• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

技研@ゼッケン2番のブログ一覧

2019年05月03日 イイね!

クラシックカーフェスタなのか?

クラシックカーフェスタなのか?←この車を見て、”ロールスロイスだー!”とか言ってた人が居たんだけど、絶対違うでしょ。








埼玉県加須市で毎年行われるジャンボ鯉のぼりのイベント。
それと同時にクラシックカーフェスタが開催される。

クラシックカーの定義ってなんだろう?
自分の知り合いは馬無馬車(T型フォードみたいな車両?)じゃないとクラシックカーではないと思ってるらしく、JCCAのレース車両がクラシックカーと言われると違和感があるみたい。
自分の場合は完全にノスタルジー。
だから、自分が子供の頃(またはそれ以前の車両)がクラッシックカーって感じでしょうか?

だから走りが楽しそうなこの子や・・・


走り屋のあんちゃんに大人気で、ものすごーくチューンされてるであろうこの子が展示されていると・・・


自分はジジィなんだなーって思っちゃう。

(BEATは20年以上前、AE86は30年以上前の車両だから、十分クラシックカーなんだよね)

このイベントはサーキットイベントではないからか、走りの車両もあるけど、高級車や・・・


働く車も多い感じ。
(↓ナショナル坊やがペイントされたサニトラ。学生のレストア車両!)


数多くの車両が展示されてたのに、特に気になったのは以下の3台って、自分はどれだけ天邪鬼なんだろーって感じ(汗

スカイライン

ご存知ハコスカ!


でも、6気筒のGT系ではなく、4気筒搭載車。


エンジンはL型ではなく、プリンス系のG型の1800cc。
キャブレターにちょっとビックリ!
(SOLEXかな??、しかも2つ搭載)
当時のスポーツキットなのかな?


んっ、何か乗ってる?
ムーミン (⌒-⌒)ニコニコ...


コスモスポーツ

マツダ最初のロータリー搭載車。
2シーターのスポーツクーペだけど、この車両に似た車両ってないんじゃないかな?


よくサーキットの旧車イベントで見かける車両だけど、ライト内にルーバーが切られてるのね。
初めて知った。(曇り防止かな?)


純正と思われるホイールキャップ。
ロータリーマークが入ってたり、芸が細かいし、形も綺麗!
こういう所も含め、現代車よりも拘りを感じる。


ダッシュボードの上のミニカー。
オーナーさん・・・・判ってらっしゃる!


MG-A

同じ英国車だからか、雰囲気が


ジャガー(ジャグワの方がいい?)に似てると思う(違うかな?)


エンジンはA型だよね。
キャブはSUツイン。
何となくミニで見慣れた雰囲気。


エレガントな雰囲気のワイヤーホイール。
センターロックに緩みが判る様にマーキングがしてあるのかな?


本当は他にも紹介したい車両があったんだけど、写真がダメダメだったという(汗

だから今回はこれまで!

おしまい


Posted at 2019/05/04 00:06:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2019年05月02日 イイね!

20190429 Japan MINI day MOTUL 998 challenge Rd.2

第1戦と同日に行われた998チャレンジの第2戦。
勿論、第1戦同様に激しいレース展開。
ワンミスで順位がどんどん変わるのか?
特に3位以降の順位が激しく変わる感じでびっくりしちゃう!

スターティンググリッドは第1戦の順位順だから、
ポール、ゼッケン175、いきいき富山ミニ
2番手、ゼッケン177、VALTAIN号
3番手、ゼッケン111、ブランズハッチ998

レースがスタートし、第1ヘアにはいきいき富山ミニとVALTAIN号がサイド・バイ・サイドで入って来ちゃう!


そして


イン側にいたVALTAIN号が前に出る!


その後方・・・
(ゼッケン2番のTEAM kimkimが3番手で通過、3番手スタートのゼッケン111番のインにハヤシタイヤレーシングが入り、ゼッケン111番さんは苦しい状態)


第1戦と同様に・・・


凄い状態で・・・


1ヘア通過!


その周の裏ストレート。
トップ争いの2台はテール・トゥ・ノーズ!


その後方の3位争いも同様にテール・トゥ・ノーズ!


2周目、トップ争いはクローズな状態。


その後方の3位争い。
こちらも勿論クローズな状態。


その後方を含め、ほぼ一団のままでレースを展開。


その周の裏ストレート。
激しい状態の3位争い。
ゼッケン2番のTEAM kimkimにハヤシタイヤレーシングがアウトから並ぶ!
抜けるか?


その後方。
ゼッケン111番のインにゼッケン128番のLIBERTY998-Ⅱが入る。


3周目、
(激しいトップ争いの順位はそのまま)
こちらの3位争い。
ゼッケン2番が踏ん張り、順位は変わらず。


その後方。
111番さんはゼッケン122、ブランズハッチ木更津-Ⅱ、LIBERTY998-Ⅱに抜かれ、現在7位。
(122番さんはこの後、順位を少しずつ上げる)




4周目及び5周目、激しいトップ争いの2台の順位に変化なし。


こちらも激しい3位・・・


(及びそれ以降の)争い。
5周目の最終コーナー。
ゼッケン12番のハヤシタイヤレーシングがゼッケン2番のアウトから前に出る!


そして、逆転。
ハヤシタイヤレーシングが3位に上がる!


(しかし、本当に凄い状態(汗))


6周目の裏ストレート。
激しいトップ争いの2台。
ゼッケン175番のいきいき富山ミニがVALTAIN号のイン側から狙ってる!
抜けるか?


7周目。
いきいき富山ミニがVALTAIN号からトップを奪取!


一団となっていた3位以降の争い!
少しずつ順位を上げてきたゼッケン122番のブランズハッチ木更津-Ⅱが3位を奪取!


その周の裏ストレートでのトップ争い。
ゼッケン177番のVALTAIN号はいきいき富山ミニの背後に着く。


しかし、抜けない。


8周目の裏ストレート。
VALTAIN号がいきいき富山ミニに超接近!


しかし、順位はそのまま。


その後方の3位争い。(3位以降の順位変動が激しい!)
ゼッケン2番、TEAM kimkimが3位のゼッケン122番、ブランズハッチ木更津-Ⅱの背後にピタリと着く。
その後方、ゼッケン128番のLIBERTY 998-Ⅱが狙ってる。


その周の最終コーナー。
TEAM kimkimがアウトからブランズハッチ木更津-Ⅱの並びかける。


しかし、抜けない。


運命の最終ラップ。
トップ争いは激しいまま。


裏ストレートでVALTAIN号がいきいき富山ミニの背後に着くが、逆転ならず。


こちらは3位争い。
122番、2番、128番の3台で争いが激化。


そして、ゼッケン128番のLIBERTY998-Ⅱがゼッケン2番のTEAM kimkimの前へ!
4位を奪取!


そして全10周のレースが終了し、ゴール!


トップ3の順位は
優勝、ゼッケン175番のいきいき富山ミニ
2位、ゼッケン177番のVALTAIN号
3位、ゼッケン122番のブランズハッチ木更津-Ⅱになりました。


第1戦と同様


激しいレースを見せて頂いた


参加者の皆様


有難うございました。



おしまい

Posted at 2019/05/03 00:30:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2019年05月01日 イイね!

20190429 Japan MINI day SBoM Exhibition Match

20190429 Japan MINI day SBoM Exhibition Match←SBOMの第1戦で凄いレースを見せてくれた青と緑の車両。
緑の車両も完全変態を遂げたらしく、でっかい羽根が生えてたの!
(・・・って、昆虫か!)





今回のミニデイではSBOMのモト、シルエット、スーパースプリントの車両による模擬レースを開催。
模擬レースといっても、絶対本気のレース。
入場者の関心が高いらしく、今回行われたレースで(自分の居た第1ヘアでは)一番観客が集まってた感じ。
(場内アナがモンスターマシンと言ってたからかな?)

AM9:00から行われた予選結果は
ポール:ゼッケン19番、MINNIEショウタ
2番手:ゼッケン666番、ハヤシタイヤレーシングミニ
3番手:BROS yosi yosi号

今回のポールのゼッケン19番は1'03.669というタイムをマーク。
とんでもないタイムだと思う。
但し、F.スポイラーを予選で破損。
決勝での影響が無いのか?

レースがスタートし、最初に第1ヘアに飛び込んできたのはポールのMINNIEショウタ号。


以下、ハヤシタイヤレーシング、BROS yosi yosi号、ゼッケン41番のGKRT Junya号とMOTO車両が続く。


その後方、一団となって・・・


第1ヘアを・・・


通過。


その周の最終コーナー手前。
トップのMINNIEショウタ号は変わらず。
しかし、BROS yosiyosi号が順位を上げ2番手に!
(この時点でマシンが違うけど、第1戦の展開に似てるなーって、何となく思う・・・)


2周目
トップはMINNIEショウタ号、2番手にBROS yosi yosi号。
第1戦と同様にクローズな戦い。


その後方、4番手スタートのGKRT Junya号が3番手に順位を上げる。


その周の最終コーナー。
トップ走行中のMINNIEショウタ号。


3周目、トップ2台はクローズな戦いを繰り広げながら、順位は変わらず。
しかし、前周で順位の入れ替わった3位争いは超激化!
最終コーナー手前、ゼッケン666番のハヤシタイヤレーシングがGKRT Junya号の少し前に出てる!


しかし、GKRT Junya号が踏ん張る!


4周目
トップと2位の争いはクローズなまま、順位に変化は無し。


その後方で激しい争いを繰り広げているハヤシタイヤレーシングとGKRT Junya号の2台。
GKRT Junya号が順位を守ったと思った。
しかし、ここでコースイン側に居たGKRT Junya号がアウト側に移動したように見えた。(オーバーラン?)


そして、ハヤシタイヤレーシングがインを捕る。


順位逆転!
ハヤシタイヤレーシングが3位に順位を上げる!


その後方、スーパースプリントやシルエットクラスも


激しいレースを展開!


5周目
クローズな戦いのトップ争いの2台。
このままMINNIEショウタ号が逃げ切れるのではないかと何となく思っていた。


しかし、その周の裏ストレートで順位逆転!


そして、BROS yosi yosi号がトップに躍り出る!
(MINNIEショウタ号、トラブル発生か!!! 何かこの展開、第1戦とマシンが逆だけど、デジャブかと思った)


その後、MINNIEショウタ号ははBROS yosi yosi号を追う。
しかし、追いつけない。


その後、各所で激しいレースが展開されたが、コース上にオイルがまかれたという事で赤旗提示。
(実際にはクーラント漏れらしい)
そこでレースが終了。


トップ3は
優勝:ゼッケン51番、BROS yosi yosi号
2位:ゼッケン19番、MINNIEショウタ号
3位:ゼッケン666番、じゃやしタイヤレーシングミニ


激しいレースを見せて頂いた皆様


有難う


御座いました。


※今回のMOTOクラス
BROS yosi yosi号が優勝し、第1戦のリベンジを果たす(と言っていいのかな?)
5/19の第2戦はどうなる?

おしまい
Posted at 2019/05/01 22:51:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記

プロフィール

「@GーRA 有難うございます。もう少しで治療が終了するんで、それまで我慢します。」
何シテル?   04/10 22:42
こんにちは! 技研@ゼッケン2番です。 自分の好きな事、日常を適当に語らせて頂きます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

    1 2 3 4
567 891011
12131415161718
19 20 21 2223 2425
262728293031 

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
久しぶりの国産車、初めてのAT車(正確にはCVT) 普通なら楽チンと思える軽いステアリン ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
サーキットでのメイン車両(サブは無いけど・・・) 1996年に購入しました。 2004年 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
通称:わびさび号。 以前に乗っていたミニをサーキット専用車にしてしまった為、当時20年落 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation