嬉〃∀〃)ゞ


筑波では見たことのないホンダ1300クーペや、コロナマークIIも走ってる!


2周目。
トップは変わらず56番のZ(速い!)


57番のポルシェが59番のロータスを抜き、2位を奪還。


4位はゼッケン71番のポルシェ914.


その後方、おお、、ロータリー勢とGT-Rが争っている!!!


更にその後方、トヨタ1600GTとチェリーの争い!
(カラーリングが当時のワークスカーみたい。d(>_・ )グッ!


3周目、トップのZ


2位のポルシェ


3位のロータス


4位の914の順位は変わらず。


その後方、ロータリー勢と箱スカGT-Rの5位争いは激化!!!!
(これが富士で見られるなんて・・・(´∪`*人)ウレシイ♪)


この周(確か)8位のゼッケン92番のブル。


そして、9位のゼッケン73番のセリカ。


4周目、1位のZから4位の914までの順位に変化なし。


5位争いのロータリー勢とGT-R。
ちょっとばらけたかな?


そんな事はない!
次の周、ロータリー車同士のバトルがとんでもなく激しい!!!
(1位のZから4位の914までの順位は変わらず)


コーナー手前ではコスモスポーツがちょっと先行していたが、1コーナーでファミリアロータリークーペが前に出る!


そのちょっと後方。
ゼッケン73番のセリカが、92番のブルを抜き、8位に!


次の周。
1位、56番のZから4位、71番の914まで順位は変わらず。
写真はひたすら激しいロータリー勢の5位争い!!!


この周、8位のセリカが通過した後にとんでもない事が!


セリカの後方で1台の車両が煙を吐きながら1コーナーに向かって来る・・・。(大汗
1コーナーの直前、ブレーキングしたのだろうか?
スピンしながら(だったと思う)、そのまま突っ込む(超大汗


コースには大量のオイルが撒かれたのか、挙動を乱す車両が続出!


トップのZは上手く逃げた。


しかし、4位の914が・・・・・・(超超大汗


5位争いのロータリークーペとコスモスポーツ。
この状態でサイド・バイ・サイド・・・・・・・(超怖


ああああーーーー


ああああーーーー

(その後ろのGT-Rも滑ってる)

ここで当然ながら赤旗提示。
このコース、第1コーナーのエスケイプゾーンが広い為、各車大事に至らなかったもよう(本当に安心しました)
そして、そのままレース終了。

1位、ゼッケン56番の240ZG
2位、ゼッケン57番のポルシェ911S20
3位、ゼッケン59番のロータスヨーロッパSP
4位、ゼッケン71番のポルシェ914-6
激しい争いを見せてくれたロータリー勢は
83番のファミリアロータリークーペが5位
18番のコスモスポーツが6位となりました。

参加者の


皆様


最後は見てる方も怖かったけど


果敢な走りを


見せて頂き


有難う


御座いました。


おしまい
Posted at 2014/04/17 23:54:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2014年04月17日 イイね!

20140413 JCCA CLASSIC CAR FESTIVAL FUJI JAMBOREE S68/75 race

1968年前後と1970~75年までのチューニングカーで争われるレース。
この年代になると、ぐっと国産車の参加が多くなりますねー。
きっと、自家用車が一般的になり、モータースポーツも国内で盛り上がった年代の車両達なんでしょうねー。

そんな事を思ってる内にレーススタート!

トップでシケインに飛び込んで来たのは、BREカラーがカッコイイ、ゼッケン47番のブル!
(ちなみに観戦場所はシケイン出口)
2番手はゼッケン60番のポルシェ。
3番手はゼッケン81番のサバンナ!


2周目
トップはブルで変わらず。


2位、3番手スタートのサバンナが、ポルシェをかわし2位に!
おおっ、前輪が浮いてる!


3位、81番のポルシェ。


このクラス


ブルーバードとポルシェの参加が多いかも。


3周目、トップのブルは変わらず。


2位のサバンナも変わらず。
しかし、その後ろで99番のブルが60番のポルシェをかわし3位に!


その少し後方。
このクラスも激しい


4周目、トップのブルと2位のサバンナは変わらず。
その後方の99番ブルと60番ポルシェの3位争いに


ゼッケン32番のZ432が加わる。


その後方の・・


バトルも・・


激しい・・


まま!


5周目。
トップはゼッケン47番のブルで変わらず。
2位のサバンナと3位のゼッケン99番の差が縮まったかな?


ゼッケン60番のポルシェとゼッケン32番のZのバトルは激しいまま。


その後方。
ゼッケン25番のZとゼッケン66番のブルのバトルもいい!


6周目
トップ快走中の47番ブル。


激しいサバンナとブルの2位争い。


そしてポルシェとZの4位争いも激しい。


ファイナルラップ。
トップはBREカラーをまとった、ゼッケン47番のブル。
このままゴールして優勝!


2位は99番のブルと激しいバトルを見せてくれたサバンナ。
3位は99番のブル。



4位も激しいバトルも見せてくれたゼッケン60番のポルシェとなりました。


参加者の・・・


皆様・・・


見ごたえの・・・


ある・・・


レースを・・・


見せて・・・


頂き・・・


有難う・・・


ござい・・・


まし・・・


た。


おしまい
Posted at 2014/04/17 00:53:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記

プロフィール

「@GーRA 有難うございます。もう少しで治療が終了するんで、それまで我慢します。」
何シテル?   04/10 22:42
こんにちは! 技研@ゼッケン2番です。 自分の好きな事、日常を適当に語らせて頂きます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  1234 5
67891011 12
1314 15 16 17 18 19
2021 2223242526
27282930   

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
久しぶりの国産車、初めてのAT車(正確にはCVT) 普通なら楽チンと思える軽いステアリン ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
サーキットでのメイン車両(サブは無いけど・・・) 1996年に購入しました。 2004年 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
通称:わびさび号。 以前に乗っていたミニをサーキット専用車にしてしまった為、当時20年落 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation