• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

技研@ゼッケン2番のブログ一覧

2015年01月31日 イイね!

Uli

UliUli Jon Roth。

元スコーピオンズのギタリスト。
ジミヘンの音楽的影響を大きく受け、過去にジミヘンの元恋人と付き合った(結婚した?)男。
クラシック音楽からの影響も大きく、通常のギターでは音階が足りないと、スカイギターという32フレットのギターを作った男。


初めてウリのソロCDを聴いたのは1996年だったと思う。
その頃、いろいろあって自分が精神的に随分参ってる時だった。

そのCD、Sky of Avalon。
ロックギタリストのCDではあったが、まるでクラシックの交響曲の様だった。
(ギターの音もバイオリンの様!)
その作品に込められたコンセプト、美しすぎる音世界に当時はかなり助けられた(救われた)と思う。

そのウリが来日する事を知った。
前回の来日は2008年。
その時は来日1週間前に来日することを知り、大急ぎでチケットを入手。
今回も来日3週間前に知り、今日、大急ぎでチケットを入手した。

前回もそうだけど、心身ともに疲れている時に突然ウリの音楽が聴きたくなり、”最近、新作は出てるのかな?”と調べていてウリの来日を知るんですよね。
もうね、何故にって感じ。

ウリは自分にとって単なるロックギタリストではなく、偉大なる芸術家だと思っている。
その男が作り出す音世界にまた触れられる。
それが本当に楽しみだ。

蠍団の2ndのタイトルトラック。
Fly to the Rainbow(訳すと、”虹に飛んでけ!”か?)


Sky of AVALONのラストトラック、Star light。



Posted at 2015/01/31 21:02:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2015年01月26日 イイね!

またまた昨日の事

また1日遅れの話題という・・・(汗

土曜日の夜、友人からメールが入る。
友人)明日、HKSのイベントのあるんだけど、行く???
技研)・・・、そりゃ、行くでしょう!

という事で行ってきました。
HKS PREMIUM DAY in FUJI SPEEDWAY!

(フジといったらこれでしょう!)


HKSのイベントだから、HKSの車両が展示されていたり・・・。
(写真:Gr.A車両と、現在作ってますな車両)


カスタマイズカーコンテストがあったり・・・。

(ジョン・レノンは好きですか?な雰囲気(アップすると判る)綺麗なGTR)


(激しく改造されたVIPカーかと思ったら、ドラッグマシン?)


(ガルウィングな車両。フロントからだと車種が判んないけど、FD)


(激しすぎる改造車が多く展示されてましたが、個人的にはこれが1番好みだったシビック)


豪華賞品がもらえるじゃんけん大会があったり・・・。
(プロドライバーの同乗走行券がほしかったけど、あっけなく撃沈)


HKS社長のトークショーや・・・
(技術者としての情熱的な話を笑いのオブラートに包んだ内容が最高!
 話が脱線する場面も多々! 本当にファンキー過ぎる!
 話の内容は・・・・ちょっと書けない)


プロドライバーのトークショーがあったり。
(ラーマンさんが弄られキャラとなっていたトークショー。こちらも爆笑!)


個人的にはこのイベントのメインだった・・・


チューニングショップの・・・


デモカーに・・・


プロドライバーの皆様が・・・


ドライブする・・・


タイムアタック!


もうね、ストレートスピードが速すぎて、まともな写真が撮れなかったという(汗
(R35クラスでは、HKSテクニカルサービスと、Kansaiサービスの車両がばかっ速!(写真無))


こちらはエキシビジョンクラスのS耐Z4と・・・

 
WTAC R35クラス優勝車両。
ありえない位速い!


そして全てのプログラムが終了し、帰路へ。
(本当は閉会式があったんだけど、寒すぎてそのまま帰宅)

久しぶりの富士でのイベントでしたが、楽しい1日でした。
(誘ってくれた友人、Thanx!)








こちら、昨日の戦利品(抽選会にてゲット)
Posted at 2015/01/26 22:35:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年01月25日 イイね!

昨日の事・・・

昨日スタッドレスに履き替えてから、さっそく目的の場所へ。
それはあしがくぼの氷柱。
前回は日中に見に行き、今回は土曜の夜。
氷柱のライトアップが実施されてるらしい。

雪の降った遊歩道を歩き


鑑賞場所に着くと、近くの家族連れから、”わー、アナ雪見たい!”という驚きの声。


う~ん、確かにそうかも!
(って、自分はその映画見てないし(汗)


何というか


アナ雪の主人公が


レリゴー・・・って、歌いながら


出てきそうな雰囲気


・・・・って、ちょっと違うかな?

あしがくぼの氷柱のライトアップ、2/28まで
Posted at 2015/01/25 20:40:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年01月24日 イイね!

タイヤが・・・(汗

先週の話。
スケールが大きく、なかなか見ごたえのあった、あしがくぼの氷柱。
土曜日の夜はライトアップを実施するという事なので、ホームページにて、何時までか確認。
その時、”昨日の雪により路面が凍結していますので、冬用タイヤを履いてきてね” みたいな記載が!
(ハートマークは付いてなかったはず・・・)

スタッドレスタイヤ・・・・持ってないし(汗

スタッドレスを購入してまで見に行かなくてもいいかな?と思いましたが、”車通勤だから、この時季はスタッドレスの方が安心”、”スタッドレスを持ってる方が行動範囲が広がるのでは?”と思い直し、青い車の主治医であり、MRTのチームメイトのてつじさんにお願いし、見積もりを出していただきました。
DUNLOPのWINTER MAXX+アルミの組み合わせでしたが、リーズナブルな金額を出して頂いたので(ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!)本日お伺いし、スタッドレスに交換。


更に、夏用(オールシーズン)タイヤは鉄チンとの組み合わせなのを気にして頂き、スタッドレス+鉄チン、夏用+アルミに組み替えて頂き・・・・O(≧▽≦)O ワーイ♪


更に更に、てつじさんお気に入りの中華屋さんで超本格的な四川の麻婆豆腐+杏仁豆腐+餃子までごちそうして頂いたという・・・。

もう、本当に大盤振る舞い状態に感謝感謝!

本当に、てつじさん、姫様、ありがとーーーー!
(今度、何か奢るね!)

実を言うと、約15年ぶりのスタッドレス。
何故、そんなに長い間履かなかったというと、以前乗っていたわびさび号の車高が低く、雪道を走れなかったというのも一因だったのですが、以前履いていたスタッドレスの”走らない、止まらない、曲がらない”の感じが嫌いだったから。
(子供の遊んでいたボールが飛んできてパニックブレーキを踏んだ時、あっけなくロックしたのには本当に焦った)

で、この久しぶりスタッドレスの感想ですが(但し、ドライ路面のみ)

ちゃんと止まる。(当然と言えば当然ですが)
しかもフィーリングが自然。
コーナーでは、やはり夏用タイヤよりも剛性が弱いのか、”わたくし、頑張って踏ん張ってます”な感じを強く感じますが、これも自然な感じ。

乗り心地に関しては、タイヤのブロック自体が柔らかいのか、非常に良い!
青い車にとっては、夏用タイヤよりも、このスタッドレスの方が自然な乗り心地。

はっきり言って、昔のスタッドレスよりも相当進化してる感じがします。

多分・・・これで雪も怖くない(去年のドカ雪みたいのは除く)

雪よ、とっとと降ってこいや! (大嘘)
Posted at 2015/01/24 22:01:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | マーチ | 日記
2015年01月12日 イイね!

氷柱と書いて・・・

つららと読む・・・・

当たり前のことでずびばせん。

国道299号線沿いにある道の駅あしがくぼ・・・。
その近くに、こんな世界があるなんて。


滑り止めのおが屑が敷きつめられた道を歩いていくと・・・


そこは・・・・


氷の世界!




結構・・・



スケール大きいんですけど。


こんな景色を見たことがなかったので、ちょっと驚き!
1/16から金、土はライトアップもするみたい。

あしがくぼの氷柱の詳細はこちら!


Posted at 2015/01/12 01:05:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@GーRA 有難うございます。もう少しで治療が終了するんで、それまで我慢します。」
何シテル?   04/10 22:42
こんにちは! 技研@ゼッケン2番です。 自分の好きな事、日常を適当に語らせて頂きます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     1 23
45678910
11 121314151617
181920212223 24
25 2627282930 31

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
久しぶりの国産車、初めてのAT車(正確にはCVT) 普通なら楽チンと思える軽いステアリン ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
サーキットでのメイン車両(サブは無いけど・・・) 1996年に購入しました。 2004年 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
通称:わびさび号。 以前に乗っていたミニをサーキット専用車にしてしまった為、当時20年落 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation